見出し画像

僕が熟考してX100VIに取り付けたアクセサリー3選+おまけ

こんにちは、noteの僻地へようこそ!

最近は9割のnoteがX100VI関連になってます、誰かの参考になればとアウトプットしていきますので最後まで読んでくれると嬉しいです!

X100VIのデザイン好きすぎる

X100VIのデザインとコンセプトに惚れ込んで購入したので、素のままが1番だと考えるのですが、それでも最低限必要だと厳選し購入したアクセサリー4選を実際使った感想と共にお届けします



①ピークデザインのアンカーリンクス

首かけスタイル

カメラのネックストラップって基本付けっぱなしというのは過去の常識です

その日の行動様式に合わせてカメラに取り付ける紐類を決めたい私には、簡単に取替えできるシステムが必要でした

アンカーリンクスはまさにそのニーズに応えてくれる製品でした

片手スタイルの時は命綱になります

高価の機材を破損させたくないのなら、買うのは実績と安心の純正品がオススメです

少しの差額でサードパーティ製を買って悲しい思い出を作りたくないですよね?

強度に関しては、こちらの実験動画が参考になるかもしれません

また、アンカーリンクスをX100VI本体に取り付ける方法は、少し工夫するのが良いという気づきがありましたので共有します

悪い例:アンカーがかちゃかちカメラに当たる
改良例:クッション材がいい仕事をする

アンカーリンクスはそのまま付けるちょっと長すぎて、本体にかちゃかちゃ当たってストレスでした。工夫として私は付いてきたレザーのクッション材をリンクと共じめして挟みこんだら良い感じに落ち着きました


②液晶画面の保護フィルム

保護フィルムをカメラに取り付けてます

タッチパネル搭載の本機は、液晶画面を触る機会が頻繁に訪れるでしょう。もちろん普段はそのまま使っても問題ないのですが、風邪で飛んできたホコリや砂が付着した状態で操作すると画面が傷つくのではないかと、僕は心配になりました

保護フィルムはKenkoのX100V用液晶保護フィルムを購入しました。先代のX100V用ですが、液晶の寸法は変わってませんでのOKです。高級品ではありませんが、一枚貼っておくと安心感が違いますよ

バブルレス加工されており貼るのも簡単なこちらの製品は、実際取り付けましたが間違いない作りでした。
保護フィルムを貼る際のお作法として、必ず事前に液晶画面をきれいに拭き、さらにブロワーなどでホコリを吹き飛ばしておきましょう!

また、湿気のある風呂場で貼ると成功率が上がるという情報もありますので試してみてください(僕の相方はいつも風呂場で貼ってました)
また、少しズレて貼ってしまっても、指の腹で少しググッと押してあげれば狙ったポジションに収まります


③防塵防滴UVフィルター

X100VIの本体は防塵防滴、ただしレンズ周りはそうではない

ボディが防塵防滴構造のX100VIですが、1箇所だけ弱点があります、それがレンズ周りです。この部分だけ防塵防滴性能がなく、しかも大事なレンズが剥き出し状態です。

大事に使えばもちろん水分が入ったりレンズを傷つ蹴る事はないかもしれません、が、突発的な事故は起こってしまうのが定め、壊れて後悔して後戻りができない状況を防ぎたいのであれば事前に保護するのが賢い選択肢でしょう

レンズ周りに付けるアイテムは機能やデザインも様々で、レンズフードもスクエア型がカッコよかったりと悩むのがとても楽しいのです。かなり悩みましたが今回は3つのポイントに絞り込んで探しました

  1. 色は本体に合わせて絶対に黒

  2. X100VIの見た目の変化は最小限に

  3. X100VI純正レンズキャップが取付けられること

ポイントは、X100VI本来のデザインテイストを残す事でした

Haogeのレンズフード、色合いは本体とほぼ一緒

結果買ったのはUVフィルター一体型のHaogeレンズフード
Haogeの製品、パッケージはちょっとダサいが製品本体の質は純正品化のように堅牢で色もX100VIに馴染んでいる

レンズフード兼UVフィルター装着
装着後の突き出しはこんな感じ
純正レンズキャップもしっかり付けられる

思いのほかクオリティが高かったのに加え見た目もかなり気に入っているので買ってよかったと思っている。また、値段も富士フイルム純正パーツやNiSi製より安く、お財布にも優しい

かなり精度高く作られてて、スッと取り付けられてねじ込んだらしっかり止まる

保護されたレンズ
装着後レンズと本体の間の空間は十分

フィルターとレンズの間には余裕の空間がある
レンズがAF作動時前後に動くので、このスペースの余裕は嬉しい

レトロ感は損なわれない、カッコいい

デザインも馴染んでるので、X100VI知らない人からしたら最初から付いているように見えるだろう


おまけ:SDカード


ここで少しだけ記録媒体であるSDカードの話
X100VIはUHS-Iまでしか対応していないので、UHS-I V30、200MB/s、128GBの何度も購入して信頼しているSanDisk製を買いました。余談ですが、a6400の時は同じスペックでも170MB/sの転送速度の製品だったので、地味にアップデートされててちょっと嬉しい。

実際使用してもjpeg画像や4K動画も素早くデータを保存してくれるので、旅行中の撮影など常用域では何も問題ありませんでした。例えばスポーツ撮影でRAW画像を連写して保存する際は流石にもたつきますが、これはSDカードのせいではなく、カメラから出力されるデータが大きいのである意味しょうがないことですね。そういう意味ではX100VIがUHS-II対応していれば鬼に金棒でしたが(笑)


ほしい物リストに残った4点

レンズフードって丸型やスクエア型など様々なデザインがありまして、在庫切れが多くて残念なのですが、将来買っちゃいそうなくらいどれも魅力的なので候補に入っていた製品をここで簡単に紹介させてください!

Haogeのスクエアメタルレンズフード

スクエアなデザイン好き。アダプターリングとレンズフードは別体型になっている。フィルターは付いてこないのと、フィルター取り付けるとフードがうまく付かないレビューをみて様子見中

NiSiのUVフィルター

最終候補に残ったNiSiのX100専用UVフィルター(ブラック)は悩んでいる内に在庫切れになってしまいました(追記:公式サイトでは在庫復活した模様)

NiSiのブラックミストフィルター

NiSiならブラックミスト版もある(ほしい)
シネマテックな雰囲気を出すのに一枚欲しい…

JJCのメタルレンズフード

丸っこくてレトロかわいい。X100VIのアクセサリー探してるとJJCというメーカー結構出てくるし安くて評判がいい


X100VIに取り付けられるアクセサリーはかなり多種多様で、自分の一台を作り上げていくのが楽しくなります!しばらくはこの装備で使って行って、必要に応じて買い増ししようかと思ってます

本日は以上です!
質問や不明点なども受け付けておりますので、お気軽にコメントくださいまし

参考になったのであれば嬉しいです!


この記事が参加している募集

#カメラのたのしみ方

55,133件

#買ってよかったもの

58,881件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?