#17 きになることつれづれ

2024年がスタートして1ヶ月が経ちました。
いろいろありましたが、できることをすることは有事だからこそ大切だと思っています。

さて、今回は気になっていることをつれづれと。

「明日は有休を『かます』」
Xで相互フォローしている人がこんな言葉を。

有休は本人の権利、いつ取ろうがどういう理由だろうが自由ではあります。
でも、有休はかますのではなく「いただく」ものです。あなた一人で仕事は回っていません。周りのサポートや気遣い、思いやりあってこその有休なのです。

昨秋、千葉ロッテがCS敗退した後、ロッテファンを名乗る人の発言。
球団関係者でもないのに、何様のつもりでしょうか。殿様か王様かされているのでしょうか。今どきこんなことを言ったらハラスメントで訴えられますよ。

この方もロッテファン、にわかファンを名乗る人です。
野球は最近こまめにチェックしているものの、あまり詳しくないそうで、「にわかロッテファンより質問です!」と切り出し、なかなかの返信数もあり、本人にとってはうれしいことでしょう。
ところが、彼の質問はいろんな意味で稚拙です。「本当に知らない」のであれば、まあそういうこともあるよね、ですが、時として矛盾なところもあり、「実は知っているけれど、これだけ返信があるのだからにわかを装っている」のかも知れません。
ヤクルトがパ・リーグ、本当に知らない、興味がないと片付けるレベルではないですね。新聞やテレビを生まれてこのかた見たことがない、山とか洞穴で暮らしていた人が話す内容です。しかも私と歳が近い社会人のようで、どういう職種に就いておられるかは知りませんが、「あら、ヤクルトはセ・リーグですよ」と優しく言って欲しかったのでしょうが、私からすれば

えっ、あなたって世間知らず?

で片付けます。
多分こういう振る舞いをしていると、ボロが出て、最悪の場合は信頼関係が崩れ、誰もがあなたから離れていきます。

「真っ当にできることをする」

2024年はこれを目標としました。当たり前でいて、実は難しかったりします。
そんなこんなで、今年もよろしくお願いいたします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?