見出し画像

【育児日記18ヶ月目】賑やかなお正月

いつもお読みいただきありがとうございます。

あけましておめでとうございます。
2022年も良き年になりますよう。

さて、今日は子供の月1成長記録noteを書いていこうと思います(前回分はこちら)。

我が子はあっという間に1歳半に!
出来ることが増えています。

もりもり食べて、遊んで、寝て、日々成長してます。

* * *

年末年始は、実家に帰ってました。

コロナの勢いも一旦は落ち着いているということで、兄弟家族も含めて全員集合することが出来ました。

親戚がフルで揃うのはいつ振りでしょうか?
自分の結婚式振り(3年振り)かと思われます。

そこまで広くない実家に3世代(おじいちゃん・おばあちゃん世代2名、子育て世代夫婦3組、孫世代7人)が揃った姿は圧巻でした。よく家にすっきり収まったもんだと思います。

事前に長姉から「お金がぐるぐる回るだけだから兄弟間の甥姪への落とし玉はなしにしよう」というナイス提案があり、いくら包めばいいかというプレッシャーから解放されたため邪気なく甥っ子・姪っ子と接することが出来ました。

甥っ子・姪っ子は家から任天堂Swichを持参して、正月でもTVゲームに興じていたものの、ある程度すると自然に皆で正月らしい遊びが始まりました。

UNOやトランプって、祖父祖母・父母・子供達、皆で同じレベル感で戦えるし、勝ち負けはあるけど後腐れのない感じが最高にいいですよね。ただのカードゲームなのに、TVゲーム並み(むしろそれ以上)に楽しめてしまいます。

* * *

甥っ子・姪っ子達はたまにしか会わないので成長にびっくりすることがあります。今年で小学生に上がるやら中学生に上がるやらというような話を聞くと「えっ、もうそんな年!?」というリアクションになっちゃいますし、もちろん、顔つき、体つき、話をする雰囲気等、どんどん変わっていきます(逆に全然変わらない部分もありますが)。

我が子も、これからどんどん変わっていくことが楽しみである一方、今現在の可愛さや仕草、一瞬一瞬が一期一会というか、1つ1つの成長をしっかり目に焼き付けておかないといけないなと再実感しました。

それでも、人の記憶って忘れるようにできてますから、Twitterで「#成長記録」を付けてつぶやくことと、このnote(育児日記)を毎月書くことが自分にとって思い出を蓄積するための生命線に感じています笑。

* * *

今年は、干支も4周目に入りました。

「自分の人生は干支を何周することが出来るのだろう?」と、ふと考えてしまいます。いずれにせよ、悔いなく日々過ごしたいです。

以上です。

育児系のnoteはマガジンにまとめています。よろしければご覧ください。

最後までお読み頂き、感謝です!
よろしければ「スキ」をお願いします。

それでは!

*カバー写真:寒川神社(神奈川)【2021年】

この記事が参加している募集

#育児日記

49,385件

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。 他のnoteも是非読んでいただければ嬉しいです。