見出し画像

#206【北海道】カメラ片手に線路を歩く

こんにちは!

悲しいことに花粉症に悩まされ始めた気がするこばです。

さあMとWの2年目も楽しんでいきますよ〜!


僕の住んでいる小樽は気温が20度近くなる日も出てきて本格的な春を迎えています。

そんな春の晴れた日に小樽の街中を走っている線路「旧手宮線」を端から端までカメラ片手に歩いてみました。

旧手宮線は北海道で最初に開通した鉄道で、現在は廃線となり地元の人たちや観光客の人たちの散歩道となっています。

画像19

今回は南側の端っこである「寿司屋通」から北側の端っこである「小樽市総合博物館」に向かって歩きました。

画像1

ここが端っこ。

振り返るとベンチとヤエザクラがいい感じに佇んでいました。

画像2

ベンチには汽車の絵が描いてありました。

旧手宮線沿いにはこのようなベンチが所々に置かれています。

画像18

いろいろな種類の花々が咲いていて北海道の花の季節の始まりを教えてくれます。

画像3


踏切みたいな標識(?)

画像21

途中で何本か車通りと交差します。

画像20

画像5


かつての色内駅。色内は「いろない」と読みます。

画像6


ここはカオスポイントです。

画像22

好きな人は好きな感じですね。

自撮りしてみました。

画像21


木漏れ日が気持ちいい。

画像7


今度は汽車の車輪?

北海道の人は電車のことを汽車と呼びますね。

画像23


蔦がいい感じの場所。

画像8

虫たちも活発になる季節。

画像9


背景の青い壁がいいなあと思って道に座り込んで撮りました笑

画像10


給水ポイントもあります。

画像11


北側にやってくると道幅が広くなります。

画像24


名前わからないけど線路の終点(?)

画像25


ここには珍しい「人力車」マークがあります。

そう、ここを人力車も走るのです。

画像27


そして線路も二本になりました。

画像26


僕はここから振り返った景色が好きです。

線路と奥に見える山。この日は霞んでいましたがすっきり晴れた日はとても気持ちのいい景色が見られます。

画像12


切り替え(?)

画像27


そして反対側の端っこまでたどりつきました。

ここまで約2キロです。写真を撮りながらゆっくり1時間半くらいかけて歩いてきました。

画像14


大きい車輪(?)

画像15


そして最後は「小樽市総合博物館」につながっています。

画像16


まわるやつ(語彙力)

画像28


モニュメント。

画像29


この横に博物館入り口があります。

画像17


「小樽市総合博物館」は小樽の歴史を学べたり、昔の鉄道車両を見れたり、プラネタリウムがあったりと楽しい場所です。

車両の中に入れたりもするので写真を撮るのも楽しいです。(現在は閉鎖している可能性もあるので事前に確認を)

2年前の写真↓

画像30


散歩して改めて春の空気好きだなあって思いました。(花粉だけが...泣)


これから北海道の短い夏に向けて鮮やかな景色が広がっていきます。

楽しみやな〜


今回はここまで。見てくださった皆さんありがとうございました!


それではまた!


・使用機材
 SONY α7II
 55mm/F1.8 Carl Zeiss


僕の記事はこちらのマガジンにまとめていきます。


記事をご覧いただき、ありがとうございます。サポートいただいた資金は、今後の取材や旅のためとして、記事制作に活かしていきたいと思います!宜しくお願いします!