マガジンのカバー画像

アプリ開発

25
アプリ開発の実践的なノウハウなど。
運営しているクリエイター

2023年8月の記事一覧

発掘した資料が今でも通用しそうだったので解説してみた。

発掘した資料が今でも通用しそうだったので解説してみた。


はじめにとある理由で昔の資料を漁っていたら、とある資料を見つけました。
Xに投稿したところ、意外にも好評、なようです。
そこで、解説してみようと思った次第。
画面、表現の項目は書いている内容のままだと思いますので、説明を省略しました。

まずはその資料の画像この資料が書かれた背景日付のみで年代がわかりませんが、記憶によると上田和敏氏がテーカンの企画課長で企画課のスタッフにお題を出して、それについ

もっとみる
「頭の中でゲームを動かす」を会得する

「頭の中でゲームを動かす」を会得する



はじめにテーカン時代に上司の上田和敏氏がよく言っていた言葉に「頭の中でゲームを動かす」というものがありました。
今回はこの「頭の中でゲームを動かす」の説明と、その利点、そしてその会得方法について述べてみようと思います。

「頭の中でゲームを動かす」って?これは、実際のゲームをプレイせずに、想像でゲームをプレイする事を言います。
将棋で言えば、「頭の中で駒を動かす」に相当します。
この技術は、ゲ

もっとみる
PLANTS WITH 5 ELEMENTS というゲーム、実は

PLANTS WITH 5 ELEMENTS というゲーム、実は


はじめに新作の "PLANTS WITH 5 ELEMENTS"(以下PLANTS)というゲームについてのお話です。
この記事は https://note.com/mtsuruta/n/na70ce21016dc の続きでもあります。
「物事は順番が肝心」と分かって三十数年経ったら、どんな風に作るようになったか、というゲーム構造のお話です。
PLANTSはリリースされており、iOS、Androi

もっとみる
ゲーム開発失敗事例「ストーンメイズ」そして「ソロモンの鍵」へ

ゲーム開発失敗事例「ストーンメイズ」そして「ソロモンの鍵」へ


はじめにこれは、1985年にテクモで開発していた「ストーンメイズ」(後の「ソロモンの鍵」)の開発失敗事例をゲームデザイン面から記載したものです。
どのように変更されたはご存じの方も多いと思いますので、変更の方針などを記載するにようにしようと思います。
読者をソロモンの鍵をプレイした事のある方としています。このため、操作性や敵などの説明を省略しています。今でもプレイできるようです。

ストーンメイ

もっとみる