見出し画像

Day-23 ずっとやりたかった転職活動をやってみる#5

おはようございます。
学びを楽しむ探究人・masamuneです。

ずっとやりたかった〇〇についてアレコレ考えている頭のなかを覗き見するnote。

転職活動に必要なアレコレについてインプットしております。


人は人生で何回 就活するのだろう

このたびの転職活動を始めたきっかけでもあるのですが、

今のスキルで何歳まで仕事を続けられるのか

と思ったのが、ことの始まりでした。

で少し紹介した友人は、50以上の職を経験してきた大ベテランで、もうマンガか小説にしてもらってじっくり読みたいくらいの経験者です。

学生の頃にやりたかったけどやれなかった仕事が飲食業で、今はもう閉店したお気に入りのパスタ屋さんでした。当時は「カフェ」文化が定着する前だったこともあり、「飲食」というカテゴリーで興味があったんだと思いますが、いま思い出してみると「接客業」に憧れていたのではないかと感じています。人見知りだけど、自分にはできないことや持ち合わせていないスキルを持った人に惹かれるとことは昔からあったので、「美味しいパスタでその日を幸せにしてくれる」仕事に憧れていたのだと思います。
学生のころは、それなりに色々と興味のある職業はバイトで経験できたと思ってます。今はスマホ全盛の時代で仕事の幅がものすごく増えているけど、昔から変わらずに残っている仕事ってたくさんあります。

今年に入って、ふと考えました。

自分は何歳まで働きたいのだろう。
77歳まで働いているとしたら、どんな仕事をしているのだろう。

30年後も元気で楽しく仕事をしていたい。
そう考えると、できる仕事って結構限られるかな、と感じてしまう。

転職サイトの求人情報を毎日のように眺めていて、この先も無くならない仕事はいくつか見えてきた。
その中で、自分のキャリア含めて可能性がありそうなものも見えてきた。
この中から30年後も存在し、生業となり得るものは、かなり絞られてくる。

この四半世紀で身につけたものは、何にも変えがたいものではあるけれど、じいさんになっても続けられるものではないことは、若い頃からわかっていました。
だからといって、何か別のスキルを身につけてきたわけでもないわけで。

困ったぁ〜

行き詰まった〜

というのが、最近の心境。
そして、30年後も無くならないであろう仕事かつ興味のある仕事が絞られました。

インフラ系
教育系

この2つは、身体的な能力が業務にそれほど影響しなさそう。そして、今からでも十分に熟練度を高められそうな気がしています。

自分が目指すところへ何度職を変えれば辿り着けるかは、ずっと考えているけど正解は見つかりません。
そして、現状では転職サイトでは目指す方向につながりそうな求人がありません!

そう、転職活動を開始してから約2か月ですが、目ぼしい企業や業態が見つからないので、一旦様子見をしようかと思っています。

これまで転職活動に使ってきた時間を何に振り替えるのか。

技術屋の端くれとして、新しい知識を入れていこうと思っています。
AIについては、かなり進化しているので使いこなす側のスキルを身につけるのが良さそう。それは引き続き学んでいきたいと思います。
それ以外のITリテラシーを高めながら、次の波を待ちたいと思います。

さらに、今仕掛けている幾つかのアイデアを具現化することにも力を向けたいと思います。

もし、副業が解禁となれば、目指す方向にシフトしていける仕事がしたい、とも思う。
その時のための充電期間と考えよう。

このたびは、今まで以上に行動に移して転職活動に取り組んできたわけですが、

機が熟していない

ということで、しばらく様子を見ることに今決めました。
書きながら内省することで、少しずつ頭の中が整理できる感覚。
noteをはじめて良かったな、と思っています。

今日もお付き合いいただき、ありがとうございました。

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,438件

#転職体験記

6,578件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?