見出し画像

03 誰にでもオススメの英語学習法

こんにちは。馬上千恵(もうえちえ)です。フリーランスの英語講師・英語通訳案内士として活動しています。

「英語を学べば、地域も自分自身も輝ける」をミッションに、本当に必要な英語が学べるオーダーメイドオンライン英語講座、セミナー、英語講師&英語ガイドの養成講座を実施しています。講座内容や実績、お問い合わせは下記サイトからご案内しています。

前回は『あなたにぴったりの英語教材を選ぶ方法』をお知らせしました。次に気になるのは、選んだ教材を活用した英語学習法ですよね。ただ、ご存知のとおり、たくさんの方法があり、個人差が非常に大きい部分になります。Aさんには適していたけれど、Bさんには合わない、ということが多いのです。

ですが、私が英語初心者の方から上級者まで必ずおススメしている学習法があります・・それは「音読」です。

声に出して良質な英文を読む。
これだけなのですが、続けやすく、英語力はだんだんと確実にUPする方法です。私も今でも毎日続けている勉強の一つです。

音読の効果

音読の効果には以下のようなものがあります。

① 文法、語彙など意味を精読、理解して学ぶことで良質な英語が定着する
② CDを真似ることで正しい発音が学べる、リスニング力もUPする
③ CDのスピ―ドに合わせて読むと読み返しが防げる→英語を英語のまま理解する練習になる
④ 単語がどのように使われるのかが理解できる→実際に使う場面が分かる
⑤ 英語を声に出すことに慣れる

などなど正しく行えばメリットがたくさんあります。

テキストの選び方

効果的に行うのは、やはり「興味のある」内容の、「レベルにあった」テキストを選ぶことが大切です。そして音源(CDなど)があるものを選びましょう。

目安としては、初見で読んで(または聞いて)60~70%くらい理解できるものがお勧めです。英検2級を取得しているからといって、英検2級用のテキストが良いとは限りません。スピーキング能力はリーディング能力よりも低いことが多いので、何とか読めるものを選ぶと、音読はできても次の段階、シャードイングやリピーティングができず、挫折してしまいます。

私のレッスンでは小学生から音読を始めるのですが、はじめのうちは簡単な英語絵本を使用します。英語絵本は音読に最適で、絵によってストーリーが分かりやすく、文化なども学べる最高の英語テキストです。

英検を受けるようになると英検3級からは『文で覚える単熟語』(旺文社)シリーズをよく使用します。いろいろな分野の英文が掲載されており、英検に必要な単語も覚えられ、CDもあるのでとても重宝しています。

音読の仕方

オススメの音読法は以下の通りです。できれば一つの文章に対して数日から1週間の間、何度も読むことをオススメてします。ここでは時間のある時、ない時に分けてご紹介します。

【時間のある時】
① テキストを見ないでCDを聞く(1回):どのくらい理解できるか確認
② テキストを見てCDを聞く(分からない単語や文法をきちんと理解する)
③ CDを聞きながら一文ずつ音読(1回)
④ CDにあわせて音読(1回)
⑤ CDを聞かず音読(3回) 1回目、2回目、3回目とできるだけ速音読する(タイムを記録)
(音読回数が合計30回~50回になったら)
⑥ テキストを見ないでCDを聞いて繰り返す。またはシャドーウィング、ディクテーション。*シャドーイング:聞いた英語を追いかけるように繰り返すこと。ディクテーション:1文ずつ書き取ること
⑦ 気持ちを込めて読むことも練習
⑧ テキスト内容を英語で要約。全く内容を知らない人にも説明できるように。
⑨ 要約した内容や意見をまとめて書く
【時間がない時】*最低でもこれを1日に一度は行うとよい
① テキストを見ないでCDを聞く
② CDにあわせて音読
③ CDを聞かず音読(時間にあわせて回数は1回~)
  速音読を行う。タイムを記入してもよい。

音読するときに気を付けること

音読する際、発音ばかりに気持ちが言って意味を理解しないで読む方が多いのですが、意味がきちんと理解できる速度でイメージしながら読むようにします

音源をまねてメリハリをつけて、おなかの底から少し大きめの声で読みましょう。

そして、慣れてきたら相手がそこ目の前にいるかのように気持ちを込めて読む練習もするのも重要です。

たとえばウォームアップとして毎回英語学習時間のはじめに5回音読する、という風に、他の学習法と組み合わせるといいと思います。

暗記する必要はありません。ですが、何度も、何十回も声に出して読んでください。

何度も呼んでだいぶ覚えてきたら、料理をしながら、掃除をしながらシャドーイングしてみる、という風にすき間時間を活用することも可能です。

注意点は「聞き流す」のはダメ!きちんと声に出して読むこと、繰り返すこと!

そうしてじっくり読んだ英文は、脳のどこかにしみこんでいてストックされます。
普段は意識していなくても、会話をしているときに、文章を書いているときに、ポッと浮かんでくるのです。
ああ~、ここで使うのか~と、感情のこもった私の言葉になって出てくるのを実感できます。

音読は本当におすすめです。ぜひ試してみてください。

学習法やテキスト相談室

2回にわたってテキストの選び方や学習法をお伝えしましたが、『やっぱり自分に合う方法やテキストが分からない』、『もっと詳しく知りたい!』という方のために【英語でやりたいを叶える!】ステップアップ相談もご用意しています。

以下がご案内になります。もしよろしければどうぞ!

次回は【英語力以外に必要なこと】についてお届けします。英語で海外の人とコミュニケーションするには英語力にも大切なことがあります。

見落としがちなポイントを説明する予定です。どうぞよろしくお願いします!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?