大人の自由研究-パン酵母菌培養- 184-20230721

10分間日記


最近、キッチンでよく菌類を培養しています。パンのために酵母と、その他乳酸菌などもたぶん入っているような感じのものを育てています。

そんなことをなぜしているのかというと、単純な話で、興味があるからです。そして、食えるからです。腐ってなければ。スクリーニングするのでほぼ食べられますけど、失敗したら食えなくなる可能性はあります。

そんな大人の自由研究を日々、積み重ねているわけですが、子供の頃は夏休みの自由研究は苦手でした。

なぜ苦手だったのかというと、何をしたら大人が喜ぶ結果が出るのか、わからなかったからじゃないかと今では思います。ずっと他人の顔を伺うのが癖になっていたし、さらにいうと、自分は何かすごいことができる、しなければならないみたいな強迫観念があって、それで何もできなくなっちゃってたんですよね。

夏休みの宿題で自由研究をやりなさいというようなことがあったかどうかすら怪しいですが、たぶんなかったことにしちゃってたかもしれません。マジで覚えてない。

それで、今なんで急に大人の自由研究が始められているかというと、純粋に自分が喜ぶことを探究する結果が、他人が喜んでくれる可能性につながっているからだとおもってます。

単純におもしろいから、というのもあります。失敗もしてますけど、大きな失敗ではなく、毎回失敗からの学びがあります。

それが子どもの頃にできていたら、違ったかもなと思いつつ、今は肯定した方がいいかなー、とも。しばらく欲しい菌類の培養に適した温度なので、いろいろ試してみたいと思います。

今日はそんなところで。


#10分間日記 #note毎日更新 #随筆 #エッセイ


以下はそのままにしておきます。
■目的

制限時間内に自由に書き、自分流のスタイルを磨き続ける。

□目標
1. 自分にできる範囲で、1日ひと笑い取りに行く。(365回目まで)
2. 8分間で少なくとも700文字程度、書けるようになる。(365回目まで)
3. 起承転結を明確にしてから、文章を書く。(365回まで)

<ガイドライン>
・本文は、メインテーマを設定し、合計10分間の日記とする。
(内訳:8分記入、2分見直し)
・タイトルは、可能な限りメインテーマとリンクさせる。
・見出し画像は、タイトルからAIで画像生成したものを使う。
・見出しは「10分間日記」、「今日のBGMコーナー」、「今日の気になったニュース」「今日のAI画像生成呪文」の4つ
・気になったニュースは、タイトルと配信元、配信日を付記。リンクを貼る。3行以内で要点(事実ベース)を箇条書きにしておく。コメントがあればカッコ書きで追記する。
・2、3行くらい書いたら、適当な位置で改行を入れる。
・訂正したい内容があるときは、別の日に訂正する。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?