見出し画像

こすもす公園のすべり台を修理した。

山の中から運んできた。
空に向かって伸びていく方を地面にさし、
逆立ちしたようなオブジェのてっぺんに、拾ってきたお釜をかぶせると、
ちょうどいいところに枝が出てて、人の顔のようになった。

鼻が長いので、「ピノキオ」と呼ばれて、
そのすべり台は子どもたちからとても愛されて、
こすもす公園のシンボルとなった。

ピノキオは足の1本が弱くなって、しばらくお休みになっていた。
足だけじゃなく、あちこち調子が悪くなっている。
もう9年になるから、しかたがない。

取り壊しちゃおうか、とわたしは意見を出したけど、
あまりにみんなの愛着が強く、
建築家の人が「あんなオーガニックな遊具はすごく貴重」という意見もあり、
じゃあみんなで修理しよう、ということになった。

公園のオーナーの「おとうさん」(藤井了さん)は、
修理用にと角材を買ってきてくれたけど、
みんなはおとうさんを説得して、
公園の中の廃材から適当な木材を探し出して、
それらを使うことにした。
みんなは、山の中からの木を使って、ピノキオの手当をしたかった。

のこぎりを使ったりナタを使ったり、
ドリルで穴を開け、電動ドライバーでビスをねじ込み、
3時間ぐらいかけて修理した。

ときどき公園に遊びに来た子どもたちが寄ってきて、
「手でつくってるの?」
ってびっくりしたりしてた。

手でつくってるのさ、裏の山の木を使って。
手でつくったから、手でつくり直しているのさ。
地震と津波で遊ぶところがなくなったから、
じゃあ子どもたちのためにって自分の畑をつぶしてつくった公園。
自分たちも手伝いたい、って思った人たちが集まってきて、
たまたまパーマカルチャーな人たちが多かったので、
自然の素材を使って遊具をつくり、公園全体をエコロジカルなデザインにした。

修理が終わったら、子どもたちがピノキオにがんがん登って、
どんどんすべって遊ぶ。
なかなか滑らずに、ずっと高いところにいて興奮しっぱなしの子どももいる。

なんとか、子どもの日に間に合ってよかった。
今日は10家族、こすもす公園に遊びにいきたいと連絡が来ている。