見出し画像

海外に縁のないわたしがフィンランドに交換留学するまで

話があっちこっち行ってます。今回はわたしが学部生時代になぜ交換留学することになったか、なぜフィンランドを選んだのかについて書きます。要するに今回も自分語りですね〜。交換留学に関する手続き等に関しては次回(おそらく?!)書きます!!!

なぜ海外留学?

実は海外に興味を持ち始めた時期やきっかけについては自分でもよく覚えていません。前回の英語に関する記事でも書いたとおり、大学に入学するまでは、本当に海外とは縁のない日々を送っていました。
間接的な理由として挙げるとすれば、両親の考え方が影響して「日本だけが素晴らしく住みやすい国じゃないかも」というのはなんとなく感じていたのと、わたしが中学生くらいの頃、弟がアメリカのプロレス番組(WWE)にハマっていたことくらいかな......

気づいたら海外留学したい、むしろ海外に住んでみたい、移住したいとさえ思っていたのですが、なぜそう思ったのか明確にはわかりません。ただただ性格なのかな?とも思います。意外と挑戦したりするのが好きなので。たぶん交換留学の選考の面接でや周りの人には「海外に行って視野を広げたい、英語を上達させたい、外国人の友達が欲しい、フィンランドの福祉教育制度を実際に体験したい」みたいなことを言っていました。これらも嘘ではないけどなんとなく取ってつけた感、自分でも感じています。

もちろん、大学で国際系の学部に通っていたことが、海外留学をすることになった直接的な理由です。前回の記事にも書きましたが、わたしの学部は、留学が必修でした。そうでなくても多分どこかしら留学はしていたと思います。そもそも留学がしたいから国際系学部を進路に選んだとも言えるかもしれません。高校で進路を決めなきゃいけない時期に、なんとなく英語が好き、海外に興味があって留学してみたいこと以外に、特にやりたいことがなかったので。

なぜフィンランド?

画像2

フィンランドに興味を持ったきっかけはなんとなく覚えています。最初にフィンランドや北欧諸国のことを知ったのは中学生のとき。母の実家でテレビを見ていて、ニュースか何かで北欧(確かスウェーデンだった)の教育制度や福祉制度が紹介されていました。移住してみた今となっては、北欧の福祉制度にも良い面、悪い面、どちらもあることを実感しているとはいえ、当時は中学生、高福祉国家など聞いたこともないレベル。なので「こんなステキな国があるのか〜」と単純に思って惹かれました。加えて、このことについて祖父と母が議論していたのでより印象に残っています。

中学生の頃から海外留学や北欧になんとなく興味はありましたが、当時はカナダに留学したいと思ってました(弟が当時好きだったプロレスラーの影響笑)。フィンランドに行ってみたいと思うようになったのは高校生の時に一冊の本に出会ってからです。出会ったとドラマチックに表現しましたが、その本を知って読むことになったのは、その本が夏休みの宿題の課題図書のひとつだったからです。新書とかめんどくさいし自分からは読まないけど、どうせ読まなきゃいけないなら興味がある本がいいと思い、堀内都喜子さんの「フィンランド豊かさのメソッド」を選びました。友人の中には、人気な本を選んでアマゾンのレビューをみて感想文を仕上げている人もいましたが、それをしていたら今のわたしはなかったかと思うと、なんか不思議な気分です(ちゃんとやってよかった笑)。
北欧に少し興味があったとはいえ、性格なのか詳しく調べたりすることもせず、テレビで取り上げられていたりするとちょっと観る程度だったので、堀内さんの本の中には、わたしの知らないことがたくさん書いてあってわくわくしました。今は手元にないので内容はあまり覚えていませんが(ごめんなさい)、とにかくその時に「留学するならフィンランドに行こう。この本にあることを自分の目で見てみたい」と思ったのを覚えています。

もうひとつ、フィンランドに留学することになった大事な理由は、第一志望の大学に落ちたこと です。第一志望の大学の交換留学先にフィンランドはおろか、北欧の国はひとつもありませんでした。わたしの記憶が正しければ。そしてなんと、通うことになった第二志望の大学では、わたしの入学する年から新しく、初めてフィンランドの大学が大学間派遣留学先として追加されることが決まっていました(他学部の学部間派遣としてはすでにありました)。さすがにこれは「は!運命じゃん!」と思いました。第一志望落ちたくせに。おかげでなにがなんでもフィンランドに留学してやる!という思いで、手続きや成績やIELTSの点数的にちょっと大変な派遣留学に挑戦することができました。

なぜ交換留学(大学間派遣留学)?

これはもちろん、いちばんの理由はさっき書いた通りで、交換留学がフィンランドに留学するほとんど唯一の方法だったからです。でも一旦そこを抜きにした理由を書きます。

繰り返しになりますが、わたしの学部は留学が必修でした。学部人数は少ないとはいえ、100人以上が同時期に留学するのに交換留学で賄えるわけがないので、「研修プログラム」のような名のついた留学プログラムが用意されていました(ちょっとぼかしてます笑)。行き先は主に英語圏と、第二言語の授業がある言語圏(韓国中国フランススペインドイツ)で、期間は3ヶ月弱から半年でした。費用も様々で、アメリカの都市部や学部授業が履修できるプログラムは高い傾向にありました。だいたいのプログラムは前提として語学学校でした。
このプログラムに参加する以外の選択肢として、交換留学(派遣留学)があり、その中でも学部同士で協定を結んでいる学部間派遣留学か、大学同士の協定の大学間派遣留学がありました。この2つは選考過程や成績、履修科目などの条件に違いはありましたが、費用面や手続き等に関しては共通している部分が多かったと思います。

わたしが交換留学を選んだ理由は主に、期間が長く、費用もそれほどかからないためでした。交換留学はほとんどの場合最低半年〜1年の留学で、派遣留学なので留学先の大学の授業料などは基本発生しません。わたしは休学せずに留学先で取った単位を帰国後に認定してもらったため、日本の大学の学費はまるまる払っていました(親が)。また、交換留学では奨学金の給付もありました。どうせ留学するならなるべく長い期間行きたかったし、経済的にもそれほど余裕があるわけではなかったので、できれば研修プログラムではなく、交換留学をしたいと思っていました。
結局、大学からの奨学金(給付、確か一括20万)とJASSOからの奨学金(給付、毎月8万)を貰えたので、経済的な負担をあまりかけずに留学することができました。

これから書くこと

画像1

交換留学はもう4年くらい前の話で、正直曖昧な部分も多いのですが、これから何回かに分けて思い出しながら書いてみようと思います。交換留学では、航空券の手配からビザの手続き、滞在先の決定、派遣先大学とのやりとり(これは大学が間に入ってくれたりくれなかったりいろいろ)など、基本的に全て自分で手配します。英語に自信がなかったわたし的には特に不安なことも多かったのを覚えています。もちろん手続きだけじゃなく、交換留学中のことも書きたい!気長にお待ちください。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?