リフレーミングで楽になろうの会 297-20231111

運動の習慣を続けるということはけっこう大変なことです。やる気がない日もあるし、運動以外のことでへとへとな日もありますよね。そんな中で運動なんかしていられないというのが大方の人だと思います。僕もそうです。

でも一つ提案してみたいことがあります。運動というものの捉え方をもっと柔軟に考えて、広く捉え直してみたらいいんじゃないかと。

例えば、いつもより階段を多く登ったら、運動したな、ということにする。駅までとか、駐車場までとかを小走りで移動したら、運動したなということにする。そういう感じで、日常のちょっとしたことを運動という枠に当てはめていくのです。

そうすると運動ということのハードルがだいぶ下がってきませんか?今までジムに行かなきゃいけないという観念に縛られていたけど、ちょっと見方を変えるだけで運動を日常的にしているということになってきますよね。

そうするともしかしたら、続けられる習慣のヒントになるかもしれませんよね。今まで無理だったことができるようになるってすごいことだと思いませんか?

そういうふうに捉え直すことをリフレーミングとかいったりしますが、日常的にリフレーミングの手法を取り入れておくとかなり生きやすい状態が作れるのではないかと思っています。そうじゃね?

なんていうか、世の中、商売の都合でいろいろとカチカチコチコチになっている部分もあるかもというふうに考えていますけど、そういう枠をいったん外して、フラットな気持ちで見直すことが実は生きやすさにつながるのではないかと考えている次第です。

だってすごいことですよ。ちょっとだけずらす。それで絶対的な価値が変わるということはないかもしれませんが、相対的に自分が楽になれれば、それでいいんじゃないか?ということです。

おわりです。

#10分間日記 #随筆 #毎日更新 #エッセイ


以下はそのままにしておきます。
■目的

制限時間内に自由に書き、自分流のスタイルを磨き続ける。
1. 自分にできる範囲で、1日ひと笑い取りに行く。(365回目まで)
2. 8分間で少なくとも700文字程度、書けるようになる。(365回目まで)
3. 起承転結を明確にしてから、文章を書く。(365回まで)

<ガイドライン>
・本文は、メインテーマを設定し、合計10分間の日記とする。
(内訳:8分記入、2分見直し)
・タイトルは、可能な限りメインテーマとリンクさせる。
・見出し画像は、タイトルからAIで画像生成したものを使う。
・見出しは「10分間日記」、「今日のBGMコーナー」、「今日の気になったニュース」「今日のAI画像生成呪文」の4つ
・気になったニュースは、タイトルと配信元、配信日を付記。リンクを貼る。3行以内で要点(事実ベース)を箇条書きにしておく。コメントがあればカッコ書きで追記する。
・2、3行くらい書いたら、適当な位置で改行を入れる。
・訂正したい内容があるときは、別の日に訂正する。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?