見出し画像

エージェント(プラットフォーム)選び、大事〜キャリアコンサルタントが1年就活してみた③

今日は中秋らしいお月さまがきれいでした🌕

さて、今日はエージェント、就活プラットフォームの話。


私が使ったエージェント

星の数ほどある人材紹介エージェント・サービス。
もちろんすべて使ったわけではありませんが、
ミドルキャリア、管理系(非IT)の
私がある程度継続して利用してみたサービスは以下でした。(順不同)

日経転職版(登録サイト。ポータルサイト的な性質)
ワークポート(正統派人材紹介。キャリアアドバイザーがいる)
ミドルの転職(登録サイト。キャリアアドバイザーはいない)
ビズリーチ(登録サイト。ハイクラス。キャリアアドバイザーはいない)
indeed(登録サイト。キャリアアドバイザーはいない)
Wantedly(マッチングサイト)
Robert Half(グローバル人材紹介)
ママテラス(登録サイト。キャリアアドバイザーはいない)

エージェント大手3社が入っていませんね!!
私の感触では、ミドルキャリアの私にはまったく適さない3社さんでした。
(そもそも各社「マッチする求人がありません」と言われました)
メジャー3社は圧倒的に20〜30代前半向けです。

管理系✕ミドル✕非管理職 の私にマッチしたサービス

結果、最後に集約されたのがこの3サービス。

ワークポートさんは前々回も書いた通り。
キャリアアドバイザーの質が安定していて
誠実さを感じます。(でもすごく忙しそう)
管理サイトもユーザビリティ高く
またセミナーやアドバイスも手厚いです。

ミドルの転職さんはキャリアアドバイザーはいませんが
いろんな小規模のエージェントさんから
頻繁にスカウトが来るため
都度キャリアアドバイザーとお話できます。
でも逆にスカウトが来すぎると疲弊したり。
(そういうときは一旦離れましょう)

言わずと知れた、最高峰のビズリーチ

夫の推しで登録したビズリーチさん。

サイトの使い勝手はもちろんよく、
サービスとしてもビジネスモデルとしても
うまく作り込まれています。

登録すると小規模のエージェントさんから
求人をご紹介いただけるのですが、
営業さんをレビューできるシステムがあり
事前に営業さんの情報がわかるのがありがたい。

自分としては敷居が高すぎて躊躇していましたが
マッチングの精度も高く
登録しておいてよかった、
と思えるサービスでした。

ちなみに、
ビズリーチってハイキャリアの人しか
登録できないんでしょ!?
と思われるかも知れませんが、
登録しようと思えば、できます。
(ちなみに私は課金なしのプランで利用していました)

ワーキングペアレンツ向け、職種特化型は結局使わず

ターゲットが絞られていて、
マッチング度が高いのかな?と思っていて
いくつか登録したものの
求人数が圧倒的に少ないため
早々に使わなくなりました。

これはのちに感じる「世知辛さ」にもつながるのですが
マッチング以前の問題でした。
もちろん、合う人にはハマるのだと思います。

ビジョン重視のマッチング性質が高いWantedlyも
ミドル層にマッチする求人が少ない印象でした。
(もちろん職種によるとは思います)

最後に:人材紹介サービスの賢い選び方

どのサービスも
使ってみないとわかりません。
とはいえすべてのサービスは使うのは不可能。

おすすめな方法は業界カオスマップを見てから
なんとなく合いそうなところをいくつかピックアップし
レビューなどを見つつ使ってみる
というのが結局賢い選び方だろうと思います。

参考↓

それにしても。
連続更新は結構タフだなあと感じるこのごろ。
(まだ1週間もたってない)

まだまだ続きますよ!


エージェント選びを考えるだけで頭痛くなりますよね!
こればかりはやってみないと自分に合う合わないが
わからなかったりします。

結局どこがいいかわからん〜〜!
と思われた方
ご相談のりますので、お気軽にご連絡くださいね!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?