【就活まとめ版#1】内定者が語る~自分らしさを伝えるESの書き方~
1.はじめに
みなさん、はじめまして!MTG内定者のFKです。
私たち22卒内定者にとって初めての就職活動は、コロナ禍も重なって戸惑うことも沢山ありました。だからこそ、その経験を生かして『就職活動に対して様々な悩みを抱える学生に寄り添いたい!』と思い、この投稿を始めることにしました。
今回から、計10人のMTG内定者の体験談をもとに、経験したからこそお伝えできる就活の重要ポイントをES(エントリーシート)編、GD(グループディスカッション)編、面接編の計3回にわたり連載していきます。
第1回目は【ES編】です。
ESとはそもそもどういったものなのか、実際何に気を付けて書けばよいのか、より質の高いエピソードを書くにはどうすればよいのか、などみなさんがESに対して思うことはそれぞれあると思います。
この記事は、どんな悩みを持った就活生でも自分に活かせるポイントが見つかる内容になっていると思いますので、ぜひ一度目を通してみてください!
2.そもそもESとは、、、
就職活動をはじめた皆さんなら、一度は聞いたことがある「ES(エントリーシート)」とはいったいどういったものなのかをまずは説明したいと思います。
結論からお伝えすると「企業に書類選考の課題として提出を求められる書類」になります。主に1次選考の課題として提出を求められることが多いです。しかし、1次選考時のみに使用されるものではなく、2次選考、3次選考に進んだ際にもESをもとに質問されることも少なくはありません。そのため、しっかり対策をしておく必要があります。
ESは大きく分けて3つの種類があります。
・学校指定のフォーマットを用いたES(または履歴書)
・企業指定のフォーマットを用いたES
・リクナビやマイナビ等の就活媒体を通して提出を求められるES
(⇒最近はこれが多いなと感じます)
それぞれ多少内容の違いはあるものの、比較的質問されることの多い項目としては
「志望動機」、「自己PR」、「学生時代最も頑張ったこと(いわゆるガクチカと呼ばれるもの)」などがあります。
ここまで読んで、え、どうやって書いたらいいの。と思ったそこのあなた!
心配しなくて大丈夫です。次の項目ではESの重要なポイントをわかりやすくお伝えします。
3.内定者が痛感した!ESにおける重要なポイント
①価値観や考え方を明確にする(自己分析)
ESでは、これまでの経験を通じて培った自身の価値観などを通じて自分自身のことを相手にわかりやすく伝えることがとても重要です。ESのほとんどは字数が決められていると思いますが、その中でエピソードやキーワードが散乱してしまうと読み手に「自分の大切にしたいこと」は伝わりません。そのためにも自己分析を行い、自分の大切にしている価値観や考え方を明確にすることが大切です。
②客観的な視点を得る/わかりやすく伝える
就活において、客観的な視点を持っているかどうかは、合否に直結する重要な要素です。なぜなら、ESを読むのも面接をするのも初めて会った第三者であり、その人たちに「自分の伝えたいこと」が伝わらなければ(=理解してもらわなければ)、次の選考に進むことができないからです。
4. MTG内定者の体験談
この項目では、先程紹介したポイントを内定者のリアルな体験談を交えながらより具体的に解説していきます。
①価値観や考え方を明確にする(自己分析)
・周りを巻き込んで、繰り返しアップデートする
私は自己分析を掘り下げられていなかったため、細かい部分を文章にすることができていませんでした。そのことに気付いた私は徹底して自分の経験を深掘りしました。まずは、自分の長所や短所、今までの経験を1人で書き出してみて、次に他人に自己分析したエピソードを話して、違和感のない言葉に変えていきました。また、1度取り組んで終わりではなく、3・4回ほど行い内容を詰めていきました。複数回実行することで、曖昧な部分がなくなり、「徹底的にやった」という自信を持つことができました。(そのおかげで、面接時にも戸惑うことなく質問に対して受け答えできました)そして、一社受けるごとに内容のアップデートを行い、それを繰り返すことで、いつの間にか自分にとって完璧なESが出来上がっていました!!(とりあえず挑戦し、そこから学ぶことが好きな体育会系学生 MS)
・自己分析ツールで強みの共通点を炙りだす
私は、ESに書けるような自分のアピールポイントがまったくわからない!という悩みがありました。 悩みを解決するために自分のこれまでの経験を年齢ごとに思い出せる限り書き出して、経験を深掘りすることにしました。まず無料の自己分析ツール【16Personalities/リクナビNEXT適職診断/16TEST(精密性格診断テスト)など】で性格診断を行います。質問に回答して自分の傾向を知ることができるツールを複数活用することで、ツールごとに表現された自分の特徴の共通点を炙り出しました。 また、その結果を色んな立場の人に見てもらい、より客観的な強みと言える部分を見つけました。多方面から自分を知ることで、自分の強みを言語化することができました。(健康的に楽しく人生を謳歌したい、理系女子院生 KN)
②客観的な視点を得る/わかりやすく伝える
より客観的な視点を身につけ、「伝わる文章」を目指すためのコツを体験談と共に【初級】、【中級】、【上級】に分けてお伝えします。
【初級】
・一番伝えたいことに絞って書く
自分が伝えたいことの優先順位を決めます。そして、優先順位が高いものを一文でまとめます!(文に盛り込む内容数が少ないと意外と端的にまとまります) 面接官が知りたいことは、最も頑張ったことや意識したことなので、数が多いと何を伝えたい文章か分からなくなります。ESに書けなかった部分は面接で話そう!と割り切って、一番伝えたいことに絞ってより具体的に書くようにしてみてください。(人と関わることが大好きな、生粋の関西人 AK)
・文章を“最大限、自分自身で“客観的に見る
ESは過去の経験を踏まえて自分をアピールするものであり、自身で振り返りながら書いた文章なので、自分で読んだときはその背景や場面が簡単にイメージできてしまいます。しかし、何も知らない読者も同じようにその文章でイメージできるとは限りません。「読み手がその場面をイメージできる文章を書く」ために、できるだけ客観的に自分の文章を読み返してみましょう。(自己表現が苦手で緊張しいな理系女子院生 HM)
・添削を通して「伝わる表現」を知る
就活初期、私が苦労したのは”伝えたいことを限られた文字数に収めること”です。一人で考えることに限界を感じた私は、教授やキャリアセンターの方、友達などに何度もお願いして添削を受けました。すると、伝えたいと思っているのにも関わらず他者には伝わっていない点が見えてきました。また、アドバイスをもらうことで自分では思いつかない表現を知り、より良い言葉遣いでESをまとめることができました。結果的にES通過率を上げることに繋がったと思います。(好奇心旺盛&向上心高め IM)(迷うならとりあえずやってみるタイプの学生 KY)(地方公立文系とりあえず行動したら何か得られると思ってぶち当たる系女子大生 DA)(人生は失敗したくない、石橋叩いて渡るタイプ OT)
【中級】
・自分の伝えやすいエピソードより、生々しいリアルなエピソードを優先する
私は当初、自分が伝えやすいと思うエピソードをESの書き方テンプレに添わせて書いていました。しかし、実際は「本当はあまり話したくない、感情の上がり下がりの大きかった実体験をもとにしたリアルなエピソード」を優先することで、私はESの通過率がアップしました。なぜそれをしたのかの動機も含めて、リアルな実体験は「他者から見て、自分の良さを表現できているエピソード」であり、自分らしさを伝えきることができると思います。(健康的に楽しく人生を謳歌したい、理系女子院生 KN)
・1つのエピソードを複数の側面から切り取って書く
1エピソードで何パターンも書くと、エピソードのどの部分を切り取るか、押し出していくかで文章の中身は変わります。複数のパターンで書くために、まずは字数を気にせずエピソードを細かく書き出しました。その中で、行動への動機や、強みなどポイントを分け、それぞれを軸とした文章に変換して書いてみました。最後に、どのパターンの表現が一番自分の伝えたいことが伝わるのか、友人やお世話になっている就活エージェントの方に客観的な視点で判断してもらいました。(楽観的マイペース私立文系女子大生 FY)
【上級】
・友人のESを添削する
客観的視点を得るために友人のESの添削をしました。これをするとどんなESが魅力的なのかが見えてきます。まるで人事になったような感覚です。僕は、企業の人事は提出されたESからその人と企業のマッチングを見ていると思っています。そのため企業の人事の視点でESを見てみる視点が本当に大切だと考えています。(私立理系、周りを巻き込み就活を行ってきたやりがい大好きマン FK)
5.最後に
ここまでご覧いただき、ありがとうございます!いかがだったでしょうか。
ESは、就職活動をする皆さんにとって大抵の方は避けても通れない道だと思います。そのため、悩んでしまうこともあるかもしれません。
そんな時はこの記事を思い出し、今後の就職活動に活かしていただけたら嬉しいです。
ES対策に、たった一つの正解はありません。
だからこそ、自分なりのやり方を見つけて最高の就職活動に繋げていただきたいと考えています。
次回は【グループディスカッション編】です。ぜひ楽しみにしてください!
また、ぜひシェアとスキ♡をお願いします!!!皆さんのスキ♡が励みになります!
それでは、今日もより良い一日をお過ごしください。
-------------------------------------------------------------
【2023卒、新卒採用選考会が始まりました】
★2022年に実施するイベント@オンラインの日程を公開しています。
イベントでは会社説明会&一次選考会を行っています。
エントリー、ご予約はこちら!
QRコードからもエントリー、ご予約が可能です。
エントリー、ご予約お待ちしております♪