見出し画像

為替相場が意識される今、たしかに金融教育のチャンスなのかも知れない 310-20231124

円安の高値更新がひと段落した感じがあります。ドル円の為替変動がこんなにも自分の生活と密接になるだなんて、今まで考えてましたか?

自分の周りを見てみると、普段使っているもの、モノだけではなくサービスも、けっこうな割合で海外製のものが多くなっています。海外製のものが多いということは、それだけドル円の為替変動に生活が左右される状況に陥っているということです。

輸入するものは何だって円をドルに換えなければ買えないというのが基本的な取引のルールになっているから、そうなんですよね。基軸通貨としてのドル、そしてヨーロッパ連合のユーロ、これからはどうなってくるかはわかりませんが確実に存在感を増している中国元。

それらと円を交換する時に為替レートを使っていて、結局対ドルが強い、つまり円高になればなるほど円の価値が上がるっていうことなんですが、今、もはや円は安全通貨的な位置付けからはちょっと外れてしまったというような気がします。

それでも存在感はまだある。国内の産業でも輸出できているものはたくさんあるし、まだまだトップを走れているような産業もあるにはあるようですが、米ドル換算での日本企業の価値ってすごく弱いですよね。GAFAMとかに比べるとSONYもTOYOTAも弱い。UNIQLOのファーストリテイリングだってそう。

今、スマートフォンとかデジタルの市場で負けてしまっているから、対ドルの価値が下がれば生活が厳しくなるのはしょうがないんですよね。エネルギーだって輸入しているのがほとんどだし、飼料とかだって輸入してたりするわけで。

と考えたときに、それでは自分は何か国内の産業を盛り上げうるポテンシャルがあるのかというふうに思うのですが、こんな感じなのでそれは難しいかも。ChatGPTを使いこなしてなにかこう、外貨を稼げるようなことを創造しなければならないのかも知れないとか、思うわけです。

思うだけだけど。以上。

#10分間日記 #随筆 #毎日更新 #エッセイ


以下はそのままにしておきます。
■目的

制限時間内に自由に書き、自分流のスタイルを磨き続ける。
1. 自分にできる範囲で、1日ひと笑い取りに行く。(365回目まで)
2. 8分間で少なくとも700文字程度、書けるようになる。(365回目まで)
3. 起承転結を明確にしてから、文章を書く。(365回まで)

<ガイドライン>
・本文は、メインテーマを設定し、合計10分間の日記とする。
(内訳:8分記入、2分見直し)
・タイトルは、可能な限りメインテーマとリンクさせる。
・見出し画像は、タイトルからAIで画像生成したものを使う。
・見出しは「10分間日記」、「今日のBGMコーナー」、「今日の気になったニュース」「今日のAI画像生成呪文」の4つ
・気になったニュースは、タイトルと配信元、配信日を付記。リンクを貼る。3行以内で要点(事実ベース)を箇条書きにしておく。コメントがあればカッコ書きで追記する。
・2、3行くらい書いたら、適当な位置で改行を入れる。
・訂正したい内容があるときは、別の日に訂正する。


この記事が参加している募集

#お金について考える

37,802件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?