見出し画像

佐太神社・佐太大神とスピリチュアル詐欺師

出雲国の二ノ宮「佐太神社」

祭神は「佐太大神(さだのおおかみ)」

他で有名な神社は「伏見稲荷大社」本殿では「佐田彦大神」の名で、本殿裏手にある稲荷山・二ノ峯()中社では「青木大神」の名で祀られています。

そして、この神の正体は現在「猿田彦大神」とされていて佐太神社が公式でも、そう発信しているのもあってか出雲・伏見の両方でスピリチュアル能力があると自称されている方がブログなどにwikiにでも載っているレベルの情報を発信しながら猿田彦と会った話をしています。

実際に本当に神が見えていて話が出来るのならば猿田彦と違う神である事は一目瞭然。

まず「佐太(田)」は本来「佐陀」の字が正しい字で、これの意味は「蛇を助ける」の意味。
蛇を助ける神が、佐太大神(さだのおおかみ)の本質です。

自分のアメブロ記事からの転載ですが

「古来、蛇とは製鉄民族を指す言葉で、素戔嗚はヤマタノオロチ伝説に見るように出雲の「製鉄民族を統一した」王でした。
倒したヤマタノオロチの腹から手に入れた「草薙剣」は「鉄(剣は鉄で作られるから)」を表し、「鉄(資源)を掌握した」という意味を持ちます。
そこから素戔嗚(や、大国主等)は「蛇の王」となり、転じて「蛇」は、そのまま素戔嗚や出雲(出雲の民)を指す言葉になりました。」


このような理由で蛇は、そのまま素戔嗚尊(すさのおのみこと)に意味が転じる事から佐太大神は、素戔嗚尊を助けた神と言う事がわかります。

だからこそ祀られている佐太神社が出雲国二ノ宮にもなった理由です。
本来唯一の一ノ宮である熊野大社の祭神は素戔嗚尊ですから、矛盾はありません。
もう一つ付け加えるのならば、元々は素戔嗚尊と共に渡来した神(人)だという事です。

では何故、猿田彦と同一神であるとなったのかと言うと最初に説を提唱した人間が江戸時代の国学者・神道家「平田篤胤(ひらたあつたね)」という人物。

問題は、この平田の弟子が明治維新に多く参加した事です。
これにより後に明治政府が推し進めた国家神道に強い影響力を持ち、平田が提唱した「佐太大神とは、猿田彦大神である」という無茶苦茶な答えを「佐太神社」にも押し付けた形です。
実際当時の神社側は、これを「佐太大神は、猿田彦とは別神である」と拒否していましたが最終的には圧力に耐えられず折れたようです。

普通に見ても、佐太大神と猿田彦の時代や佐太神社創建(現在に言われているの700年代は<再建>)は何百年単位で離れているのでスピリチュアル目線でなくとも平田の説が「名前が似ているから」くらいの理由でモノを言っているようにしか見えないのは明らかです。

私の推察ですが、当時の神社としては明治政府の中央から遠く離れた場所にあり現代のように東京の人間が気軽に行ける場所にある神社でもないので対外的に明治政府の言っている事を認めてしまえば潰される心配もなくなるわけですからリスク回避のため「だけ」に取った選択だったと思います。

また自分の記事で申し訳ないのですが

こちらに書いたように稲荷山に祀られている「青木大神」が丹=鉄を表している神である事から、佐太大神が素戔嗚尊と同じく「製鉄神」である事もわかります。
ここから青木大神=製鉄神=佐田(太)彦大神となった。

これを持って「猿田彦」と佐太神社や稲荷山で会った、話したと言っている人は何と会って話をしたのか?
と、思います。

情報の取得が容易な時代、フリをする人が増えました。
でも、フリしているだけならば嘘吐きで済みますがお金を取れば詐欺師になる。

この記事は一つの例です。

どう思い、どう受け止めるかは人それぞれです。

まあ、本音を言えば詐欺師にお金を出すくらいなら私に出してよとは思っています(笑

けれど、それを決めるの人それぞれ。


少しでも読んで意味があったと思ってくれたらサポート(投げ銭)、お願いします。
サポート(投げ銭)の際に、スピリチュアルな事、神社関係の事など書いて欲しい内容のリクエストも受付中です。

この記事が参加している募集

いただいたサポートは、私の元気になったり、児童福祉施設への寄付になったりします。たまに、私のおやつに使わせてもらったり・・・ サポートしてくれた方、記事を購入していただいた方向けのエネルギーワークを「2024年7月7日」現在、調整をしていて9月にでもやろうと思っています。