見出し画像

【育児日記20ヶ月目】春から保育園へ

いつもお読み頂きありがとうございます!

先日は我が娘、2回目のひな祭り。

去年もひな人形を買ってあげようかと熟考したのですが、家の収納スペースも少ないので断念。今年はどうしようかと思ってたのですが、もうちょっと娘が物わかりのついた時でいいかなと思い、引き続き保留にしました。

そんなこともありつつ、近くのこどもセンターで工作させてもらいました。

しかし、所詮はペーパーメイド。。

ちなみにそのこどもセンターでは立派なおひな様が飾られていました。

さて、今日は子供の月1成長記録noteを書いていこうと思います(前回分はこちら)。

* * *

タイトル通り、4月から娘を保育園に通わせることとなりました。

自宅から1番近い園を狙っていたのですが、そちらは通らず、やや距離がある園になってしまったものの、無事に決まって一安心。

決まった園は、比較的評判も良く、とても綺麗で清潔な雰囲気。昨今、0歳児からしか入れなかったりもするので、十分恵まれてますね(娘は今1歳)。

娘が保育園で友達がいっぱいできるのを楽しみにしつつ、我々夫婦としても共働きがいよいよスタートします。

こちらも家事育児の分担をきっちりしながら、うまくトランスファーしたいものです。特にほぼほぼ在宅勤務が続いている自分の方が要になってくる気がします。新たな育児ステージを迎えそうです。

週末、保育園グッズを買い出しに行きました。

これから色んなものがどんどん増えていくんでしょうね。売り場を回りながら自分の子供の頃もこんなグッズ達を使ってたなぁと懐かしくも思ったり。

あとは、引っ越しして折角に追加確保した家の収納スペースも、最近やや埋まり気味になってきてます。子供が増える可能性もあると考えると0歳児用の服やらグッズも取っておくこととなり、それらがどんどん積みあがってます笑。

最近は、断捨離が日常となりつつある。。

* * *

最近、こんな記事を読みました。

共働きで億ション買えるくらいまで、何とかファイトします!

以上です!

育児系のnoteはマガジンにまとめています。よろしければご覧ください。

最後までお読み頂き、感謝です!
よろしければ「スキ」をお願いします。

それでは!

*カバー写真:三浦半島、城ヶ島灯台(神奈川)【2021年】


この記事が参加している募集

#育児日記

49,385件

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。 他のnoteも是非読んでいただければ嬉しいです。