見出し画像

【育児日記21ヶ月目】贅沢な日々の終わり

いつもお読み頂きありがとうございます!

かなり春めいてますね。
カメラがおニューになったのも相まって散歩&撮影が本当に捗ります。

桜が落ち着けば、新緑を見るのが楽しみですね。

さて、今日は子供の月1成長記録noteを書いていこうと思います(前回分はこちら)。

* * *

4/1に娘が保育園に入園しました。

今までを振り返ると、娘が産まれてからとても贅沢な毎日だったのかなと思います。

なぜなら、コロナの状況下で在宅勤務体制となったため、仕事の合間も含めて娘とはすぐ近くで常に触れ合えることが出来たからです。

最も近くにいるので、娘の成長をたくさん目撃出来ました。すごく濃密な時間だったと思います。

保育園に行くとなると、日中は家から子供がいなくなります。すぐ慣れてしまうかもしれませんが、少し違和感と寂しさを感じます。

それでも、保育園の先生やお友達等、娘が様々な人と触れ合って色んな刺激を受けていくのだろうなと思うと嬉しくも思います。

これから更に成長をしていくにつれ、子供には子供の世界がどんどん出来てくるわけですから、その都度この「寂しさ」と「嬉しさ」が押し寄せてくるんでしょうね。

* * *

それにしても、娘は相変わらずとても元気です。

例えば、、

ちょっと人見知りなところがあるので分かりませんが、保育園でも家の時と同じように伸び伸びとしてもらえるといいなと思います。

* * *

しかし、保育園って日々の準備が大変ですね!

毎日タオルやら寝巻やらオムツやらを色々と持って行ったり持ち帰ったり、体温やら前日の食事内容やら体調やらを連絡しなくてはならなかったり、親は在宅勤務中なのかオフィスに行っているのかを逐一報告しなくてはいけなかったり。。

それだけ、子供にとって安全な環境を作るのって大変なことなんだなと実感します。

ましてや他人の子供を預かるのって、本当に責任が伴うし、保育園運営って簡単なことではないのだろうなと改めて思います。頭が下がります。

社会的ニーズも高い訳なので、保育士の方々が働きやすい社会になっていくといいですね!

以上です!

育児系のnoteはマガジンにまとめています。よろしければご覧ください。

最後までお読み頂き、感謝です!
よろしければ「スキ」をお願いします。

それでは!

*カバー写真:散り始めの桜(東京)【2022年】

この記事が参加している募集

#育児日記

49,385件

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。 他のnoteも是非読んでいただければ嬉しいです。