マクロスΔ ワルキューレLIVE2022 "walkure Reborn"に参加した。


最高だった。
ワルキューレちゃんたちのパフォーマンスもバンドメンバーの演奏も、ステージも演出も、最高だった。
1つわがままを言うなら、広い会場だから見にくくて、席に段がついてたら良かったなぁと思った。これはただのわがまま。でも、直に見られない以上に各所に散りばめられたステージに心躍った。

ステージについて

センターステージを囲うように上部にはスクリーンが五角形を作って設置されている。そのスクリーンの内側にステージがあって、上下する。ステージの真ん中にもスクリーンがあり、後方用のスクリーンも別途用意されていた。
各方面から見やすいような工夫がされている。
更に花道があり、花道の端にはワルキューレちゃんたちを乗せて、遥か上まで伸びていく仕掛けまであった!

近未来感のあるステージだけど、私の語彙力じゃうまく言葉にできてないので上がるであろう公式レポの写真をみてね!

1曲目〜MC①


個人的に初めてのセンターステージ。
ワルキューレライブでも初めてだよね。
どこから出てくるのかワクワクしながら見ていたら、ステージ真ん中のスクリーンの内側から出てきたJUNNAちゃん。
Yami_Q_rayの闇雲は凛としていて、かっこいい。1曲目からマクロスΔの世界に引き込まれた。
そして、2曲目の「唇の凍傷」は、映画のシーンさながらの映像とステージ演出で心が震えた。まず四方のスクリーンをΔ戦隊のバルキリーが飛んでいったのだ。本当に飛んでいた。すごい!
そしてそして、曲が始まるとスクリーンに雪の結晶が舞っていて、ワルキューレは、センターステージで歌っていて。映画のシーンと今見てるステージと目の前でシンクロしてた、ほんとに。
「つらみ現在進行形」が始まって、ロックなワルキューレの歌声にバンドメンバーの演奏に、ライブが始まった熱量をより感じた。私だけじゃなくて会場全体のボルテージもあがっていった曲だと思う。あと、外園さんのソロ、背面弾きは痺れた。

MC1①〜レイナまでのソロ曲

お決まりの『ワルキューレ』としてのMCを挟んで、ソロ曲コーナー。
もちろん5重奏が美しいワルキューレは、ソロ曲でも一人で歌うわけじゃなくて、ワルキューレみんなの声が重なっていて、まさに戦術音楽ユニットだ。
「無限大DRIVE」はまさにロック!美雲!JUNNA!って感じ。他のメンバーのコーラスも好きだし、コールアンドレスポンス?でいいのかな。一緒にコーラスのところ歌いたくなっちゃう。
「キキワケナイ!」は、安野さんはワルキューレの80年代アイドル担当なのかなと思えてくる。「AXIA」もそうだけど、THE 歌謡曲って感じだし、カナメさんの雰囲気にも合うし、本編のメッサーが打たれてしまうところの初代オマージュのイメージもあるのかも。好きだ。
「マダマニア」はキラキラアイドルのマキナのイメージぴったりでライブで聞くのを楽しみにしてた。電波ソングがとても似合う。コールアンドレスポンスできたらもっともっと楽しいと思うからそんなご時世になったら、またライブで聞きたい!!!
「キズナ→スパイラル」
のぞみると奈緒ちゃんがトロッコに乗って会場を回ってて、そのトロッコがバルキリーになってて感動した。マキナとレイナの固いキズナを感じる曲の演出、素敵。

フレイヤソロ曲〜インストコーナー

フレイヤのソロ。
みのりちゃんには、フレイヤがが憑依してて、フレイヤがそこにいたし、フレイヤの元気な中に切なくて、でも歌が大好きで幸せな気持ちも全部伝わってきた。デビューしたときから大物感を勝手に感じていたけど、声優さんという壁を乗り越えて、キャラクターて歌う天才だ!と思っている。偉そうですみません。
そんなみのりちゃんの「風が強く吹いている」からの「愛してる」
大きな会場でのアカペラきっと緊張するんだろうな、でもそんなの感じさせない歌声。涙ぐんで歌うみのりちゃん、フレイヤの気持ちが伝わってきて私もうるうるしちゃった。その後の外園さんのギターソロで泣きました。なんなのって言いたい。指先から外園さんの魂がギターの音に乗り移ってるのかな。優しい愛してるだけじゃなくて、ただただ真っ直ぐで素直な愛してるの気持ちが伝わってきた。大好きです。
そして、「りんごのうた」は西脇さんの情念がこもったクロマチックハーモニカ。大きな会場に響き渡るハーモニカの音色を聞いていたらまた、涙が止まらなかった。
ギターにドラムにベースに少しずつ音が増えていって、そこも好き。

Yami_Q_ray〜本編ラスト

バンドメンバーの最高なインストを挟んで、出てきたYami_Q_ray。
妖艶なメンバーたちがトロッコに乗って会場を闇に染める。妖艶という言葉が本当にぴったり。でも、他のメンバーが手を振らずに歌っている中で、JUNNAちゃんだけ手を降っていてなんだか可愛らしかった。もちろん歌声は闇に染まってたよ。

次は闇を振り払うような「未来はオンナのためにある」
センターステージに戻ってきて5人揃ってのパフォーマンス。やっぱりユニットのダンスや歌っていいよね。ワルキューレ強い。
メドレーは映画の戦闘の臨場感そのままに。映像もかっこいいし、動き回るワルキューレたちも輝いていた。

「ALIVE〜祈りの唄〜」のJUNNAちゃんの歌声が好き。ワルキューレでの活動の中で、フレイヤに一緒に歌いたいと告げたあのときの心が聞こえてくる気がする。映画で泣いちゃったけど、ライブだと少し違った気持ち、

「宇宙のかけら」あたりからあまり記憶がない。前半のことは結構覚えているのに後半は心が動きすぎて曖昧になってる。でも楽しいし幸せな次男過ごしてなるのは間違いないよ。
「ルンに花咲く恋もある」で元気な本編ラスト。楽しかったのは覚えてるし可愛かったのも覚えてる。風船のリンゴが飛んでた。紙吹雪も待ってた。あと、ワルキューレかわいい。語彙力を失う。

アンコールからMCと最後の曲

アンコール1日目はマクロスFの世界観ではなくて、ワルキューレの世界でカバーしていた。ライブで聞くと余計に、映画の結末ともかぶってFとは切り離して聞けた。Fライブと同じバンドメンバーだとたけど、演奏もだいぶ違ってた気がした。

2日目はユニバーサルバニー。まだたくさんデカミクCD聴けていないのだけど、その分ライブでじっくり聞けたので、帰ってリピートするぞ!と思った。

最後のご挨拶は、安野さんはぽわぽわとしてて可愛い。カナメとは違う素のMCよい。バンドメンバーを愛してくれているのが伝わってくる。

東山さんは、流石のMC。でも今日は涙ぐみながら話してて、ワルキューレに、レイナにかけていた想いの強さを感じた。

のぞみるは、本当にお疲れ様という気持ち。お子さんを産んだ直後なはずなのに、そんなことを感じさせないパフォーマンスで、感動したし見入ってた。精神的にも体力的にも不安定な時にメンバーが支えてくれたといってて、みんなのすごさと、ワルキューレの絆を感じさせてくれた。

デビューしたてのMCを聞いていたから、JUNNAちゃんは本当に大人になったと思う。えらそうだけど。でも、自信を持って自分は歌美雲だと言い切る姿は芯の通った強さを感じた。

みのりちゃん。フレイヤが本当に大切なのがわかった。フレイヤの話ばっかりって言ってたけど、それでいいのだと思う。これからもフレイヤとして歌いますと言っててなんだか嬉しかった。

「ワルキューレはあきらめない」
メドレーじゃなくて、フルで踊ってハモってて。

文体が定まってないや。
勢いと記憶が曖昧な状態で書いたけど、ライブの勢いそのままに、だから許してほしい。

セットリスト

1:Grow in the dark
2:唇の凍傷
3:つらみ現在進行形
4:無限大DRIVE
5:キキワケナイ!
6:マダマニア
7:キズナ→スパイラル
8:風は予告なく吹く~Frayja Solo~
9:愛してる
10:りんごのうた(バンドインスト)
11:Drive in Abyss
12:綺麗な花には毒がある
13:未来はオンナのためにある-movie edition-
14:メドレー(僕らの戦場、いけないボーダーライン、絶対零度θノヴァティック、God Bless You、ワルキューレはあきらめない)
16:Alive〜祈りの唄〜
17:宇宙のかけら
18:ルンに花咲く恋もある-movie edition-
19:サヨナラノツバサ〜the end of triangle(Day1)
20:ユニバーサル・バニー
21:ワルキューレはあきらめない

この記事が参加している募集

#イベントレポ

26,043件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?