えむえすけー

えむえすけー

最近の記事

#20 forever you

あれからもう17年です。 2007年5月、人気バンドZARDのボーカル、坂井泉水さんの突然の訃報は衝撃とともに全国を駆け巡りました。実は入院されていたことも私を含め、あの時初めて知ったという方がほとんどだったのではないでしょうか。 ZARDといえば、次々にヒット曲を連発し、数え切れないくらいたくさんのタイアップも付きました。1990~2000年代は坂井さんの歌声が絶えず街に流れていたものです。仲間内のカラオケに行くと、決まって誰かがZARDを歌い、結成前はキャンペーンガー

    • #19 言わんこっちゃない

      とあるXのアカウント。大手の芸能事務所をして法的手段も辞さないと言わしめる事態になりました。 このアカウント、フォロワーも多いためか、おすすめ欄によく出てきていましたが、何だか生理的に受け付けなくて。いつしかミュートしていました。 ネット記事とかSNSの拾い物だけ、ある時は根も葉もない憶測を書いていて、時として茶化したり非難したり。目に余るというか、そんなんでいいねとかインプレッション稼いで何が面白いのか、そんなんでミュートして見ないようにしていました。 そうしたら案の定

      • #18 まさかのできごと

        私の生まれ故郷で殺人事件が起きました。 田舎町ですから、数年に一回あるかないか。起きたら町中大騒ぎになります。 場所は実家から車で5分ほど。親戚や、幼なじみが営むお店が近いので他人事ではないなと思いつつ、記事を読み進めます。 殺害した犯人の名前と年齢、歳は同い年か・・・私はハッと気づかされます。 小学校~中学校と同じ、同じクラスにもなった同級生と同姓同名、読みも同じではないですか。 すぐさま幼なじみに、Facebookのメッセンジャーで連絡します。忙しい中、幼なじみは

        • #17 きになることつれづれ

          2024年がスタートして1ヶ月が経ちました。 いろいろありましたが、できることをすることは有事だからこそ大切だと思っています。 さて、今回は気になっていることをつれづれと。 「明日は有休を『かます』」 Xで相互フォローしている人がこんな言葉を。 有休は本人の権利、いつ取ろうがどういう理由だろうが自由ではあります。 でも、有休はかますのではなく「いただく」ものです。あなた一人で仕事は回っていません。周りのサポートや気遣い、思いやりあってこその有休なのです。 昨秋、千葉ロ

          #16 変わりゆくもの、変わらないもの

          日付変わって昨日のことです。 大学時代所属していたサークルの周年記念の集いで名古屋に向かいました。 卒業してから、個別に会うことはしていましたが、こういう場に出るのは卒業以来四半世紀、初めてのことです。 発足して70年、会場のロビーには年配の方が。 「着いたんだけど知らない大先輩ばかりでとりあえず化粧室に避難した」 同期からのDMもうなずけます。「ここに来るのは場違いだったかな」私も一人喫煙所に避難します。今回参加するのを知っていたのは同期二人だけ。もし私たち以外がみんな歳

          #16 変わりゆくもの、変わらないもの

          #15 とかく生きにくいこの時代に

          えもいわれぬ閉塞感といいますか、何だか生きにくい時代になったもんだ、とふと思うことがあります。 つぶやくこと。昔は自分のココロの中にとどめておくものでしたが、今は容易に文字にすることができて、それを世間様に出すことができる時代です。 つぶやくこと。時としてそれはよろしくない言葉で綴られ、相手を傷つけてしまうこともあります。だからこそ自分のココロにとどめておく必要だってありますが、悲しいかな今はそれが見える化されてしまい、自分の意図しない形でひとり歩きして、最悪の場合取り返し

          #15 とかく生きにくいこの時代に

          #14 すごいものを当ててしまった

          tvk(テレビ神奈川)で毎週日曜の22時から「クルマでいこう!」という番組があります。 番組公式サイトはこちら↓ 先月、放送開始800回を迎え、昨年千葉県木更津市にオープンした「ポルシェエクスペリエンスセンター東京」での模様が放送されました。 (千葉なのに東京?というツッコミは無しでひとつm(_ _)m) 800回記念プレゼントとして、展示されているポルシェの試乗体験ができるバウチャー券が抽選で当たるという案内がありました。 放送を見ていると、なかなか楽しそうな体験で、

          #14 すごいものを当ててしまった

          #13 プロ野球閉幕後夜'23

          まだポストシーズンは終わっていませんが、レギュラーシーズンは今月10日で全日程が終了しました。 パ・リーグ オロソ楽西日 オリックスがぶっちぎりでパ3連覇です。悔しいけど強かった。体力が落ちる夏場にきっちり勝てたか否か、の違いが如実に出たと思います。それにしても山本由伸おそるべし。来年はアメリカへ行ってらっしゃい。観光気分ですぐ帰ってこないように。 ロッテは終盤の特例2023による離脱もありましたが、課題である打撃が結局改善されず、僅差ゆえ毎日のように出てきたリリーフ陣のス

          #13 プロ野球閉幕後夜'23

          #12 ここが正念場だよ千葉ロッテマリーンズ

          「負けたけど応援が楽しかったからいいや」 私が千葉ロッテマリーンズを応援し始めた2000年代初め、優勝はおろか、Aクラスも夢のまた夢な頃でした。私も球場に行って、あの頃はそんな思いをした一人です。 昨夜は習志野高校吹奏楽部(「ブラスバンド部」と言ってはいけない、と習志野OBの知人曰く)が来ていたんですね。全国的に人気もありますし、夏の千葉大会で一度生音を聴きましたが、あれは確かに感動ものです。試合は負けましたが、冒頭のような思いで球場を後にした方も多いのではないでしょうか

          #12 ここが正念場だよ千葉ロッテマリーンズ

          #11 東急新横浜線

          先月、東急新横浜線が開通し、早速乗ってきました。 東横線から新横浜駅まで、聞いていた以上の便利さを感じました。 今までは菊名乗りかえで、階段の上り下りもあるし、菊名~横浜間について、JRと東急は競合関係にあるので接続が考慮されておらず、菊名駅でしばらく電車を待つことも多々ありました。 日吉から2駅で新横浜。エスカレーター完備なので5分足らず、快適に新幹線の改札まで行けます。 相鉄の青い電車に初めて乗りましたが、乗り心地もよいですね。さすが新しい電車です。 かつては海老

          #11 東急新横浜線

          #10 プロ野球開幕前夜'23

          WBCの次はプロ野球です。 日本もそうですが、海の向こうアメリカでも始まります。 メジャーはとにもかくにも大谷翔平がクローズアップされますが、個人的にはヌートバーを見てみたいです。 彼が所属するカージナルス戦もできるだけ多くテレビ中継をしていただきたいものです。 さて、日本のプロ野球に話を戻しましょう。 日付変わって今日、新装なったエスコンフィールド北海道での日本ハム×楽天戦で2023年シーズンが始まります。 順位予想でもやりましょうか。いつもはファンだからこその予想をしま

          #10 プロ野球開幕前夜'23

          #9 WBC

          野球日本代表=侍ジャパン、14年ぶりの世界一。本当におめでとうございます! 一昨年の東京五輪はロッテから誰も選ばれなかったので、そんなに思い入れはなかったのですが、今回は佐々木朗希投手と吉井監督(侍ではコーチ)ですからね、強化試合から釘付けでした。 大谷翔平選手、開幕前は打者専念?という報道もありましたが、WBCでも二刀流でMVP。いやもう凄いですわ。昨年のMLBでは投打ともに規定に乗り、15勝34本塁打。投打どっちかにしろ、と言う人はもういないと思います。 大谷さんがク

          #8 子も親も一緒

          世の中にはいろいろな思想、信条をお持ちの方がいます。もちろん政治、宗教も含めて。 なので、SNSにはできるだけ政治、宗教に関することは書かないでいますが、これだけは言いたくて。 NHK党、あれはないわ。 本会議に出ず、国会法に違反している参議院議員。理由が帰国したら逮捕されそうだから?あなたが訴えられてもおかしくないことをしてきたからでしょう?自分勝手もはなはだしい。 本来ならば諭すべき党首も擁護に回り、帰国しなくてもいいのでは、なんて言っている。そういえば、昨夏の参院

          #8 子も親も一緒

          #7 セカンドシアター新喜劇

          3年ぶりの大阪です。 コロナ前ほどではありませんが、人出は多いですね。ここにも日常が戻るポイントのようなものを感じました。 吉本新喜劇が好きですが、なんばグランド花月は7年ぶり。日付変わって昨日はその隣にある「YESシアター」でセカンドシアター新喜劇なるものを見てきました。 通常の吉本新喜劇とは違い、中堅~若手による、ネタもいわゆるコテコテなものはなく、もちろん笑いは欠かしませんが、どちらかと言えば演劇的なウエイトが大きいお芝居でした。 すごく練り込まれています。新喜劇

          #7 セカンドシアター新喜劇

          #6 優勝は白組、総合優勝は橋本環奈

          2022年はろくに書かず申し訳ない気持ちです。まあ気が向けば、の精神で今年もよろしくお願いいたします(おい)。 大みそか恒例のNHK紅白歌合戦が先ほど終わりました。最初おおっ、と思ったのは、初の司会・橋本環奈さんです。 大泉洋さんのボヤキ、暴走を受け止め諭す。過去にもこの立ち回りが上手な方はいましたが、生放送の進行をも頭に入れながら、あのうるさいモジャモジャ頭をコントロールする姿に私は驚きました。 女性の司会は初めての方が多く、NHKのアナウンサーがサポート役で付きますが

          #6 優勝は白組、総合優勝は橋本環奈

          #5 マリーンズへのほぼ独り言な提言

          2022年のプロ野球も開幕して1ヶ月以上が経ちました。我らが千葉ロッテマリーンズはどうでしょうか。 ・・・ 昨年あと一歩のところで2位、となれば優勝を狙うのは至極当然ですが、昨日時点で5位。浮上のきっかけが見えず、かなり厳しいところにいます。 原因はニュースやSNSで調べれば出てきますし、今さらこの場で書くのも悲しくなるので、ここでは、今後に向けた提言を書きたいと思います。ただし、私は野球評論家でもないので、独り言として見ていただければ幸いです。 (1)石垣島からのキャ

          #5 マリーンズへのほぼ独り言な提言