プレゼンテーション1w

中国旅 お金Tips

中国の通貨は人民元

中国に旅行に行った人なら見たことがあるでしょう。人民元。中国の通貨です。すべて毛沢東の画が載っています。

キャッシュレス化

中国の若い人は特に、この紙幣にほとんどお目にかからないそうです。なぜならキャッシュレス化が進んでいるから。日本では目下「~PAY」が乱立していてハチャメチャですが、中国ではWechatpayとAlipayの2強に収れんしています。中国の大学生は、アプリ上で親から送金してもらい、アプリ上で支払いをする。全てスマートフォンで完結しますから、実際のお札を目にすることが極端に少ないそう。今は、レストランの料理を家まで宅配してくれるサービスが大人気だそうで、その支払いも当然キャッシュレス。家からも一歩も出ない生活が普及し、しかもキャッシュレスだとお金をよく使ってしまう、という注意意識まで持っています。キャッシュレス社会として成熟が進んでいる。

では日本人がこれら中国のキャッシュレスサービスを使おうとしてもできないんですね。中国の銀行カードが必要だからです。日本国内でもアプリをダウンロードはできますが、キャッシュレス機能を使うことはできないんですね。一方で、日本のコンビニではWechatpayやAlipayでの支払いができます。これは訪日中国人のためのサービスなのです。

私は中国の銀行口座を持っていないので、旅行の時は現金とデビットカードですね。大きな都市ならほとんど問題ありません。

値段の表記に注意

中国に行くと、スーパーの商品棚に「¥2000」などと価格の表記を目にします。見慣れた¥ですから「¥=円」と勘違いし易いのですが、人民元も¥と表記するのです。

¥=円
¥=人民元

日本円はyenと表記し、頭文字のYに二本線を入れて¥になったと言われています。

同様に、人民元の元、これは中国語でyuanと発音します。こちらも頭文字がYですから¥になったと言われています。

ちなみに円も、元の由来となった圆も、どちらも「丸い」という意味の感じです。昔の通貨はコインのように丸かったのでしょうね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?