見出し画像

SPI総合偏差値77が語るSPIテストセンター。3日で偏差値70へ。WEBテスト全勝へ。

ちなみに筆者の偏差値は77じゃ。

上位0.35%なので全就活生を40万人とすると1400人の中に入っているということになるな。


2019年12月29日 下書き執筆開始

2020年1月中旬  某アドバイザー垢のテスセンツイートに便乗し、100いいねを獲得したタイミングでこのnoteをリリース。

2020年本選考 教え子が私立国公立文理問わず次々と無双(特に中学以来数学触ってない人の無双っぷりは凄かった)

2021年、2022年卒から連続で総合商社書類全通過でました。

また、日東駒専未満の学歴から日系大手書類選考通過率95%超えの教え子も出ました。


画像3
画像4

↑noteリリースから2週間でこんな嬉しい声も届いてます!





↑SPIの基礎と僕のお勧めする参考書についてまとめています。

もし「SPIってなに〜??」といった方がいればこちらを読んでからこの記事を読むことをお勧めします。


まず簡単に僕の経歴を紹介します。

おもちです。国立の理系大学院生です。本選考では素材化学、エネルギー、食品、金属など、主に地球の大いなる恵みを体感できるような領域を受けていました。自分の夢がかなう企業に2つ目の内定を頂き、その場で就活を終えました。

そして、SPIに泣き、SPIに笑った男であります。


僕は6月にサマーインターンのエントリーを始めましたが、動き出しが遅く、あまり多く応募することが出来ませんでした。(10社くらい?)

そして大半が書類落ち。

その中には当時の第一志望群もありました笑

7月末にAGC、村田製作所、DMG森精機のSPI選考に三連敗したのは今でもトラウマです。笑


そこから心機一転し、時間に余裕のある夏から秋のうちにSPIテストセンターを完成させると誓いました。

そして9月から1か月間のスキマ時間だけでSPIを二度と勉強しなくていいレベルまで上げることが出来ました。

画像1

これがTwitter(@Ms7Aak)のプロフィールに書いてある総合偏差値77の紛う事なき証拠です。

これがどれくらいの指標か分かりやすく説明すると

偏差値

言語 75(レベル7) 全国上位0.62%

非言語 73(レベル7) 全国上位1.07%

総合 77(レベル7) 全国上位0.35%

どやっ。


ちなみに偏差値とは

簡単な式だと 50+(自分の得点-平均点)÷2

複雑な式だと

「データの値 xi に対する偏差値 Ti は次の式で定義される。

画像6

ここで、

画像5

N: データの大きさ、 xi: データの各値、 μx: 平均値、 σx: 標準偏差
なお、分子 xi − μx は偏差である。データの値 xi が平均値 μx に等しいときは、偏差が 0 となり、偏差値は 50 となる。また、データの全ての値 xi が等しいときは、標準偏差 σx = 0 となり、偏差値がこの式では定義できない。この場合、データの全ての偏差値を 50 とする。」(Wikipediaより)

式ではめっちゃ難しいことを書いてるけど、要は

分散={(受験生No.Firstの各得点-平均値)²+・・・+(受験生No.Lastの各得点-平均値)²}÷(全受験生の人数)

標準偏差=√(分散) 

ということさえ分かれば、あとは自分の得点から平均値を引いて、10倍!それを標準偏差で割って50を足す!ただそれだけの意味です。



話が逸れました。

この結果が10月の時点で手元にあったので、既に全企業のSPIテストセンター選考に100%受かると分かっていたのです。(英語、構造把握を採用している企業がたまたま志望先になかったのもあるが)

この心理的アドバンテージはめちゃくちゃでかい。

もちろんこのフィードバックを頂ける会社もnoteの中に書いてあるのでぜひぜひご購入を検討くださいね

(応募者過多による企業様のサービス廃止の原因にもなるのでくれぐれも他の人には教えないでくださいね。noteを購入したあなただけの特権ですのでこっそり活用して有利に進めましょう。)

また、何故サマーインターンの時期からSPIを鍛えておく必要があるか、という理由についても明記致します。

Q.サマーインターンはまだ始まったばかりだしWEBテストに受からなくても仕方ないだろ(笑)

A.No!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!


まず、サマーインターンの倍率は毎年かなり高いです。(JR東海、三井不動産、関西電力、NTTデータ、農林中央金庫、野村総合研究所etc...)

特に今年はコロナの影響もあって普段就活マーケットに現れないような体育会、留学組、21卒からの就職留年組が参入し、倍率が凄いことになってます、と。

・・・うん。

となるとどこで足切りすると思います?

ES?文ってある程度内容の良し悪しはあれど好き好みは正直人それぞれじゃないですか。

となると数値の比較だけで順位がつけられるもの。

WEBテストですね。(笑)


何が言いたいのかというと、

WEBテストで不合格→面接の機会損失→ガクチカ自己PR志望動機の振り返り機会損失→早くから選考を受けてる上位大学のガチ勢にどんどん差をつけられる→早期選考の枠を彼らに全て取られる

といったことが考えられるわけです。(敢えてショックを与えるために大袈裟に書いたが)

また、サマーインターンのWEBテストの受験結果が本選考に使われるパターンもあります。(村田製作所、関西電力など)

今の時期に対策しておくことをおすすめします。(上記の会社については電話でもう一度受けさせてくださいと頼めばリトライできる会社もあるかもですね)

Twitterの凄そうな人もこうおっしゃってます。

ひい、こわ笑 このツイートを見て、

「WEBテストで本当に行きたい人を落としてやる気なさそうな人を面接に呼ぶなんて本質的じゃないだろ!?」

と思う気持ちも分かります。

しかし、これは就活で長年受け継がれたしきたりであり今更個人の力で変えようがありません。そして逆に考えましょう。結果を出せば書類通過は一気にイージーモードになってきます。笑

実際僕は某電機メーカー子会社の人事面談で

「おもちくんの結果は全国上位なので日系はどこでも受かるよ!書類必ず通しとくから出してね!」と言われました。笑

また、島津製作所、AGC、NSSOL、東レ、アビームコンサルティングなど合わせて20社ほどに上記のSPIの結果を提出致しましたが面接に呼ばれなかったことは一度もございません。それほど偏差値77の力は絶大です。

あっ面接からは関係ないんでしっかり対策してくださいね(死)

また、僕の去年の夏からの21卒友達のこうくん...じゃなくて本田カニバリズム翼(@06cannibalism27)くんが

超難関企業である富士フイルム(技術系)奨学生採用ルート(インターンの普通の優遇の比じゃないはず)に載っていたのにテストセンター言語の結果だけが原因で落とされて泣いた話

もなかなかSPIの残酷さが分かる記事なのでおすすめです(普通に就活してなくても笑いながら読める素晴らしい記事です)

こうくん、掲載を承諾いただきありがとうございましたm(_)m

また、このnoteを書くきっかけにもなった、とある21卒の友人からメッセージを頂いたので掲載させていただきます。(入社後の今でも仲良くさせていただいてます)

〜〜〜〜

私の自己紹介をすると、金融志望のド文系です。そのため、推論は当初大の苦手でした。そんな私も三回生の九月に初めてテストセンターを受けることになり、必死でナツメ社の青本をやりました。しかし、どこを中心に対策したらいいのかも分からず、右往左往しているような就活生でした。

結局最初に受けたデンソーのテストセンターには見事朽ちることになります。

そこからどうしていけばいいのか、路頭に迷うになりました。ES、面接、テストセンターなど、色々行う必要がありました。しかし、時間は有限です。更に迷宮入りすることになります。

そこから時は過ぎ、冬へと近づいていきます。つまり本選考が目の前へと迫っているのです。依然として、私は、テストセンターに悩んでいました。

その際、このノートの執筆者であるおもちくんに助けてもらいました。私自身はこれまで、一日に○○ページという無謀なことを行っていました。つまり要点・効率を抑えられていなかったのです。そこから助けてもらったことで、3つ良いことがありました。

1圧倒的に効率が良くなった

2テストセンターの本番を想定しながら練習できる余裕が生まれた

3テストセンターを使っている企業に受かるようになった

おもちくんのノートに書いてあることを、まずは素直に行う。これが何より大切なのではないかと思います。早めにテストセンターでそれなりの結果を得ることで、本選考解禁の際かなりメンタル面で楽になります。そのため、遅くても2月までには納得できる結果が得られるといいと思います。

ところでどうやって納得できる結果を得たのか。

それは、何回もテストセンターを受けに行ったからです。決して本命を初めてのテストセンターで受けるなどの危険行為はしないほうがいいです。

少しではありますが、実際に踏み台にさせてもらったインターン選考・本選考の企業を載せます。詳しくはおもちくんのノートを参考にしてください。

スタッフサービス・デンソー・JACリクルートメント・ミルボン・電通デジタル・浜名湖電装

では最後に実際に私がテストセンターで受かった企業(本選考)を紹介していこうと思います。私は、金融志望であったため金融中心にはなりますが、ご了承ください。

・三井住友海上火災保険・島津製作所・損保ジャパン・あいおいニッセイ同和損保・MS&ADシステムズ・日本政策金融公庫・明治安田生命保険相互会社・日本生命保険相互会社・大樹生命・千葉銀行・新生銀行・アプラスフィナンシャル・昭和リース・日鉄ソリューションズ・NS関西・日立ソリューションズ・京セラ

一方で落ちた企業は1社だけです。 外資のアフラックです。ここは野村不動産やボーダーが高いといわれているAGCを受かっている方も落ちたことはしょうがないかなと思います( ´∀` )

結論、ここで言いたかったことは、効率よくテストセンターの勉強をすることが何よりも大切だということです。そして素直になって受け入れることで、違う景色が見えると思います。たったの600円でテストセンターを制することができるのは本当にお得です。

おもちくんに教えてもらっていなければ、恐らく就活解禁の3月は非常に苦しんでいたと思います。本当に、おもちくんありがとうございます。感謝でいっぱいです。

22卒の方へ

私のようにウェブテスト苦手だなという文系の方、テストセンターだけは絶対に代行できません。だからこそ、自力で出来るようになる必要があります。

でもどうやって???と思っているそんなあなた・テストセンターの勉強を効率的に行いたい方にはおもちくんのノートはぴったりだと思います。 買うか買わないかは、あなたの自由です。ただ一歩踏み出してみると、違う景色が見ることができます。

長くなりましたが、22卒の就活生のみなさんが納得できる就活を終えることができることを願ってます。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

さて、今回のnoteでは

「どうやって問題を解き進めるか」「どういった出題ならば偏差値60以上が見込めるか」「人気業界に行くためには偏差値はどれくらい必要か」をお送りします。

今回のnoteは具体的な方法というよりは、「こうやってSPIに向き合おう」という発想の話が主です。

SPI初学者、SPIに苦手意識のある方、出身大学など自分の学力にあまり自信が持てず周りにあまり頼れる友人や先輩がいない方におすすめしております。得意な方には必要ないかもしれません。

とにかく自分の力で解けるようになりたい、突破したいという気持ちが1番の原動力です。その気持ちがない方の力にはなれないと思います。

また、勉強をせずに楽に突破したい、という人にもおすすめしません。まずそんな方法はないので。WEBテストなら代行役を探してください。

また、21卒の本選考時に指導に当たって30名以上の就活生にDMを経由して指導いたしましたが、その時にした噂の検証結果についてもちょこっとだけ載せております。(主に反例の話)

ここから先は

20,758字 / 2画像

¥ 300

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?