見出し画像

もう少しで赤ちゃんに会える日が来る

少しtwitterを見返しながらに出産間際(第1子)の状況・気持ちについて書きたいと思います。

昨年末(6ヶ月程前)から毎週嫁さんのお腹の膨らみを写真に残してきました。

今見返すと、当初は膨らみなんかまったく感じられなかったものの、徐々に、そして着実に大きくなったお腹は、今や準備万端と言わんばかりに丸々と膨らんでいます。

お腹の中で赤ちゃんも元気に動いており、現世に出たらそれはそれは暴れまわるのだろうなとドキドキ感が高まっています。

どんな子なのだろう。とにかく楽しみです。

コロナウィルスの影響もあり、4月、5月は出産にまつわるイベントが中止になったり、検診の立ち合いも出来なくなったりと残念なことも重なりました。まぁ、仕方のないことです。

そして、先週から正期産に突入しました。

世の中的にはコロナウィルスの影響は落ち着きを見せ始めているものの、結局立ち合い出産も出来そうになく、う~ん、悲しい!

退院まで我が子を抱けないというのはさすがにつらいっすね。。

しかし、ツイートにある通り、現段階では、このイベントを母子ともに無事に乗り切れることを切に願うばかりです。

さて、育休についても調整を進めています。

いまや国務大臣も育休取得するくらいですから、世の中が少しでも良い方向に進むよう自分も取得することを決意。会社も推奨してくれてますし(良い会社で良かった。。)。

世の中の色々なデータを調べた結果、期間についてはあまり思い切った選択をせず、バランスを取った感があります。大事なのは理想ではなくバランスということで今回はこの程度に。

長くはない期間ですので、なんだか有給休暇の気分だったものの、会社からもしっかり父としての役目を果たすようにとのお達し(PC・携帯の一時預かり)を受けました。

しっかりと切り換えをサポートしてくれるという点では感謝ですね。少しでも早く子育て戦力として使える人間になりたいです。

そんなこんなで、ここまで夫婦2人で着々と準備を進めてきました。
そして、最後は気持ちを整えることが重要だと思います。まだまだ父になる実感の少ない日々を送ってしまっています。Xデーに向けてしっかりと自覚を持ち、成長したいと思います。

もう少しで赤ちゃんに会える日が来る!

*カバー写真:機上より(太平洋上空)

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。 他のnoteも是非読んでいただければ嬉しいです。