ミスっちゃったリスト 317-20231202

仕事で、気をつけていてもポンコツな自分には必ずミスをしてしまうという欠点があり、どうすることもできません。

ミスをするのはもうどうすることもできないわけなんですが、ミスをする事実を認めて、ミスを減らすように工夫することはできます。

その工夫は、自分がミスったと思うことをチェックリストにしておくことです。

チェックリストじゃなくても、簡単なメモ程度でもリストにしておくことで、ミスりそうだなというときにその項目を見て、再チェックすることでミスを低減することが(たぶん)できます。

これはミスったと思ったときに、あ、これメモしておこう…と、思うようになってくると、いっぱいリストが溜まってきます。

なんで自分はこうなんだろう、と、もしかしたら落ち込んでしまう人もいるかもしれません。でも、そのリストがあることで、そのことを事実として認められるし、未来の自分につなげることができます。

また、見方を変えると、このリストは、お守りにもなります。いつもミスをしてしまいがちだけど、自分にはこのお守りがあるから大丈夫。という具合に、自信を持てないなりにも、少しでも自信や自己肯定感が高まってくると思うんですよね。

メモとして残しておくこともポイントです。もしかしたら紙に書いて、壁にペタッと貼っておくほうがいいという人もいるかも。職場とかだと少し恥ずかしいかもですが、恥ずかしさよりもメリットが上回ると思いませんか?

僕はデジタルでもいいかなと思ってますけど、そこは人それぞれでしょうね。自分にとって、やりやすい方を選んで、社会を生きやすくしていきましょう。

最後に、記憶はあいまいになりますが、記録はそのまま残りますからね。過去の自分を振り返るきっかけにもなりますね。

それではでは。

#10分間日記 #随筆 #毎日更新 #エッセイ


以下はそのままにしておきます。
■目的

制限時間内に自由に書き、自分流のスタイルを磨き続ける。
1. 自分にできる範囲で、1日ひと笑い取りに行く。(365回目まで)
2. 8分間で少なくとも700文字程度、書けるようになる。(365回目まで)
3. 起承転結を明確にしてから、文章を書く。(365回まで)

<ガイドライン>
・本文は、メインテーマを設定し、合計10分間の日記とする。
(内訳:8分記入、2分見直し)
・タイトルは、可能な限りメインテーマとリンクさせる。
・見出し画像は、タイトルからAIで画像生成したものを使う。
・見出しは「10分間日記」、「今日のBGMコーナー」、「今日の気になったニュース」「今日のAI画像生成呪文」の4つ
・気になったニュースは、タイトルと配信元、配信日を付記。リンクを貼る。3行以内で要点(事実ベース)を箇条書きにしておく。コメントがあればカッコ書きで追記する。
・2、3行くらい書いたら、適当な位置で改行を入れる。
・訂正したい内容があるときは、別の日に訂正する。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?