醤油をかけて食えるパン 197-20230803

10分間日記


自分の味覚が信じられなくなるのは、作ったパンに醤油をつけてみたときに、意外とイケるかも・・・合うかも・・・・とか思っているときです。こんばんは。

いやそういうパンはあるのです。惣菜で和食系のものもありますし、いぶりがっこを具材として折り込んだりするパンもありまして、意外と醤油の風味って発酵させた麹の部分もあるから合っちゃったりするんですよね。

もちろん条件はあるんですが、醤油だけつけて食ったら、おお、これはこんがりと焼いたお餅である。磯部焼きにしてもいいし、黒蜜ときなこと一緒に食べてもいけちまうぜ、というパンを作ってしまいました。

というか、米麹から起こした酒種と呼ばれるパンの酵母・・・酵母?なのか?とにかく、その発泡力たるやすさまじいものがあり、めちゃくちゃ膨らんでくれて、チャバタとかにするととてもよい風味に。

焼き上がったパンは小麦粉なのかという質感、それはもちろんキタノカオリに高加水ということもありもっちもち、そしてそこには米麹の優しい風味がある。言い忘れてましたが、酒種は日本酒のような香りがするんですよ。

それが小麦と合わさってふんわりと香り、皮はこんがりと焼けて、それはもう、お餅のあのコゲた感じにそっくりで、そのパンにはもうお醤油をつけずにはいられない。これは餅なんだ、ええい、のりも巻いちゃえ。という具合に私の目の前にはいそべ焼きならぬ、いそべパンができたのです。

自分で書いててわけがわからなくなってきましたが、和風のパンという方向性、米粉じゃなくて国産の小麦粉で、米麹の酒種を専門的に徹底的に突き詰めて、新しいパンの世界を開拓するという道もあるんじゃないかという発見があった日でした。面白い。これは面白いぞ。

ただ、酒種を起こすのにめっちゃ時間がかかるのと、よい菌をスクリーニングして残すため、お米や米麹を捨てることになるのがちょっといただけない。最初から良い菌だけ残して、使いたいんだけど。

お米は最後の一粒まで食えと、じっちゃにしつけられたので。

以上。


#10分間日記 #note毎日更新 #随筆 #エッセイ


以下はそのままにしておきます。
■目的

制限時間内に自由に書き、自分流のスタイルを磨き続ける。
1. 自分にできる範囲で、1日ひと笑い取りに行く。(365回目まで)
2. 8分間で少なくとも700文字程度、書けるようになる。(365回目まで)
3. 起承転結を明確にしてから、文章を書く。(365回まで)

<ガイドライン>
・本文は、メインテーマを設定し、合計10分間の日記とする。
(内訳:8分記入、2分見直し)
・タイトルは、可能な限りメインテーマとリンクさせる。
・見出し画像は、タイトルからAIで画像生成したものを使う。
・見出しは「10分間日記」、「今日のBGMコーナー」、「今日の気になったニュース」「今日のAI画像生成呪文」の4つ
・気になったニュースは、タイトルと配信元、配信日を付記。リンクを貼る。3行以内で要点(事実ベース)を箇条書きにしておく。コメントがあればカッコ書きで追記する。
・2、3行くらい書いたら、適当な位置で改行を入れる。
・訂正したい内容があるときは、別の日に訂正する。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?