見出し画像

M(N)365 377-20240131

したいの〜(いしだあゆみ)

365日分の振り返りをしたいと考えているのですが、具体的な案をまだ考えきれていません。

生成AIにテキスト分析させるということは決めていて、それでどういうふうなことを出力してもらうかというところで迷っています。

GPTsが作れる環境にいるので、今までのテキストを全部読み込ませて、自分っぽい文章を書いてくれるGPTを作るというのもアリかなと思います。そうしたら、自分で書けない日も、お題を与えたらそれっぽいことを書いてくれるだろう。たぶん。

でもたぶん、あっちに行ったりこっちに行ったりという文章の感覚というのはなかなかあちらの方にはやりにくいんじゃないかと思います。なんせ、論理の国の人だから。それでも、なんかしらのインサイトは得られるだろうし、使わない手はないと思うんですよね。

仮説を立ててから物事を動かすべし、ということを言っている人がいます。それは確かに、やり方としては効率もいいと思うんですけど、仮説と言いつつ自分のただの思い込みで、それに合わせた形にデータを作り替える作業をしていることを、データ分析と呼ぶのであれば、なんの意味もないことになってしまいます。

重要なのは、事実は事実として考えることなんじゃないかな。それをゆがめないで眺めて、正しく推測する能力ってすごく貴重な気がします。でもそれは生成AIの方が得意かもしれない。そこに感情で味付けをするのが人間の役割なのかもしれない。

僕の365日分はどうなるんだろう。カテゴリに整理してKindleに置いておいたら読んでくれる人がいるだろうか。M365だとマイクロソフトに怒られるので、M(N)365、2年目は、今年がうるう年なのでM(N)731になるのかな。なんの役にも立たない日記に需要があるのか。

今年、文学フリマに行ってみて、こんなカジュアルに本って出せるんだって勇気をもらった気がします。役に立たないことを受け入れて、メリトクラシーと闘うのだ。

はい、以上です。


#10分間日記 #毎日更新 #エッセイ #随筆

※TOP画像はDALL-Eで作成しています。

この記事が参加している募集

#文学フリマ

11,768件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?