見出し画像

イントロダクション

(2023.03.25更新)

このnoteについて

 このnoteは、2022年12月4日にスタートしました。
 このnoteでは、科学とか理屈とかに関連するざっくばらんな内容について、知を楽しむ娯楽、あるいはちょっとした考えるヒント、そういったのりのコラム・エッセイ等としての文章を、やわらかく書いて行くつもりです。理科・科学のお話、教育・研究のお話、蘊蓄・雑学話、仮説的な考察や無責任話、日常の事柄・その他等、論文や教科書的なものではなく読み物として、穏当に表現して行きたいものです。
 原則的に次の様な内容の記事をシリーズとして、時々更新してゆきたいと考えています。

  • 科学・論理・蘊蓄・その他をベースとした都度のテーマについて、楽しんで頂いたり理解を深めて頂いたりすることを目的とした記事。不定期。分割記事になった際には、一休みして他の記事が挟まることもあります。最終的に「雑談サイエンス」というマガジンにまとめています。

  • 科学・論理・蘊蓄・その他と社会との接点に関する私見、批判や評論、おもしろおかしさを主眼とした内容、そういった内容のやや癖がある有料記事。不定期。「雑談サイエンスの隣」という有料マガジンにまとめています。

  • 「書を一献」シリーズ。過去に筆者が出会った本や最近読んだ本に関する紹介と感想。ジャンル問わずで新しいものとは限りません。不定期。シリーズ名と同タイトルのマガジンにまとめています。

  • 「日常の記」シリーズ。日記とノンジャンルの感想。不定期。シリーズ名と同タイトルのマガジンにまとめています。また、本note作成者が過去に撮影した写真を紹介する「写真閑話」というシリーズについて、本シリーズの一環としてマガジンに集録します。

  • お知らせ、ご報告及び過去記事のピックアップ。都度。つぶやき機能も使うことがあります。

 社会に組み込まれたパーツとして色々やっている筆者ですが、所属組織の見解等がここで語られているわけではなく、書かれた内容はあくまで私見になります。それと、先人の努力によってわりと解明されている事実はなるべく正確にトレースしたいと思いますが、私の理解不足や時間の経過に伴い、公開後に訂正の必要が生じるかもしれません。
 世間さまから認められているわけではない独自見解について、お断りした上であえてポロっと出してゆこうとも考えます。
 様々、どうぞご了承下さい。

 それでは、何卒お付き合いのほどを。

改めまして

 説明の文章を先行させたところで、改めまして、皆様はじめまして。
 構想段階では本業と地続きの場として構築するつもりであったのですが、セキュリティやらプライバシーやら余分なことを考えた挙げ句、結局そのあたりはぼやかしながら始めてみることとしました。どのみち幾ばくかの個人情報ははすでにオープンなのだから、その線を越えなければあまり問題はなさそうなのですけれど、そこはお約束として。

自己紹介

  • 学位: 博士(理学)とある国立大学、2000年3月

  • 職歴: ポスドク、助教転換前の助手、国立大学特定有期雇用職員の研究職、国家公務員の任期付常勤併任研究職、専業非常勤講師等を経て、現職は初めての私立大学教職員・教授、日々周囲に迷惑をかけて謝り通しです。

  • 専門分野: 学位は宇宙物理学分野の数値シミュレーションを用いた星形成の理論研究で取得、その後人文学や社会学分野でデータベース構築・史資料デジタル化・定量分析的手法導入による研究等を実施、その流れで情報セキュリティ、セキュリティマネジメント等の技術・実務を学ぶことに。そのままスライドして科学技術・学術に関する人材政策研究や教育工学周辺の研究が本務となり、もはや自然科学には戻らない雰囲気。

サポート頂ければ大変ありがたく、今後の記事作成の励みとさせて頂きます。