自分の価値は自分で決めて 189-20230726

10分間日記


最近、思いつくままに書くスタイルに戻ってきていますが、単に少し忙しくなっていて、というか色々やっていることの影響で書くことに対するパイが減っているという状態になっているだけなんです。

時間はみんな平等にあるようで、たくさんのことを詰め込むとあっという間に過ぎてしまいますね。そうやって日々、過ごしていくんですよねなんてややセンチメンタルな感じになりつつ、そんな時間を有効に活用していこうという試みが流行ってますよね。

そういう意図ではないのかもしれないのですけど。リスキリングってやつです。リスキリングって流行ってるじゃないですか昨今。リスキリングの背景には何があるのかということは正直わかっていませんが、日本政府も推進しているということは日本が国家として、国民に勤労の義務を果たしてもらうことによって、その賃金を増やして、税収を増やすということが一つあるような気がします。これは今思いついた。

同様に、というか、リスキリングを推進することによって、いろんなことに対応できるようにしていくことが、労働者として人生を過ごす時間を増やすことにつながる、つまり社会保険とか社会保障というところにもお金が落ちていくことになる、などと勘繰ってしまいます。

悲しいかな労働者である以上はそうせざるを得ないというか、それが嫌なら労働から解放されないといけないわけなんですが、起業したりとかして資本家の側に回るっていうのもなかなか難しかったりします。

この間どっかで聞いた話ですけど、「迷惑系YouTuberとかトランプとかのリスクに比べたら、実は起業の失敗リスクなんて別に大したことない」という考え方もあるようです。確かにそうかも。ただそれはちょっと行きすぎてるかもしれないですけど、まあ倫理的なことを論理的にやっていって儲かるっていうことなら、問題なくね?という感じはします。

話がそれましたがリスキリングですよ。リスキリングって具体的に何をするのか実は僕はよくわかっていないところがあって、もしかしたら自分の年収を上げるために、労働市場で価値のあるスキルを習得しようとしているなら、それはやめたほうがいいんじゃないかなとは思います。切羽詰まっている人を除いて。

結局、自分の価値を市場に合わせていくということは、市場から出られない状態になっちゃうってことだからね。自分の価値は、自分で決めないと。

以上だよ。


#10分間日記 #note毎日更新 #随筆 #エッセイ


以下はそのままにしておきます。
■目的

制限時間内に自由に書き、自分流のスタイルを磨き続ける。
1. 自分にできる範囲で、1日ひと笑い取りに行く。(365回目まで)
2. 8分間で少なくとも700文字程度、書けるようになる。(365回目まで)
3. 起承転結を明確にしてから、文章を書く。(365回まで)

<ガイドライン>
・本文は、メインテーマを設定し、合計10分間の日記とする。
(内訳:8分記入、2分見直し)
・タイトルは、可能な限りメインテーマとリンクさせる。
・見出し画像は、タイトルからAIで画像生成したものを使う。
・見出しは「10分間日記」、「今日のBGMコーナー」、「今日の気になったニュース」「今日のAI画像生成呪文」の4つ
・気になったニュースは、タイトルと配信元、配信日を付記。リンクを貼る。3行以内で要点(事実ベース)を箇条書きにしておく。コメントがあればカッコ書きで追記する。
・2、3行くらい書いたら、適当な位置で改行を入れる。
・訂正したい内容があるときは、別の日に訂正する。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?