
【就職活動・転職活動・ゼミ面接】自己PRには何をどう書けばいいのかのヒントになるnote
このnoteは、就職活動・転職活動・ゼミ面接など面接やエントリーシートなどで自己PRをする必要がある人向けに書いています。
私はかつて企業で管理部門(人事・経理などのバックオフィスチーム)を統括しており、採用面接や合否の決断にも関わっていました。
今はGallup認定ストレングスコーチとして、強みに沿った適職の相談や、強みを面接でいかにアピールするかや職務経歴書の書き方などの相談にも乗っていて、転職に成功したとのご連絡をいくつもいただいております。
このnoteが、自己PRをしなければいけないけれど、何をPRすればいいのか分からないという人の参考になると嬉しいです。
自己PRはなぜ必要?
自分をどうやってPRするのかを考える前に、なぜ自己PRするのかを考えてみましょう。
その人の能力を見るだけであれば筆記テストだけでいいのに、どうして面接や書類で自己PRをする必要があるのでしょうか?
「相手に自分を知ってもらうため」
…正解です。
相手に自分のことを知ってもらうことが自己PRです。
では、相手はどうしてあなたのことを知りたいのでしょうか?
「いい人を採用したいから」
…これは、正解でもあるし、間違ってもいる答えです。
面接で採用したい「いい人」とは、「良い人」「優れた能力がある人」ではありません。
組織にフィットする人が「いい人」なのです。
実際に採用の現場では、「この人は性格が良すぎてうちの職場では勤まらない」「この人は能力が高すぎて、うちの仕事ではつまらなく感じるだろう」といった理由で、性格がいい人や能力がある人をお断りすることがよくあります。
自分を良く見せようとして実力以上のアピールをした結果、「優秀すぎる」という理由で落とされてしまったら意味がありません。
自己PRはありのままの自分を見せることが大切です。
また、本来の自分を偽り、組織側が望む人材を演じる人もいます。
しかし、嘘の自分を評価されて入社すると、入社後もその人物を演じ続ける必要があるため苦しくなります。
演じることに気を取られて、結果を出すことができずに居づらくなります。
もし自分にあった会社で力を発揮したいのなら、自分の本当の人となりを分かってもらうことが近道なのです。
自己PRで相手が知りたいこと
それでは、自己PRでは何を伝えればいいのでしょうか?
相手があなたについて知りたいことは、ざっくり言うとこの2点です。
・組織で何をしてくれるのか
・組織が何をしてあげられるのか
なので、自己PRは、この2つの問いに答えられるように作ることが大切です。
※「組織が何をしてあげられるのか」なんて本当に知りたいの?と思いますか?
採用する側から言うと、その人が望んでいるものと組織が提供できるものが合わないと、せっかく採用してもすぐにやる気が無くなってしまったり、退職されたりするので、とても重視しています。
自己PRでアピールすべきこと
それでは、自己PRでは具体的に何をアピールすればいいのでしょうか?
「うちの組織で何をしてくれるのか」に対する答えは、次の2点です。
→性格:組織の中でどのように振る舞うのか
→知識:仕事をするために必要な知識はどのくらいあるのか。
「うちの組織が何をしてあげられるのか」に対しては、次の2点です。
→環境:どのような環境で働くと力が発揮できるのか
→夢:どのような将来設計をしているのか
この4点について、相手が具体的にイメージしやすいようにこれまでの経験を混じえて伝えることが自己PRです。
必ずと言っていいほど聞かれる長所と短所を答えるときも、この4点のどれかがイメージできるように答えます。
ストレングスファインダー(クリフトンストレングス)を使った自己PRの作り方
自己PRのためにストレングスファインダーのテストを受ける方も多いですが、受けただけではどう活かしていいのかわかりにくいテストです。
ストレングスファインダーを活かすには、テスト結果を自分の過去の行動と照らし合わせて見比べることが必要になります。
結果のレポートの中から自分自身に当てはまると感じるところを抜き出し、具体的にどのような行動に現れているかを思い出すことで、テスト結果を自分のものとして見られるようになります。
ストレングスファインダーの資質は、単独で発動するわけではありません。
組み合わせによって相乗効果が発揮されます。
例えば、「学習欲」という好奇心を持って学ぶことが好きな資質があります。
「学習欲」が「内省」と組むと、学んだことをじっくりと吟味し、自らの糧となるまで深く考えます。
「学習欲」が「着想」と組むと、学んだことを結びつけ、新たなアイデアを生み出します。
「学習欲」が「規律性」と組むと、学習のスケジュールを立て、着実に知識を深めていきます。
このように資質同士がタッグを組むことでいろいろな表情を見せてくれます。
資質単独だと一面的な見方になってしまうのですが、資質を組み合わせることで個性が生まれて、より自分らしさが出てくるのです。
なので、ストレングスファインダーを自己PRに活用する際は、資質を単独で見ていくよりも、相乗効果を意識することで、個性のある自己PRを作ることができます。
宣伝:資質の解説noteを作りました
資質同士の組合せは、ストレングスファインダーのレポートにも一部反映されているのですが、その資質同士の組合せかは明記されていません。
また、ストレングスファインダーのレポートは英語を訳してあるため、分かりにくい部分があります。
なので、私がこれまで400名もの方の資質の働きをインタビューすることで得た知識を動員して、各資質の全ての組合せを記載したnoteを作りました。
資質の解説noteでは、その資質の仕事選びのポイント、その資質の苦手なことと対処方法、その資質と他の全資質との組合せを解説しています。
「仕事選びのポイント」では、その資質をお持ちの方が力が発揮しやすい状況について記載しています。
「苦手なことと対処方法」では、自分の短所を説明するときのヒントにしていただけます。
「他の全資質との組合せ」では、資質と資質の相乗効果による特徴を記載していますので、自己PRに使うエピソードを思い出すヒントにしていただけます。
各資質のnoteのURLは以下になりますので、ご自身の資質のものを参考にしてください。
※下記のnoteは有料になります。1資質につき100円。
※全34資質分見たい方は、まとめ買いがお得です。全34資質セットのマガジン2000円。
・運命思考:https://note.com/mshizuka/n/n6ecf835b3508
・共感性:https://note.com/mshizuka/n/n9de8971c2a59
・個別化:https://note.com/mshizuka/n/nf73bfa87374e
・親密性:https://note.com/mshizuka/n/nd10700521e8f
・成長促進:https://note.com/mshizuka/n/ncda15b8f7da9
・調和性:https://note.com/mshizuka/n/n99a0ddf80c7e
・適応性:https://note.com/mshizuka/n/n02c2d178e266
・包含:https://note.com/mshizuka/n/nf2dd24415109
・ポジティブ:https://note.com/mshizuka/n/n9abf119ea5b2
・学習欲:https://note.com/mshizuka/n/nb361a72f72cf
・原点思考:https://note.com/mshizuka/n/nd45e35f359c7
・収集心:https://note.com/mshizuka/n/n860f28da826e
・戦略性:https://note.com/mshizuka/n/n81439f2f71c5
・着想:https://note.com/mshizuka/n/nc0f3b8e5195c
・内省:https://note.com/mshizuka/n/n488cc7f07c57
・分析思考:https://note.com/mshizuka/n/n61d897c355ec
・未来志向:https://note.com/mshizuka/n/n49998c0c9bbf
・アレンジ:https://note.com/mshizuka/n/nb55b877a684c
・回復志向:https://note.com/mshizuka/n/nd92e6ad735ea
・規律性:https://note.com/mshizuka/n/n8bc3893c88f2
・公平性:https://note.com/mshizuka/n/n0f4e321df863
・慎重さ:https://note.com/mshizuka/n/n814dae74e680
・信念:https://note.com/mshizuka/n/n527950008248
・責任感:https://note.com/mshizuka/n/n9bae3f46426d
・達成欲:https://note.com/mshizuka/n/ne29a875adf78
・目標志向:https://note.com/mshizuka/n/nf29c0fed481b
・活発性:https://note.com/mshizuka/n/n9252fa5c08da
・競争性:https://note.com/mshizuka/n/nf7be1b6ea2c5
・コミュニケーション:https://note.com/mshizuka/n/n4eb211ada7ac
・最上志向:https://note.com/mshizuka/n/n0d4fd4366e62
・自我:https://note.com/mshizuka/n/n2b09008e8f01
・自己確信:https://note.com/mshizuka/n/na744022537d1
・社交性:https://note.com/mshizuka/n/n6f01bc971f86
・指令性:https://note.com/mshizuka/n/n0894ed6ed4de
気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!