見出し画像

キツイときに「くそ!」と思うか「よし!」と思うか

元スピードスケーターの小平奈緒さんの講演を聞いた。

「よし!」と「くそ!」

キツいトレーニング中に、
「よし!」と思うか、
「くそ!」と思うか、
ほんの一瞬のつぶやきだけど、
大きな違いがある、という。

「よし!」という人といっしょなら、
どんなにつらいトレーニングもやっていける。
だから、自分もいつも、「よし!」と思うようにしていた、と。

そうやって何年もトレーニングしてきたけど、
よくよく考えたらなんでなんだろう。
「よし!」と「くそ!」との違いはなんだろう、と考えた。

たぶんこうじゃないかと思う。
「くそ!」は、意識が他者に向かっている。
「よし!」は、意識が自分に向かっている。
ほんの一瞬のつぶやきだけど、
それは自分にもチームにも大きく影響する。

観る、考える、やってみる

小平さんは、よく考えることをする。
それは、小学生でスケートを本格的に始めるときに、
両親と交わした約束から始まる。
①自分で決めたことだから最後までやる(自己決定)
②観察する、考える、やってみる(試行錯誤)
③オリンピックの舞台に立つ(明確なビジョン)

ちょうど地元の長野で冬季オリンピックが開催された。
「きっとこの舞台に立ってるんだろうな」
と根拠もなくそう想像した。

スピードスケートのコーチがいないしテキストもない。
父親も母親もスケート歴はない。
だから、トップ選手の走り方を観察して、思考して、やってみる、
よりほかになかった。

それで、自分で考えることが習慣化した。

観察力と思考力が、
「よし!」と「くそ!」との違いに気が付き、
自分のぶれない軸のひとつとなった。

「よし!」は、「おお!それはちょうどよかった」(それちょ)につながる。
心理的安全性のなかの心理的柔軟性にあたる「それちょ」。

今日からわたしも「よし!」でいこう。