フリーランスは社会的信頼性がないの?
はじめに
私は現在、会社員をしつつフリーランス(個人事業主)としても働いています。最近多様な働き方が増え、「独立」「フリーランス」「個人事業」という言葉も多く聞かれるようになりました。私の周りの友人もフリーランス志望者が多く、個人のスキルでお仕事できる機会や場面が増えているのは大変素晴らしいと思います。
その反面、
「フリーランスってフリーターでしょ?」
「(発注において)個人 / フリーランスは信用できない」
「信用できないから保険的に安く発注する(とばれてもいいように)」
「個人 / フリーランスだと大企業との仕事は難しい(相手にされない)」
「個人事業主とフリーランスは意味が違う / 違わない」
などの声も多く聞きます。
私自身勢いでフリーランスになったのですが、改めて「フリーランス」「個人事業主」とはなにか?と調べてみたのでまとめようと思います。
フリーランスって何?
そもそもフリーランスってなんでしょうか。みなさんが持っていらっしゃるイメージは個々あると思うのですが
フリーランス【freelance】
フリーランスは、特定の企業や団体、組織に専従しておらず、自らの技能を提供することにより社会的に独立した個人事業主もしくは個人企業法人である。日本では『自由業』『自由職業』『フリーランス』と呼ばれる。請け負った業務を実際に遂行する本人はフリーランサー、フリーエージェントと呼ばれる。(wikipedia引用)
つまり「フリーランス=個人事業主」としています。
フリーランスの語源
しかしgoo国語辞典ではこのように書かれています。
フリーランス【freelance】
1 「フリーランサー」に同じ。
2 中世ヨーロッパで、主君を持たず自由契約によって諸侯に雇われた騎士。傭兵 (ようへい) 。(goo国語辞典引用)
フリーランサー【freelancer】
自由契約者。一定の会社や団体などに所属せず、仕事に応じて自由に契約するジャーナリストや俳優・歌手など。フリー。フリーランス。
(goo国語辞典引用)
「主君を持たず自由契約によって諸侯に雇われた騎士ってなんぞや?」って思いませんか?それはフリーランスの語源に理由があるのです。
中世は王や貴族は主力となる騎士を中心とした封建軍の補強として、戦争の度に傭兵団(フリーカンパニー)と契約して戦争に臨んだ。この中には正式に叙勲されていない騎士(黒騎士)や傭兵団を離れ戦場に臨む兵士がいた。(wikipediaより引用)
つまり(語源を辿るのであれば)「フリーランス=傭兵」を指し、役割は「ピンチヒッター」である。
これをクリエイターに当てはめてみると、
フリーランス側:
すでにスキルのある一人前。組織に捉われることなく、いろんな企業のピンチヒッター(単発案件)をする
クライアント側:
案件に対しての戦力補強。保証もしなくていいし、契約切りたいときに切ることができるから社員雇用より楽。
と、捉えることができるのではないかと思います。つまりお互い必要な時に助け合う=単発案件(受託仕事)をする関係。
個人事業主とは?
では、それに対して個人事業主はというと
こじん‐じぎょうぬし〔‐ジゲフぬし〕【個人事業主】
法人を設立せず個人で事業を営んでいる人。個人事業者。自営業者。自営業主。こじんじぎょうしゅ。(goo国語辞典引用)
文字通りですね。じゃあ、そもそも事業とはなんだろう。
じ‐ぎょう〔‐ゲフ〕【事業】
1 生産・営利などの一定の目的を持って継続的に、組織・会社・商店などを経営する仕事。「事業に手を出す」
2 大きく社会に貢献するような仕事。「宇宙開発事業」「慈善事業」
(goo国語辞典引用)
つまり「個人事業主」は「目的を持って経営すること」だそうです。(語源で捉えるのであれば)フリーランスとは意味合いが違います。でも「事業してる」っていうとちゃんとしてる感があるのになんで社会信頼性が低いのか?それは法人との違いにあります。
-----------------------------
※無限責任:生じた債務の全額を弁済する責任。事業資産で払えない場合は個人資産から捻出。
※有限責任:出資額を限度に弁済。
(個人事業のはじめ方がすぐわかる本 ’17~’18年版 ヒューマンプライム著参考)
-----------------------------
つまり「個人事業主」は準備物や資金がなくても、誰でも名乗れる。故に社会的信頼性が低い+無限責任となる。
ちなみに事業を始めたら税務署に「事業始めます!」って報告する「開業届」というものがあります。国税庁は開業届の提出について下記のように明記しています。
[提出時期]
事業の開始等の事実があった日から1(ヶ)月以内に提出してください。(国税庁サイトより引用)
しかし、この開業届、出さなくても特に罰則はないそうです。故に開業届を提出していなくても個人事業主は名乗れる、ようです。
フリーランスと個人事業主の違いとは?
ここまでの話をまとめると下記のようになります。
「フリーランス」は単発案件を請け負う。
「個人事業主」は事業として経営をする。とイメージわけできるのではないでしょうか。
そして社会的信頼性の低さは、シンプルに「誰でも名乗れるから」なのだな、と。今まで個人事業主と名乗るには開業届の提出が必須だと思っていたのですが、そうではなかったようです。
思えば私の周りでも、専門学校や大学で先生をされてる方や、制作チームに所属しながら、個人で仕事をされてる方をお見かけします。いくら個人の時代と言っても本当の意味で「個人だけの力」で社会から信頼されるのは難しいのだなと感じます。
もちろん、個人の力で既に社会的地位を得てらっしゃる方もいらっしゃいます。が、それは本当に本当に彼らの技能や努力がすごいのであり、そう簡単にたどり着けないのだと思います。
じゃあ、どないせぇっちゅうねん。って話なんですが、ここで言いたいのは、「個人的信頼を得られるよう心がける。ひいては将来設計をする。」ことが大事なのではないか。ということです。今現在の環境、体力、センス、経済状況がずっと続くわけではないので、それを見越した行動をせねばご飯が食べられなくなる...ので...。
余談ですが、イラストレーターの上田バロンさんは以前「常どんな時でも誰かが自分を良くも悪くも見られている思って、言動には気をつけているよ。」とおっしゃっていました。ストイックだ...。