見出し画像

ディズニーリゾート 【楽しい研究部】


MULTIPLIER197(マルティプライヤー)です。

本日は久しぶりの #楽しい研究部 です!

今回の研究テーマは
『東京ディズニーリゾート』


もうご存知だとは思いますが

東京ディズニーリゾートとは

画像1

「東京ディズニーランド」「東京ディズニーシー」という異なるテーマを持った
2つのディズニーテーマパークと、3つのディズニーブランドホテル、

画像2

提携のオフィシャルホテル、複合型商業施設「イクスピアリ」、
リゾート内の移動に便利なモノレールなどで構成された、
一大テーマリゾートのことです。



楽しいと思うポイント


✖︎ 単純にテーマパークとしてアトラクションがたくさんある

画像3

ビックサンダーマウンテンやプーさんのハニーハントなど
さまざまなアトラクション


画像4

エレクトリカルパレードやシーズンごとにイベントなどのショー

画像5


ディズニーとしてではなく、単純にテーマパークとして
乗り物に乗ったり、ショーを楽しんだり、さまざまな体験ができる。


→乗り物としての価値(早く移動する価値)ではなく、さまざまな体験を得る価値
→様々な体験を得ることで、人は自分の心がどう動くのか確認したいのかも?



✖︎ ディズニーの世界の疑似体験ができる

アトラクションや建物はディズニーシリーズの映画に出てくるもの
をモチーフに作られており、

画像6

画像7


映画館で、テレビで観た映画の

画像9

画像8

あの世界観に入り込むことができる。


→非日常感を味わうことができる
その日、そこでしか味わえない空間に価値を見出している
→既に知っているものに触れることで高揚感が増す



✖︎ 特別感がある

画像10

ディズニーの細部に至るまでのこだわり


画像11

アトラクションやショーだけでなく、散りばめられた様々な体験

など
徹底されたブランディングによって
他とは別格とも称される特別感が感動やワクワク感を生んでいる。


→プラスに心が動くとやはり楽しいという感情が湧きやすい
→細部までに行き渡る小さな体験の積み重ねで楽しさを持続させている



ディズニーリゾートから推測される楽しい要素


→乗り物としての価値(早く移動する価値)ではなく、さまざまな体験を得る価値

→様々な体験を得ることで、人は自分の心がどう動くのか確認したい

→非日常感を味わうことができる

→その日、そこでしか味わえない空間に価値を見出している

→既に知っているものに触れることで高揚感が増す。自分ごとになっていく

→プラスに心が動くとやはり楽しいという感情が湧きやすい

→細部までに行き渡る小さな体験の積み重ねで楽しさを持続させている


以上の要素が
”楽しい”という感情へと繋がるヒントなのではないかと考えております!

引き続き、様々な楽しいものを研究し、それぞれの要素を推測して
その共通項を見つけ、楽しいものを作る活動に活かしていきましょう!!

久々なので推測や考察がふわっとしている部分があるかと思いますが
ご意見・ご感想頂けると我々も勉強になりますので、

ぜひよろしくお願いします。


いただいたサポートはチームの活動費・企画の製作費として 大切に使わせていただき、 その模様をこのnoteでどんどん書き記していきます!!