スクエア

子供の高校受験について書きたいと思います。

スクエア

子供の高校受験について書きたいと思います。

最近の記事

英検準1級を1月に受験

英検の準1級の勉強をはじめて、約1年が経過しました。 毎日かかさず英単語(出る順)、英作文、文法などなど 親の目から見てもかなりの量をこなしてたと思う。 ※毎日1時間30分は英語に費やしていた。 前に教わっていた英語塾の先生は、英検準1級は 「一日3時間の勉強をしても、中学3年までに取れるかどうかはわからない。高校受験もあるから辞めたほうがいい」 とアドバイスをもらっていました。 確かに普通の勉強をしていたら、厳しいと思う。 今教えてくださっている先生の勉強のスケジュー

    • Z会のVテストの結果

      Z会のVテスト(自宅受験)が返ってきました。 結果は、成績優秀者(100位以内)にあと一歩及ばず。 あと1点取れれば載ったのでしょう。 息子はだいぶ悔しかったようで、すぐに間違った問題を 解き直していました。 →見直すと ・数学100点 → プラス5点(1問ミス) ・英語100点 → プラス6点(2問ミス:文章中の疑問詞が大文字) ・国語 文章題のため??不明 次回はミスを減らし、成績優秀者になってほしいですね。

      • 息子の夏休みの近況

        夏休みの勉強は以下の通りで、毎日忙しいそうです。 ・学校の宿題 ・書道 ・英語(準一級:毎日、オンライン英会話:週1) ・数学(中2はZ会、高校は確率、ベクトル) ・漢検(準2級) 数学は、細野シリーズの確率の標準問題で基本的な考えを身につけ 今は、フォーカスゴールド(参考書)を星2つまでを解いています。 お盆明けには、ベクトルで図形を身につける予定です。 Z会は中2の問題を解いているようですが、高校の計算が出来てるから簡単だと言っています。 英語は、本人とオンライン家

        • 前期前半の試験結果(中1)

          中学校は2学期制です。 夏までの試験は1回のみでした。 結果は、490点のギリギリ一位でした。 二位は489点と1点差です。 本人は、次は絶対に満点を目指す!と意気込んでいました。 今年の夏休みは ・数学:図形と確率をマスター ・英語:準一級の勉強 ・漢検:準2級の勉強開始(三級は予想問題で9割以上取れているようです) あとは、書道ですね。 JAの条幅で賞を取ることを目標にしています。 夏休みの普段の勉強時間は8時間だそうです。

        英検準1級を1月に受験

          中学校の英語の授業

          公立中学校の英語の授業が始まりました。 英語の授業は小学校から義務化されましたが 今の英語の授業は、フォニックスをしているとのこと。 発音の練習は アー、アー、apple ビー、ビー、book 小学校でやっていたことよりも簡単な授業で、かなり退屈とのこと。 クラスの全員が出来ているかというと、そうでもないらしい。 単語が読めず、フリガナを振っている友達もいれば、 わからなくて寝ている子もいる。 しかし、クラスの1/3は英語を習っていて、英検3級を受けた人も チラホラいる

          中学校の英語の授業

          中学生の勉強時間

          息子は4月で中学生になりました。 部活は文化部に入り、目標の大学に向けて頑張るとのこと。 1週間学校に通い、家庭学習内容との時間はこんな感じです。 起床:6時 朝:40分(朝活)   ・英単語100個  ・漢検3級 夕方~夜:できて3.5時間  ・英検準一級:1.5時間(英単語100個含む)  ・kimini:0.5時間  ・Z会(理科、社会):0.5~1.0時間  ・数ⅠA(基本演習2週目):0.5時間(できたり出来なかったり)  ・学校の予習復習:なし(Z会で代用

          中学生の勉強時間

          2022年度 第 3 回 実用英語技能検定二次試験合格(二級)

          無事に合格できました。 息子は小学生で2級を合格したことが自信につながったようです。 先生にも、「すごいことなんだよ」と言ってもらえたようで 息子は喜んでいました。 次の目標は、中学2年生までに準一級合格です。 約1年半のスケジュールで合格を目指します。 1日1時間30分の英語の勉強予定。 中学校生活で、この1時間30分という時間を作れるかが鍵ですね。 実際、他の教科の予習・復習、数検、漢検、オンライン英会話・・・ スケジュールを組まないと、すべて終わらない。 目標は、

          2022年度 第 3 回 実用英語技能検定二次試験合格(二級)

          2022年度 第 3 回 実用英語技能検定一次試験合格(二級)

          小6の息子が、1月に二級の試験を受け、結果がわかりました。 一次試験合格です。 ライティングはギリギリだったようですが、7割強取れていました。 次回は、今月に二次試験。 日々の英語の勉強は約2時間 ・オンライン英会話(kimini)30分 ・英単語30分 × 2回(朝・晩) 100個 ・二級の問題 30分程度 ほか、空いている時間は 小6:学校の宿題、復習、予習 数学:三角関数の応用 (時間があれば)  →三角関数は置き換え、変域の変更とミスに繋がりやすいので丁寧にす

          2022年度 第 3 回 実用英語技能検定一次試験合格(二級)

          ココナラ2

          ココナラで英語講師を探し、2回目の授業が終わる。 感想は、とてもよかったです。 長期記憶にするためには、どうすればよいかは分かっているが 私が子供に言っても、子供が納得しない限り、うまくいかない。 初回の体験授業が家族全員高評価だったので、 月額のプランで準1級を中2合格を目指す ことに決めました。 初回の授業は、英検を受験するにあたり、勉強法を教えて頂いた。 ・単語の覚え方(1週間かけて100個覚える) ・英語のリスニング ・1日の勉強時間と勉強スケジュールの策定

          ココナラ2

          ココナラ

          英語教室を変えようと検討中。 得意を売るならココナラ~♪ のCMでふとネットで検索。 評価コメントと金額を見ながら、これだ!”と思う人がいたので さっそく連絡を取りました。 メッセージで2往復。丁寧な返答で好印象。 来週、オンラインで話をします。体験ということで30分/千円です。 内容は、中学2年生までに英検準一級を無理せず取ることができるのか? 予算と時間。ちなみに今は1回50分/5000円の授業を月2回。 施設利用料1,000円を入れて11,000円。 共感でき

          日々の運動

          仕事やプライベードでバタバタしてしまいました。 小6の息子の運動は、習い事ではやっていません。 運動が苦手ではないのですが、本人が土日に運動で時間を 取られるのがいやだそうです。 そこで息子本人がはじめた縄跳び 毎日ではないけれど、2分✕4回、休憩30秒 理由は持久走大会で上位を目指すためだそう。 1ヶ月過ぎ、今は2分跳ぶと息切れはするものの 余裕が出てきました。 最近、息子は持久走の距離が1000メートルだからといって 3分✕2~3回に変更しました。 3分に変え

          日々の運動

          オンライン英会話2ヶ月経ち・・・

          オンライン英会話をはじめて2ヶ月が経ちました。 ほぼ皆勤賞(たぶん2日程度不参加)でした。 実際の効果をまとめます。 ・前向きに英語を話すようになった  →今日の出来事を知っている単語を並べて話し始める。   先生から話を振られたあとの間が、短くなった。 ・英検2級の過去問:初見で8割近く取れた。  →ここ何回は過去問にチャレンジし、大問ごとではあるが  8~9割近く取れている。  こども本人もオンラインの成果だと言っている。 英検2級は5月を想定している中で、年内に

          オンライン英会話2ヶ月経ち・・・

          こどもの習い事

          こどもの習い事について 昔から、読み書きそろばんという事で 習い事は3つ ・習字 ・そろばん ・英会話 習字は、1年生~今も続けています。 字がうまくなることが目的です。 通ってる書道塾は、本気の書道塾。 書き初めや競書会などの提出期限の間際は、一日8時間書いたりしています。 結果、同じ字をずっと書き続けるので、精神力・忍耐力がつきます。 そろばんは、5歳~11歳(5年のGWまで)まで続け、日商1級、全珠連準2段で辞めました。 目的は、計算力の向上です。 暗算もでき

          こどもの習い事

          ルービックキューブ

          こどもの最近までの趣味 ルービックキューブ たまたま学校にあり、友達が1分を切れるのをみて 息子もはじめ、すぐにはまりました。 最初は1分を目標にひたすらYOUTUBE動画を観て、解き方を覚える。 たしか1ヶ月くらいで出来たとおもう。 この解き方を覚えれば、 20秒を切れる。 15秒切れる。といったYOUTUBEをひたすら観ることで よりハマり、スピード用のルービックキューブがほしい 回転を早くするには専用オイルが・・・と道具にこだわるまで。 1年やりこみ、平均15秒

          ルービックキューブ

          数学の勉強

          小6の息子の数学の勉強は2つ ・スタディサプリ  →高2数学の加法定理が終わるところ ・中学校の復習  →教材:高校入試 超効率問題集 数学 最近、こどもは時間の余裕が出来たので スタディサプリは 毎日、チャプター(10分~15分)を2つ観て、解いています。 スタディサプリの仕組みは、チャプター8個で、1つの単元が終わります。 4日間で1単元。 → 残り12単元あるので、最短で48日。 遅くとも年内には、2年の数学が終わる。ペースを作れるのがとてもよい。 こどもから、

          数学の勉強

          英語の勉強(保育園~小6)

          こどもの英語の履歴を備忘録として残します。 保育園~ Lepton(レプトン)を週2で通う。  ・メリット:フォニックスを学べたこと。おかげで発音はよい。       :授業料は安い  ・デメリット:教材費が高い(進度が早いと月毎に購入する羽目に)        :先生次第(どの塾においても言えるが・・・)        :授業を受ける人数次第でみてもらう回数が減ってしまう  Leptonの授業スタイルはとてもよかったが、いい先生が異動となってから  先生のレベルが下が

          英語の勉強(保育園~小6)