見出し画像

いろんな興味あることのひとつ

議会に興味がある生徒がいます、と誘われて、
釜石高校の放課後活動「774(ななし)」に参加してきた。

774(ななし)プロジェクトは、生徒たちのサードプレイス。
学校、お家、に並ぶ「第3の居場所」。
一人で勉強する生徒もいれば、
パソコンを使ってミーティングをしている生徒たちもいて、
お菓子食べながら雑談もあり、
出たり入ったりもあり、自由に使っている。

昨日はちょうど、東京の大学に推薦入試で合格した!
という生徒が774に入ってきて、
おめでとう!のスタンディングオベーションになった。

その直前の議会だより編集委員会で、
「市民へのわかりやすさ」か「議会内の編集ルール」かで紛糾しただけに、
この伸びやかさが心地よかった。

で、議会に興味があるという3人と40分ぐらいお話した。
good な点は、
・町のまとめ役
・民主主義な人
・地域のために働くありがたい人たち
・住民の意見の代表
・見えない部分をやってくれている
・必要不可欠、なんだろうなあ
・と、教科書的にいえばこうなる

better(こころ直せばもっといいのに)な点は、
・時代とちょっとずれてる
・どこまで信用していいのか
・国会見ていると揚げ足取りしてる感じ
・でもあんまり見てない、興味はあるけど

18歳の3人、9月の市議会議員選挙には「行った!」。
今月の市長選挙にも「行きます!」。

入試のことや定期試験のことや、
ITや地理・地政学、歴史、防災、おいしいもの、恋バナ、
球体の地球儀を平面図からつくろうとしている生徒もいて、
興味あるいろんなことの小さなひとつに、
議会とか政治とか行政がある、っていいなと思った。