【新聞】空き家が30年で倍に。

おつかれー。
今日は全国賃貸住宅新聞から。

全国の空き家がめちゃめちゃ増えていて、どんなふうに活用するか急ぎ検討する必要があるよーという内容です。

空き家が増えてるのに伴って、いろんな活用がされてるんだけど、
買取再販事業者が、自治体と連携して移住ツアーをしたり、
コミュニティという付加価値をつけてシェアハウスとして再生させたり、
セーフティネット住宅(社会的弱者を支える)として活用したり。
だから、いま、空き家の再生を手掛ける事業というのが増えているんだって。

これも関連してて面白いんだけど、加えて、
遺品整理士が増えてるらしいのよ。
空き家活用するためにも、物件内の遺品整理は必要。市場規模もめちゃくちゃ大きくて、なんと5000億円にものぼるとか。
片付けに関心が高まってるらしい。

あ、ちなみに、前にまるがいってた断熱の件も記事になってたよ。
遮音性、断熱性、気密性などの住宅の性能に関わる部分は、コロナ禍で在宅時間が増えたことで、ニーズが高まっていて、
25年から、賃貸住宅に省エネルギー基準を満たすことが義務化されるみたい。広告にも省エネ表示するかもしれないんだって。
電気代とかが高騰している中だから、今のうちから省エネ対策しておくことで他物件との差別化になるって。

時代の流れですな。

では!

むち

#賃貸
#住宅
#空き家
#空室
#在宅
#エネルギー
#電気
#むちまる読書交換日記

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?