見出し画像

兄弟育児中の1週間ごはんルーティーン

ふたりめの息子が産まれて、あっという間に半年が経った。やっと兄弟育児に慣れてきたような(何事もない前提の)気がするわたしの、1週間ルーティーン。

旦那さんは7時には出勤し、この3〜4ヶ月ひたすら残業で帰宅は22時をすぎた頃。長男は9時すぎに登園、14時ごろに降園。そのあと公園と帰り道を合わせて2時間ほどあそぶ。ひたすらのワンオペ生活。ごはんなんて適当でいいじゃないかってならないのが食い意地のはった人間なんだもの。食べることはわたしにとって生きること。

いかに気持ちを穏やかに平日を過ごせるか。イライラせずにこどもとの時間を過ごせるか考えていくと、わたしの1週間のはじまりは月曜日じゃなくなった。

日曜日に朝から買出しに行き、次男のことを完全に旦那さんに任せて2時間ほど全集中でつくりおきを作る。

1ヶ月つづけてみて、最適なつくる量が見えてきた。旦那さん+わたし+長男で、メイン3品(お肉系2品と魚系1品)と副菜をだいたい6品。長男も食べれて、副菜はお弁当にも入れれるものを念頭において、できるだけ同じ食材を使ってつくる。あとは妊娠とコロナ禍ではじめたコープの宅配で、冷凍のあたためるだけでいいメインを2〜3品買っておく。

月曜〜水曜でつくりおきのメインを食べて、副菜をちょこちょこ添える。作れそうなら冷蔵庫にあるもので汁物をちゃちゃっと。無理はしないのがテーマなので、フリーズドライのスープもストック。(でも高いからできるだけ作る)

木曜〜日曜は冷凍庫にあるものと、副菜を食べきって冷蔵庫もすっきりしていくと、心もすこしすっきり。1週間分の献立も日曜日には決まっているし、平日はあたためるだけで、ごはんのことを考えなくていい(幸せ)。公園行きたいって言われても、いいよ〜☺️といえる気持ちのゆとり。

お弁当も副菜と、冷凍食品を組み合わせていれるだけで楽ちん。朝ごはんもパンだけ焼いちゃえば、副菜添えて完成。すばらしく楽ちん。わたしのお昼ごはんも副菜があれば、栄養摂れてる気持ちになれる(授乳中のわたしにとっては大事なこと)。

つくおきさんありがとう。

https://cookien.com/


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?