見出し画像

おばあちゃんが1人で営むちいさな蔵 飛騨高山のマルゴしょうゆ

もしかすると、自分がこうしてジモビリティを高めたいと思うきっかけだったかもしれないとっておきの醤油を紹介したい。この醤油に出会ってから、かれこれ9年間、醤油はわざわざ飛騨高山から取り寄せるようになった。

マルゴしょうゆとの出会い

飛騨高山を旅行中、高山駅に降りた私は特に事前の知識もなく、行き当たりばったりで楽しもう、とふらふらとあてもなく東の方へ歩いていると、とても素敵な川を発見。多分、宮川という川だと思う。なんとなーくそのまま東へ進むと、徐々に観光地ではないジモい街並みに。

ふと現れた坂、「えび坂」を登ったところでブイシな建物を発見。最初はなんのお店かわからなかったのですが、吸い寄せられるように入ると醤油屋さんだった。

お店にはおばあちゃんが一人。とても素敵な笑顔で、もの穏やかな方でした。
ふとちいさな店内を見回すと、古い種屋さんの看板が飾ってあり、「カッコいいですね」と言うと「なんでも鑑定団で、中島先生が高く評価してくださったのよ」といったやり取りをしたのを覚えています。

画像がクッソブレています・・・9年前なので。今はこんな画像、iphoneとかではむしろ撮れない気がする。
とりあえず濃口しょうゆを一本買い、お店を後にしました。

素材の味を殺さない味

帰宅し、料理に使ってみて驚いた。濃口醤油ならではの臭みがまったく一切ない。そして加糖を感じない、自然な甘さがある。さらにうまみがすごい。保存料は入っているようですが、他の醤油と比べてほとんど感じないので、わずかではないでしょうか。

薄口醤油もうまい

あまりに美味しかったので、帰宅後、薄口醤油も注文。これも非常にうまい。うちではよくけんちん汁をつくります。大根、人参、しいたけ、ごぼうをさいの目に切り、豆腐を崩してごま油で炒めて酒、薄口醤油で味をつける。最後にネギをうかべます。ダシはいりません。このマルゴしょうゆで作ったけんちん汁は、野菜からダシを強く感じれます。素材の味を生かすってこういうことか!と、マルゴしょうゆに出会ってから初めて分かったといっても過言ではないです。
そしてもちろん味噌も美味しいです。

通販は電話注文のみ

さてそんなマルゴの醤油はネット店舗がありません。取り扱っている店も見た事がありません。ジモい。飛騨高山にはあるのかもしれませんが。
そのため、我が家も購入は電話で注文しています。携帯電話を変えて電話番号を紛失した時は本当に焦りました…

いつかまた、毎回注文のたびに優しい声を聞かせてくれる、あのおばあちゃんの元気な姿を見にお店に行きたいと思っています。

下の画像は、いつも通販をするとオマケしてくれる、めし泥棒漬け。前は「うらた」でしたが、マツコさんが紹介したころから「グーちゃんの味どろぼう」になりました。これもとても美味いんですよ。

マルゴみそ

〒506-0838 岐阜県高山市馬場町2丁目101
0577 32 1307


この記事が参加している募集

#ご当地グルメ

15,866件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?