見出し画像

他責思考をゴールにしない

自らの意思を信じる


どういった人生を選択したいかを迷っていると、自由な生き方が閉ざされることになる。多数派の意見と感覚に没頭することは、自らの人生観を歪めてしまう。

自分自身の存在を消し去ることは、人生における不安さに無自覚に支配されるようになる。不特定多数が信頼したことが、いつでも正義である保証はない。

自らの本心に問いかけることを忘れず、体感したい生き方に向かって進んでいく。周りと同化することを人生の終着駅とせず、自分からじっくり考える時間を大切にしたいもの。

現代社会が意図せず形成した曖昧さが、いつも自分自身の見方であることはない。誰かの生き方を真似することが、人生における揺るがない正解になることはない。

どういった人生を選択するか、それは自分自身で決めるもの。今日という瞬間を生きている実感を、心のなかに取り戻すことが大切になる。

刻一刻と流れる歳月は、都合よく止まってはくれない。その時間のなかで何ができるか、真摯になって考えることを怠ってはいけない。

自らにとっての人生を歩む覚悟を、当事者として育てていこう。

白黒つかない考え方がある


人生における判断を他者に委ねるだけでは、生きることを漫然と受け流すようになってしまう。限られた時間を無為に過ごすことは、考え方を徐々に固定化させてしまう。

自らが何もしなくても理想が叶うこと信じていれば、自分から行動を起こせなくなる。世の中には絶対的な正義が存在しない以上、完璧あ生き方も必然的に存在しない。

完璧な正解が存在しないからこそ、他者に答えを教えてもらうことも叶わない。他責思考で物事を捉えることは、生きる責任を他者に負わせることにしかならない。

間違いも失敗もない人生を歩むことは、不可能でしかない幻想である。都合よく完璧さを求めることなく、今の自分がやりたいことに時間を使っていく。

いろんな価値観が存在する状況を受け止め、本心の存在に目を向けることが大切になってくる。

最初から完璧を求めることなく、本心から対案したい瞬間を作り上げていく。その気概を消失させず、進みたい人生に足を踏み出していこう。

ここから先は

1,298字

¥ 100

ありがとうございます。人生に対する発信の力にさせて頂きます!