見出し画像

ろうきんってなに?【ちょっと得するお金の話】

 みなさん、こんばんは!

 めざまし貯金力UP道場ファシリテーターのうさみです。

 もしかしたらちょっと得するかもしれない!?そんなお金の話をお送りしていますが、今日はこちらのお話です。

ろうきんとは?


 みなさんは、普段の生活の中で「ろうきん」を聞いたことがあるでしょうか。
 時折、テレビCMで耳にすることがあるかもしれませんが、「ろうきん」とは「労働金庫」という組織の略称になります。

 この労働金庫は、労働金庫法という法律に基づき設置された金融機関になります。

位置づけとすると、協同組織金融機関となり、信用金庫やJAバンク等と同じになっています。


どんな金融機関なの?

 ろうきんは、労働組合や生活協同組合などが会員となり、主に働く仲間とその家族の暮らしを支えるために作られた金融機関です。
 そのために、営利目的ではなく、公平・民主的な運営がなされています。

 また、組織とすると、全国展開されていて、みなさんのお住まいの地域にも店舗があることと思います。
 ちなみに、長年の運営の中で、全国的に合併等が行われたようで、現在は全国で13の労働金庫が存在しています。

✔ 北海道労働金庫【北海道】
✔ 東北労働金庫【青森、岩手、宮城、秋田、山形、福島】
✔ 中央労働金庫【茨城、栃木、群馬、埼玉、千葉、東京、神奈川、山梨】
✔ 新潟県労働金庫【新潟】
✔ 長野県労働金庫【長野】
✔ 静岡県労働金庫【静岡】
✔ 北陸労働金庫【富山、石川、福井】
✔ 東海労働金庫【岐阜、愛知、三重】
✔ 近畿労働金庫【滋賀、京都、大阪、兵庫、奈良、和歌山】
✔ 中国労働金庫【鳥取、島根、岡山、広島、山口】
✔ 四国労働金庫【徳島、香川、愛媛、高知】
✔ 九州労働金庫【福岡、佐賀、長崎、熊本、大分、宮崎、鹿児島】
✔ 沖縄県労働金庫【沖縄】

 なお、労働組合や生活協同組合の方以外の労働者の方も、加入することができますが、その場合は、次の2通りのパターンからいずれかを選択する必要があります。

① 「ろうきん友の会」(入会金・年会費無料)に加入する。

② 個人会員として出資する。(最低出資金1,000円)

※預金のみの利用または小口ローンの利用の場合は、上記に関係なく利用することができます。

ろうきんのおすすめポイント

 このろうきんですが、一番お勧めしたいポイントがこちらになります。

ATM手数料キャッシュバックサービス
 

 こちらのサービスは、ろうきんのキャッシュカードで、銀行・ゆうちょ銀行・コンビニなどのATMを利用したときに引出手数料がキャッシュバックされるのです。

 これは嬉しいサービスだなあと素直に感じるところです。よく「月○回までは無料」等の金融機関はありますが、制限なく無料というところがいちいち回数を覚えておく必要がないのでとても便利ですね。

 以上です。

 

 明日以降もお金に関するあれこれを発信していきます!

 最後までご覧いただきありがとうございます。

 めざまし貯金力UP道場ファシリテーター
 うさみ

この記事が参加している募集

#お金について考える

37,530件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?