![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/24761117/rectangle_large_type_2_1bca1886c94aa7c595c8d1eca898fff7.jpg?width=1200)
【Discord】ゲームクランやギルドはディスコードで作ろう!
Sorawafと申します!「クラン」「ギルド」「チーム」… 名称は違えどゲームにはプレイヤーが集まり、交流するグループがあります。そうしたコミュニティを作成する時は、Discordがおススメです!!
1|Discordは元々ゲームに特化したツール
![画像1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/24755306/picture_pc_aa6d35949093b1d174c6a1e5d2701cd1.jpg?width=1200)
Discordは元々ゲーマーの為に作られたチャットツールでした。今でこそ様々な用途が開拓されていますが、ゲームへの適応の高さは健在です。テキストチャット及びボイスチャット、どちらも充実しているのでクランの様々な活動スタイルに合わせやすいというのが最大の利点。
2|活動スタイルとDiscord
ゲームグループといっても様々な"活動スタイル"があると思います。「攻略情報をまとめていくような調査系」「ボイスチャットでワイワイ楽しくエンジョイ系」「誰でもウェルカムなオープン系」等々。Discordはそうしたゲームスタイル一つ一つに合わせて、カスタマイズ出来るのです。
【カテゴリとチャンネルで話題や用途を区切る】
![画像2](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/24756180/picture_pc_b245e6898455c5b20852a747fc9f8e4d.jpg?width=1200)
Discordはサーバー>カテゴリ>チャンネルといった階層構造となります。1つのサーバーの中にカテゴリやチャンネルを自由に作成出来るので、話題や用途によって使い分けが可能なのです!
![画像3](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/24756310/picture_pc_8b7a7ed8921ed5259433e4fc957190b0.jpg?width=1200)
これはゲームクラン・ギルドのDiscordサーバーの一例です。「①」がカテゴリで、「②」がチャンネルとなります。この様に、話題や用途で構造をカスタマイズ出来るのです。
もし、「攻略情報をまとめて、メンバーと共有したい!」と思うのであれば、「情報共有」専用のカテゴリやチャンネルを設ける事で、情報を整理・共有しやすくなると思います。
3|セキュリティ対策も出来る!
ゲームクランやギルドを存続させていく上で重要なのが、「荒らし対策」です。荒らしが原因で「萎えてしまった…」「グループ解散しようか…」そんな悲しい結末にしない為にもセキュリティ対策は重要な観点です。
1_認証レベル
![画像4](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/24756780/picture_pc_323ed2eafacac7fb6cf6d95d8d90bef5.jpg?width=1200)
例えば、"認証レベル"を設定する事で、信頼性の高いアカウントのみサーバーに入室出来る様に制限をかける事が出来ます。
2_ロール設定
![画像5](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/24758373/picture_pc_6e45948c41c1a1c78ea6163143e75aa8.jpg?width=1200)
Discordでは"ロール"というものを作成できます。「🔱≫メンバー」や「👑≫マスター」といったものがロールです。そして、そのロール一つ一つの権限を設定できます。例えば「テキストチャンネルの閲覧&ボイスチャンネルの表示」をOFFにすれば、チャンネルを閲覧出来ない設定となります。この仕組みを利用することで、下記の様な荒らし対策も設定できます。
"玄関"機能の仕組み
①「玄関」チャンネルを作成。このチャンネルは誰でも閲覧可能とする。サーバーに新しく入ったメンバーからは、「玄関」チャンネルのみ表示されるように設定する。
②その他のチャンネルは「🔱≫メンバー」のロールを渡さないと閲覧出来ない様にする。
3_Botの導入
DiscordはBotというものを導入する事によって、機能を拡張する事が出来ます。Botの中には「セキュリティ対策」に特化したものがあり、上記のVortexはその一つです。英語で操作方法等が記載されているものが多く、初めは扱いにくいと思います。しかし、Discordに慣れてきたらセキュリティBotの導入を考えてみてはどうでしょうか?様々なアクシデントに対応できます。
※Botの導入方法に関して知りたい方はこちら
4|ゲーム界隈のDiscord利用増加中!
Discordはその機能の高さから、利用ユーザーが年々増えています。コミュニティツールとしてスカイプやLINEの利用も依然人気ではありますが、一度使い慣れてしまえば他ツールは使えない!!という程の利便性がDiscordにあります。
5|まとめ
・活動スタイルに合わせて、チャット環境をカスタマイズ出来る!
・セキュリティ対策がしっかりしている!
・近年利用者が増加している!
もし、ゲームクランやギルドを立ち上げる上でどのコミュニティツールを選択するか悩んでいるのなら、Discordを使ってみては如何でしょうか?
【サーバー作成が難しそう…という方】
サーバーテンプレートを用意しました!是非、この見本を元に皆さんなりのクラン・ギルドサーバー作りに挑戦して頂ければと思います!
〇 運営者コミュニティの紹介
『コミュタン』の紹介
コミュニティ運営者の情報共有・交流コミュニティ。様々な施策や事例の共有、コミュニティ運営に関する意見交換を行います。運営ノウハウをもっと深めたい!そんな運営者は気軽に参加くださいませ。堅苦しい場ではなく、温かい感じで気兼ねなく知見を共有出来たら良いですね~!
【タップ/クリック でコミュニティに参加】
※下線部をタップ/クリックでリンク先に移動します。
『MSS』の紹介
Discord運営の初歩的な情報が交わされているコミュニティです。サーバー設定やBot操作方法から、運営に関する質問のやり取りなど。『コミュタン』と一緒にご活用くださいませ。
【タップ/クリック でコミュニティに参加】
※下線部をタップ/クリックでリンク先に移動します。
耳寄り情報:画面下の♡を押すと、「スキした記事」の一覧に保存されます。ブックマークのように後から読み返せるので、是非使ってみてね。
執筆者:Sorawaf(Twitterはこちら)