見出し画像

#062 【栃木県】足利市へ写旅 ~前半~

こんにちは!

群馬のキュレーターすだっちです!


最近は朝早くにがんばって起きて、布団の中でぬくもりを感じて二度寝することに幸せを感じる日々です。
まじで家の中が寒いです。

さて、本日はこちら

『栃木県足利市』

栃木県南西部にある市。古くは足利庄が栄えて清和源氏義家流・足利氏発祥の地としても知られ、フランシスコ・ザビエルが「坂東の大学」と呼びルイス・フロイス が日本全国で唯一の大学と記した足利学校がある。
市内には300近く神社仏閣があり東の京都、北の鎌倉とも呼ばれている。足利家歴代当主の宗廟があった法界寺跡(樺崎寺)や、室町幕府三代将軍・足利義満が再興した浄因寺や、初代将軍足利尊氏が崇拝した日本三大毘沙門天の一つである大岩毘沙門天など将軍ゆかりの寺もある。

こんな感じで、歴史ある良い街です。

群馬に隣接する街なので、よく行きます。
なんなら群馬に一部だと思ってます。
(栃木県民に怒られるー)

今回はそんな歴史ある街を、カメラを持ってふらり「写旅」してきたので紹介します。

20201209足利市-104

・足利学校

足利といえば!という場所。
群馬県民でも、一度は行ったことのある人も多いはず。

ちなみに私は初めてでした ←

20201209足利市-21

入館料は420円(高校生220円、中学生以下無料)
入場券は写真の通り、入学証

おしゃれやん…

入るとまず目につくのが、”學校”の看板がかかった門

20201209足利市-18

歴史ある門は、フォトスポットとしてもおすすめ

20201209足利市-27

紅葉やさまざまな木々に囲まれて、

20201209足利市-32

20201209足利市-41

立派な庭園

そして足利学校

外観撮るの忘れました…。やってしまった…。
見たい方は足利市観光協会HPリンクを貼りますので、それで許してください。(https://www.ashikaga-kankou.jp/spot/ashikagagakko

中に入ると、

20201209足利市-48

畳の部屋に漢字プリント…

20201209足利市-42

内容的には小学校くらいかな?
行ったらチャレンジしてみてください。

20201209足利市-74

縁側からゆっくり庭園を眺めたり、

20201209足利市-84

中を歩きまわるのも楽しいです。

20201209足利市-78

昔ながらの日本家屋で、優雅なひと時を過ごしてみてはいかがでしょうか。


・足利の街並み

「東の京都」
「北の鎌倉」

と呼ばれるように、観光地としての神社仏閣、きれいな街並みの中に趣のある路地などがたくさんです。

足利市-6


歩いてみると、面白い街並みがたくさん。


20201209足利市-216

足利市-3

足利市-1

足利市-2

足利市-5

少し歩けば次のカフェ!というくらい、狭いエリアにたくさんのカフェがあり、北の鎌倉と呼ばれる所以はここにもあると思います。

20201209足利市-113

20201209足利市-108

ゆうやさん課題-1

ゆうやさん課題-2

カメラ片手に歩いて、目的地まで行くのが楽しい街並みです。
実際立ち止まりすぎて時間の忘れすぎ注意です。

・GRIMM CAFE

小休止に『GRIMM CAFE』さんへ!

20201209足利市-12

店内もおしゃれ

20201209足利市-1

20201209足利市-2

20201209足利市-3


・カルボナーラ
うまい!

20201209足利市-5


・珈琲
ブレンドのほか、シングルオリジンもあります
足利には昔ながらの純喫茶から、今どきのおしゃれカフェまで珈琲にこだわっているお店が多いです。

20201209足利市-10


・グリムパフェ(マンゴー)

種類たくさん!選べないよこんなに。

20201209足利市-6


ゆっくりできる素敵なカフェです。

さてゆっくりしたところで、後半へ続きます。


■ Location:Tochigi , Ashikaga
■ Model   :@olololoi812
■ Camera :Fujifilm X-Pro3
■ Lens      :XF23mm F1.4 R
                     XF35mm F1.4 R

この記事が参加している募集

#カメラのたのしみ方

54,764件

#この街がすき

43,289件

記事をご覧いただき、ありがとうございます。サポートいただいた資金は、今後の取材や旅のためとして、記事制作に活かしていきたいと思います!宜しくお願いします!