マガジンのカバー画像

ミライの村づくり

54
未来の村づくりの活動と今後のアイデアを共有していきます。
運営しているクリエイター

2024年1月の記事一覧

三木の村の方との交流

三木には10年ほど通っているので、 水利組合の地区のお世話をされている方から 近くの会社の…

ほんわか・ほんわり・あたたかみのあるやりとり

写真は自然な子育てを志向されるかたの雑誌「くーよん」 この雑誌の内容はすてきだけど、 今日…

村の自治会の総会に出席しました

写真は今住んでいる村の公会堂。 毎年新年になると自治会の総会があります。 村の集まりは総会…

村づくりのことを行政書士さんにお話ししてみた

ミライの村を作るにあたって、 必ずもちあがってくる話題が法律。 人が移動してきて、家を買う…

愛媛の島に生きる

愛媛の島で生活している方とお話をする機会がありました。 港があり、果樹園に、畑があり、自…

ミライの村のカタチを創りませんか?

こんにちは。濱崎仁詩です。 今日は少し熱くて、長い文章になります。 よければ読んでください…

磨崖不動明王さんに初詣

いろいろな場所で田畑をしていると それぞれの土地の神様とのつながりを感じるものですが、 最近ご縁をいただいているのが神戸市唯一の国宝建造物太山寺本堂の近くの 伊川の崖にある岩に掘られた磨崖仏さん。 兵庫県下でも最古の磨崖仏らしく、鎌倉時代後期のお生まれ。 遥拝所からかなり距離があるにもかかわらず 圧倒的な迫力があり、ごあいさつするだけで 背筋がしゃんと伸びて、体がすっと軽くなる感覚がある。 周囲は近畿でも数少ない原生林が残されている場所。 お気に入りスポットです♪