見出し画像

よく働き、よく遊ぶ。

約1年前、私はフリーランスになりました。
仕事がプライベートのようで、プライベートが仕事のようで。なんてフリーランスにはなりたくありませんでした。というか、ならないと決めていました。
フリーランスのデメリットにもあげられることの多い「オンオフの切り替え」や「ひとりブラック企業」にならないためのTipsをお伝えできたらと思います。


①稼働時間以外の通知は完全オフ

私にとっての優先順位は「自由6:やりがい3:収入1」です。
自由に時間を使うことが私にとって最重要案件です。なので、稼働時間外は通知をすべてオフにしています。それに加え、日頃から「稼働時間以外は対応しません」と宣言しているため、稼働時にメールやチャットツールを開いても連絡がきていることはほとんどありません。
とはいえ委託元にご迷惑をおかけするわけにもいかないので、スケジュールを共有し、稼働時のコミュニケーションは密に行っています。

②自分にあった時間の使い方を知る

私はタスク管理が得意です。
できたタスクを消していく作業が爽快すぎて、もはや趣味レベルで好きです。「タスクを消す」という目的があるので、その時間はとても集中して仕事ができます。ポモドーロ・テクニックなど、効率的に時間を使う方法はありますが、私はタスクベースの方が圧倒的に集中できます。周りに惑わされず、自分にあった時間の使い方を模索しることが大切です。

③プライベートの予定を先取りする

プライベートを充実させるために意外と有効な手が予定の先取りです。
空いた時間に本を読もうと思ってる方、積んでますよね?今はやりの「積ん読」、やってますよね?
そんな方こそ先に「本を読む時間」を取ってみてください。「いつか着よう」と思ってる服は一生着ないように、「いつか読もう」と思ってる本は一生読めません。
自分の時間を先に埋めてから仕事の時間を埋めていく。それもフリーランスの働き方の1つだと思います。

私は仕事をするうえで「薄い8時間より濃い2時間」ということを常に意識しています。
仕事を短時間でサクッと終わらせ、残りの時間を好きなことに使う。人生においてどこに重点をおくかは人それぞれですが、悔いのない人生を送るために私が心がけている3点をご紹介しました。

この記事が参加している募集

#リモートワークの日常

9,737件

#転職してよかったこと

5,991件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?