見出し画像

ホロコーストの隠蔽:秘密主義とコードワード(2):否定派の言い分

前回も述べた通り、否定派はコードワードを認めません。認めたら否定論はおしまいです。ですから、例えば議論などで、「ここに特別処置と書いてある。これが証拠だ!」と示しても、「特別処置が殺害を意味する証拠はない!」とやり返されるだけです。

ですが、実際には証拠だらけです。ポーランドの証言集からどれほどあるか羅列してみましょう。前回紹介したアーヴィン・バーテルは除きます。全員アウシュヴィッツの元囚人です。

■ズジスワフ・ミチャラク

証人:はい、彼は下着へのガス処理(註:害虫駆除のこと)を実行し、ガスの使用量を管理する責任者でもありました。司令部の本館には、ガスの箱が入った地下室がありました。被告は、そのガスが使用された全ての事例を知っていました。どれだけの量が害虫駆除ガス室に送られたか、また、いわゆるSonderaktion(特別行動)の際にどれだけ使用されたかを記録していました。

ブランディス検事:それでは、害虫駆除ガス室では、消毒のために使用された量とSonderbehandlung(特別処置)のために使用された量について、別々の記録が残されていたのですね。

証人: その通りです。

■ユゼフ・ミクシュ

マリア・マンドルは、火葬場に送る女性囚人の選別をしていましたが、彼女は個人的に彼女たちを殴ったり、囚人のお腹を蹴ったりすることで知られていました[判読不能]。彼女は時々、いわゆるSB(Sonderbehandlung、「特別処置」)の手紙に署名していました。

■ルドウィック・メイヤー

1943年の秋に、テッサロニキから600人以上のギリシャ系ユダヤ人が選ばれました。私がこの数字をよく覚えているのは、選ばれた囚人がガス室に連れて行かれた後、シュルツSDが私に彼らの名前のリストを書くように命じたからです。リストの正確な見出しは覚えていませんが、SB(Sonderbehandlung:特別処置)という略語が含まれていたのを覚えています。私が覚えている限りでは、その見出しは大体以下のようなものだった。「Liste der am... zur SB überstellten Häftlinge」(SBのために移送された囚人のリスト)。その時、私はこの略語の意味を理解していませんでした。しかし、このリストの全員がガス室に送られたことは知っていました。

■フェリクス・マイウエイク

グラブナーと彼の部下である政治部員は、ユダヤ人の破壊を目的とした作戦が開始されると、常にビルケナウで勤務していました。大量輸送列車で到着した犠牲者にガスをかけたり、死体を焼いたりしたSS隊員は彼に従属しており、彼がその作業を監督していました。いわゆるゾンダーコマンドで働いていた囚人たちは、かなり頻繁に入れ替わっていました。私たちは、ビルケナウの政治部の支部から送られてきたプロジェクトに基づいて、これらの囚人のリストを作成した。これらのリストに載っている囚人たちは、移送されるという口実でアウシュヴィッツに連れてこられ、多くはグリヴィツェに連れてこられました。翌日になると、鉛筆で「SB」という見出しが書かれたリストが戻ってきます。私たちは、彼らのファイルや記録を整理し、「SB」という注釈や日付を加えるよう命じられました。「SB」とは、Sonderbehandlung(特別処置)の略です。病院や収容所から選ばれた「ムスリム」も、排除された後はリストに「SB」と記されました。このような大規模な破壊行為を行う決定を下したのは政治部です。

■ダヌータ・モシヴィッチ・ミクルス

SBという略語の存在は知っています。これは、「Sonderbehandlung」の略で、女性を火葬場で焼いたり、ガス、首への銃撃、首吊り、棒で叩くなどの方法で死なせることを意味していました。名前の横の略語は、私が働いていないPolitische Abteilungに置かれていました。このような略号が付けられた人の数は言えませんが、この中に何万人もの女性が含まれていることは、収容所の常識でした。これらの略語は、1944年の秋に捕虜の大量殺戮が終わり、個々の捕虜だけが殺されるようになるまで、多かれ少なかれ使われました。その頃から火葬場の解体が始まりました。

■マリア・ジュマンチェスカ

1943年8月から9月にかけて、私は被告人マンドルの事務局で働くことになりました。当時、私は、ガス処刑されたユダヤ人女性・囚人の何千ものファイルを与えられ、そこから「SB」(Sonderbehandlung、特別処置)の文字を剃刀で消すか、削るように指示され、また、自分の仕事の詳細を秘密にしておくことを義務づけられました。

■カジミエシュ・スモレン

グラブナーは、どの囚人を直接ガス室に送るか(公式通信では、「B」(gesondert untergebracht(別置)または「SB」(Sonderbehandlung(特別処置))の文字が記されています)、どの囚人を収容所に送るか(「A」(zum Arbeitseinsatz(作業部会)の意味)の文字が記されています)を決定するために、これらの到着や鉄道ランプで行われる選別に頻繁に立ち会っていました。

証言集はほんの少ししか翻訳してませんので、実際にはこうした証言がどれほどあるのか知りませんが、100件中7件ありましたので、「ガス室」関連だけで520件ほどあるので、この割合が合っているとすれば、コードワードのついて証言している人は35人程度もいると推定されます。ガス室関連の証言者だけで、です。しかも、ポーランドだけです。

否定派は戦後の証言を認めたがりませんが、私には例えウソ証言をしてもらうとしても、ここまで細かい話を(影の陰謀エージェントがいるとして)ウソ証言させる意味がわかりません。それでも陰謀論者はこれら証言を認めたくないので、無理からにでも理由をこじつけてウソ証言にしてしまうんですけどね。

さて今回は、このコードワードを否定する論者として、マットーニョの論文を訳そうか……と思っていたらなんと、100ページ超もあるとのことなのであっさり諦め、HCサイトからそれを反論している記事を翻訳します。結局、以前にも示した通り、マットーニョはインチキをするので、見破られているという話ですが、ともあれ内容を見ていきましょう。

▼翻訳開始▼

マットーニョの証拠に関する特別処置

100ページを超える論文『アウシュヴィッツにおける特別処置。用語の起源と意味 [大きなPDF] 』の中で、ホロコースト否定論者の第一人者であるカルロ・マットーニョは、アウシュヴィッツの文書の中で使われていた「Sonderbehandlung」(特別処置)や「Sonderaktion」(特別行動)といった用語には、邪悪な意味はなかったと主張している。マットーニョは、アウシュヴィッツ以外の場所では、「Sonderbehandlung」という用語は処刑を意味していた可能性があることを認めているので、このよく知られた事実についてはここでは触れず、知られている文書の絶対多数で処刑を意味していたことだけを指摘しておくことにする[古いリンクはもはや機能していない;例としてこちらを参照]。

マットーニョは、暗号語を含む多くのアウシュヴィッツ文書を論じており、疑うことを知らない読者は、マットーニョが本当に暗号語を含むすべてのアウシュヴィッツ関連証拠文書を論じた(そして、ずたずたにした)と信じてしまうかもしれない。しかし、マットーニョは、コード・ワードの使用に関する最も重要な資料を欺瞞的に省略している。マットーニョの欺瞞を論じる前に、アウシュヴィッツでは「Sonderbehandlung」が常に「殺人」を意味していたわけではないというマットーニョの意見に私が同意していることを述べておこう。ビルケナウの拡張のためのコスト見積もり[1、2]、初出は、F. フロイント、B. ペルツ、K. シュトゥールプファラー(「アウシュヴィッツ・ビルケナウ死の収容所の建設」、現代史、Jg. 20/1993、H. 5/6/1993. 20/1993, H. 5/6)は、次のような建物を挙げている。

16a)1. 特別処置のための害虫駆除施設 [...] 暖房、シャワー、消毒施設の追加料金 RM 73,680.00 310,000.00 16b) 2.衛兵のために [...] 暖房、シャワー、害虫駆除施設の追加料金 RM 7,920 RM 30,000"

建物16a、「特別処置のための害虫駆除施設」は、実際にはいわゆるセントラルサウナで、その目的は殺人ではなく、退去者とその持ち物の害虫駆除であった。マットーニョは、「Sonderbehandlung」という用語をこのような根拠に基づいた衛生的措置と結びつけているが、そのようにする正当な理由はない。この論理では、「特別処置のための害虫駆除施設」という呼称が同語反復であるだけでなく、第2の害虫駆除施設もこの「特別処置」のためのものであるのに、なぜ第1のものはそのように呼ばれたのに、第2のものはそう呼ばれなかったのか? この場合の「特別処置」の意味は、アイヒマンの証言に基づいて説明できるだろう。アイヒマンは裁判でこう主張した

A. これについては、次のように申し上げたいと思います。「特別処置」(Sonderbehandlung)という言葉にはいろいろな意味があります。ポリャコフが言っているように、ポリャコフ―黒または赤―では、ページ番号がすぐにわかります...私のファイルのどこかにあります...彼はフォームを複製しています。これらの用紙には、「Re: 特別処置」と書かれています。まず第一に、ドイツ化に適したポーランド人(eindeutschungsfaehig)のためのものであり、同じ言葉、特別処置は、ドイツ化に適していないポーランド人、つまり東部占領地から総督府に送られるべき人のためのものでもあります。これが特別処置(Sonderbehandlung)の1つの意味ですね。特別処置はまた、―知られているとは思いますが、ここでもこの文脈で言いたいのですが―ユダヤ人のすべての輸送、国外追放の輸送をも意味します

この主張だけを見ると、防御的な嘘に見えるかもしれない。しかし、アイヒマンが真実を語っていたと仮定すると、すべてが腑に落ちる。セントラルサウナは、強制退去者(おそらく特にユダヤ人)、すなわち「Sonderbehandlung(特別処置)」の一環として収容所に入ってきた人々のための害虫駆除施設であった。 2つ目の収容施設は衛兵のためのものである。このように、「Sonderbehandlung」は、即時の殺人だけでなく、労働収容所への強制移送も含む「最終的解決」という言葉とほぼ同義であったと思われる。(なお、アイヒマンは、レスによる以前の尋問で、「特別処置」が殺人であることを誰もが知っていたと主張していたが、この主張は後のアイヒマンの証言と実際には矛盾しない。アイヒマンは、それが殺人だけを意味するとは主張しなかった。しかし、この初期の尋問から、殺害が「Sonderbehandlung」の主要な意味であったことがわかる。)

註:アイヒマンは、イスラエルの尋問で、以下のように語っている。

レス:
「特別処置」という言葉はどんな意味ですか、それに誰に対して行われたんですか?

アイヒマン:
「特別処置」とは……あぁ、誰がそれを名付けたのか、ということですか? 誰が?

レス:
どんな意味ですか?

アイヒマン:
特別処置は、誰が最初に言ったのか、私は知りません。ヒムラーかもしれません。あるいはほかの誰か――確証は全くありませんがハイドリヒかも。彼がゲーリングから委任を受けて実権を握ったあとで、そういう言葉を定めたのかもしれません。あくまでも辻褄合わせの推測です。

レス:
でも、あなたは特別処置が殺害を意味することは知っていた?

アイヒマン:それは誰もが知っていました。
そうですよ、大尉殿。もし「特別処置」という命令が下れば、強制収容所では到着ホームで、働ける者とそうでない者とを選別しなければなりません。
(ヨッヘン・フォン・ラング(編)、小保和一郎(訳)、『アイヒマン調書 ホロコーストを可能にした男』、岩波現代文庫、2017、p.136:強調は翻訳者)

この仮説は、確かにマットーニョの「衛生対策」に関する根拠のない考えよりもはるかに妥当なものである。しかし、この言葉を含む文書については、早合点しないように注意しなければならないこともわかる。たとえば、歴史家のゲッツ・アリーハインリッヒ・シュヴェンデマンは、「Entwesungsanlage fuer Sonderbehandlung(特別処置のための害虫駆除プラント)」、すなわち、(比較的)無害な「セントラルサウナ」を殺人ガス処理施設と勘違いし、費用見積もりが送られたシュペーアがガス室のことを知っていたに違いないとほのめかしている...。

そうなると、合言葉が書かれている文書は、それぞれの価値に応じて吟味する必要がある。そして、偶然にも、「Sonderbehandlung」が殺人を意味する重要な文書群があるのだ。マットーニョがその重要性にもかかわらず、自分の本の中で言及しないことにした文書である。それは、ビルケナウの女性収容所のいわゆる囚人人員数報告書(Staerkemeldungen)である。典型的なStaerkemeldungは次のようなものである。

Frauen-Lager, KL. Au. II
Abteilung III/a
BIa-b/B.II b.g.c/B.III Birkenau, den 8.10.1944

S t ae r k e m e l d u n g

Staerke am 7.10.1944                             38792 Hftl.
[1944年10月7日の戦力                    38792人の捕虜]

Zugaenge am 7.10.1944
[1944年10月7日の到着]

Einlieferungen     7
[エントリー         7]

Uberstellungen 1 8 "
[移送    1      8 "]

Abgange am 7.10.1944
[1944年10月7日の出発]

Gestorben nat. Todes     7
[自然死     7]

S.B. 1229

Entlassungen     8
[放出    8]

Ueberstellungen 1150    2394 "
[移送                       1150     2394 "]

SA.: 36406 Haeftl.
[Total: 36406 prisoners]

スクリーンショット 2021-06-24 15.45.12

女性の収容所に関する報告書はわずかしかなく、そのすべてが1944年のものである。ジョン・ジマーマン教授のおかげで、そのほとんどを手にすることができた。 ビルケナウのBIIe収容所の人員数報告書もいくつか持っている。ビルケナウの他の場所の報告書は破壊されてしまったようである。では、これらのレポートはどのように役立つのだろうか? なお、すべてのエントリーの意味は、1つの例外を除いて明確である。S.B.は何を意味するのだろうか? ヴァンペルト教授は、『ナチスの大量殺人:毒ガス使用の記録史』という本の中で使われている議論を繰り返しながら主張している。

ルドルフはこの写真の下で、「『Sonderbehandlung』なのかそれとも『Schonungsblock(保護ブロック)』なのか?」という質問をしている。答えは明らかに「Sonderbehandlung」である。ルドルフが紹介した文書には、「Departures(出発)」の2つのサブクラスが記載されている。1つ目は 「自然死」。2番目のカテゴリーである「S.B.」は定義されていない。「不自然な死」を指していると考えるのが妥当だろう。

ヴァンペルト教授の回答は十分に満足できるものではない。報告は女性収容所だけを対象としているので、S.B.が収容所の別の場所にある療養者用ブロック(Schonungsblock)への特別な種類の移送を意味していたことを除外することはできない(たとえば、女性収容所のこのブロックが満杯だったから)。明らかに、この選択肢はありえないと思われるが、それでも、先に進む前に除外しておく必要がある。そこで、最初の疑問は、「S.B.」が「Sonderbehandlung」を意味するのか、「Schonungsblock」を意味するのかということである。

「S.B.」が「Sonderbehandlung」と殺人を意味する以外にないことを証明する決定的な証拠が3つある。

1)第一の議論は、「der Sonderbehandlung zugefuehrt」(「特別処置に送られた」)という語句やそのバリエーションに言及しているいくつかの文書の比較に基づいている。親衛隊中尉シュワルツの1943年3月5日の報告には、「S.B.に送られた」到着したユダヤ人の数についての記述がある("der S.B. zugefuehrt")。この報告書は1946年にナハマン・ブルメンタールが編集した『文書・資料』に掲載された。残念なことに、出版社によるタイプミスがあった。「Davon 200 Frauen...」で始まる行が、第2段落の最初の行ではなく、誤ってタイプされてしまったのである。ダヌータ・チェヒの『アウシュビッツ・クロニクル』(1990年版、p.344)の情報によると、1行目には632名の情報があり、そのうち517名が登録されていた。第2段落の2行目には「der S.B. zugefuehrt」という言葉があるが、これは選ばれなかったユダヤ人男性に関するものである。1943年3月8日に書かれたシュワルツの別の報告書には、次のように書かれている。

3月5日と7日には、次のようなユダヤ人のヘフトリング輸送列車が到着した。ベルリンからの輸送、43年3月5日到着、総勢1128名のユダヤ人。男性389名(ブナ)、女性96名が派遣された。男性151名、女性・子供492名に特別処置を施した。ブレスラウからの輸送、到着は43年3月5日、ユダヤ人の総数は1405人。男性406名(ブナ)、女性190名が出動した。男性125名、女性・子供684名に特別処置を施した。

ここでも構造は同じで、一部の人は労働に適した人として選ばれ、残りの人は「特別処理」(Sonderbehandelt)される。このように「S.B.」は「Schonungsblock」ではなく「Sonderbehandlung」の略語だったことが証明されている。「特別処置に送られた」という表現やそのバリエーションを使っている文書はもっとある。一つは、「Sonderbehandlung 14 f 13」(収容所での「安楽死」プログラムの名前)に関するリーベンシェルの1942年3月28日の強制収容所司令官への手紙である。

収容所司令官の報告により、特別扱いに選ばれた51人の収容者のうち42人(14-13)が、しばらくすると再び「労働に適した状態」になり、特別処置のための移送が不要になったことがわかった(der Sonderbehandlung nicht zugefuehrt)。これは、これらの受刑者の選択が、定められた規則に従って行われていないことを示している。提示された条件に合致し、これが最も重要なことだが、もはや労働に適していない被収容者だけが、審査委員会に引き出されるのである。強制収容所が与えられた任務を遂行できるようにするために、労働に適したすべての収容者を収容所で自由に使えるようにしなければならない。強制収容所の収容所長は、この問題に特別な注意を払うように要請されている。

2つ目の文書は、リーベヘンシェルが強制収容所の司令官に宛てた1941年12月10日の手紙で、同じトピックについて書かれている。

チェックが終わったら、強制収容所の監察官に報告書を提出し、Sonderbehandlung '14 f 13' [der Sonderbehandlung '14 f 13' zugefuehrten]に送られた囚人の数を報告すること。医師団の到着の正確な日付はその時に発表される。

註;別の話になるが、このあたりのリーベヘンシェルの手紙については、このアーヴィン・バーテルの証言と比較すると興味深い。

3つ目の文書は、ゲシュタポのニュルンベルク-フエルト事務所からミュンヘンのゲシュタポ中央事務所への42年1月24日に届いたテレックス(註:このリンクでは見ることは出来ない)である。

ゲシュタポの中央事務所へ - H[err?] Regの手へ。Rat Schimmel Munich . ::-:: 秘密 = U R G E N T ::-:: 今すぐにでもお届けします == Re..: ソビエト・ロシア人捕虜の確認 - これまでに2009人のソビエト・ロシア人(652人の将校と1357人の兵士)が選ばれ、ゲシュタポ事務所のアインザッツコマンドによってSonderbehandlung [der Sonderbehandlung zugefuehrt]に送られた。- ロームの軍事地区での捕虜の指揮官との共同作業。== ゲシュタポのニュルンベルク-フエルト事務所 == ゲシュタポのニュルンベルク-フエルト事務所 署名:Otto Krim[inal]-Rat

最後に、シュワルツの電報にある「S.B.」が「Schonungsblock」を意味することは、純粋に言語的な理由からありえないことを指摘しておきたい。「Schonungsblock」は男性名詞であり(女性名詞である「Sonderbehandlung」とは対照的に)、このフレーズは「dem S.B. zugefuehrt」と読めるはずだからだ。これで一件落着である。注:この根拠は、RODOHのハンス(註:このリンクは参照不能)が一人で作り上げたものである。

2) 「S.B.」がありえたこと、ありえなかったことを分析してみよう。「S.B.」は一種の出発点である。

a) しかし、アウシュヴィッツ収容所群からの移送をカバーすることはできない、なぜなら、これは「移送」でカバーされているからである。
b) 自然死は「自然死」で扱われているので、自然死も扱うことはできない。
c) 放出は「放出」で扱われているので、放出を扱うこともできない。
d) アウシュヴィッツIやモノヴィッツのような他のアウシュヴィッツ小収容所への移送も対象とすることはできない。

このことは、そのような移送が「移送」のカテゴリーに含まれていたか、明確に言及されていたという事実によって証明されている。1944年11月7日のビルケナウ女性収容所の状況についての1944年11月のレポートにはこう書かれている。

gest. nat. Todes 2 S.B. 8 Ueberstellungen 86

スクリーンショット 2021-06-24 16.30.08

その日のアウシュヴィッツ・クロニクルによると、移送された女性のうち30名は他の収容所に、56名はアウシュヴィッツIに移送された(チェヒは、アウシュヴィッツIの人員数報告の一つに依拠している)。このことは、アウシュヴィッツIへの移送(そして、誘導によって、他の副収容所への移送)が、「移送」という一般的なカテゴリーに含まれていることを意味している。1944年11月29日のビルケナウ女性収容所の状況に関する報告では、1944年11月28日に次のように書かれている。

gestorben nat-Todes 4 S.B. 5 Ueberstellungen 141 Verlegt nach Auschw. 148

スクリーンショット 2021-06-24 16.32.37

このことは、アウシュヴィッツIへの移送(そして、誘導的に他の副収容所への移送)が、独自の別個のエントリーを持っていたことを意味している。これらのことは、「S.B.」がこれらの移送をカバーできないことを意味している。

e) ビルケナウ内部での、あるセクションから別のセクションへの移動をカバーすることもできない。
1944年7月20日のビルケナウ女性収容所の状況に関する1944年7月21日の報告書には次のように書かれている。

gestorben nat.Todes 6 S.B. 1 Entlassungen 17 verl. b.BII/e 7

スクリーンショット 2021-06-24 17.41.01

ここでの再現性は最高ではないので、念のため。この日のBII/eセクションの戦力報告書からの抜粋であるが、そこには女性収容所から7人の女性が到着したことが書かれている。

スクリーンショット 2021-06-24 17.44.59

7人の女性のセクションBII/e(ビルケナウの一部でもある)への移送は、明確にカバーされていることに注意してほしい。これは、S.B.がこれらの移送をカバーできないことを意味している。

すべての可能性が尽きた以上、「S.B.」は不自然な死を意味するしかない。これで2度目の事件解決である。

3) エドウィン・ブラック氏は著書『IBM とホロコースト』の中で、強制収容所のカードインデックスファイル用のデコードキーについて言及している(p.365; アーカイブの参照先は注釈にある)。私はブラック氏に手紙を書き、彼は親切にもそのコピーを提供してくれた。

スクリーンショット 2021-06-24 17.52.11

SB=Sonderbehandlung。これで一件落着である。注目すべきは、このリストには「Exekution」という項目があり、これは明らかに法的な処刑を意味している。「SB」は超法規的処刑である。

囚人人員数報告書の「S.B.」は超法規的処刑(つまり単なる殺人)を意味し、「Schonungsblock」ではなく「Sonderbehandlung」の略語であることを立証した。

マットーニョはこれらの報告について、自分の本の中で何と言っているのだろうか?全く何も言っていない。

アウシュヴィッツの歴史に本当に関心を持っている人なら誰でも知っていることなのだから、彼がこれらの報告を知らないと主張することはできない。彼が、「S.B.」は「Schonungsblock」を意味すると考えていたので、これらの文書を掲載しないことにしたということもできない。明らかに、これらの文書の中の「S.B.」は、歴史家のあいだでは常に「Sonderbehandlung」であるとされてきたので、そのような解釈に反論するためにも、彼はこれらの文書に言及すべきであった。

したがって、これらの著名な文書への言及を省略したカルロ・マットーニョ氏は、重大で許しがたい欺瞞を働いたことになる。今後、マットーニョのこの本や他の本からの他の主張を扱いたいと思うが、彼が公正な証拠を提示することを当てにできないことはすでに証明されている。

▲翻訳終了▲

マットーニョのインチキが明らかになり、100ページ超えの論文は葬られたようです。

マットーニョが実際どう言っていたかについて知りたいところですが、マットーニョ論文全部を翻訳するのは無理なので、冒頭だけ紹介しておきます。

▼翻訳開始▼

『ナチスの大量殺人』というアンソロジーの中で、アダルバート・リュッケルルは「特別処置」という言葉の意味について次のように書いている。

人間の物理的な抹殺を含むすべての分野において、コードワードは「特別処置」であり、Sonderbehandlung、時にはイニシャルのSBで短縮された。

第三帝国の数多くの文書において、「特別処置」という言葉が実際には処刑や清算と同義であることは議論の余地がないが、だからといって、この言葉の意味が常に、そして排他的にこのような意味を持っていたわけではない。私たちは、「特別処置」が決して殺害と同等ではない文書3や、この言葉が特権的な待遇を表している文書を手に入れることができました。例えば、1939年11月25日付の「人種的・政治的観点から見た旧ポーランド領の人々の扱いに関する問題」というタイトルの文書には、「人種的に価値のある子供たちの特別な扱い」についてのガイドラインが記載されている。その内容は、該当する子供たちを「再定住から免除し、旧帝国において、以前のポツダム軍の孤児院のやり方に従って適切な教育機関で育てるか、ドイツ人家庭の世話をする」というものである。同文書で言及されている「非ポーランド系少数民族の特別処置」も、同様に優遇措置を意味している4。

しかし、これらの少数民族の大多数の人々は、故郷に残されるべきであり、日常生活において特別な制限を受けるべきではない」と述べている。

第三帝国に敵対する国家の著名な囚人を、豪華なホテルで王子様のような待遇で「特別処置」していたことは、長々と取り上げる必要がないほどよく知られている。

さらに、我々が自由に使える重要な文書の中には、「特別処置」という表現(「特別措置」、「特別行動」、「特別部隊」などの他の疑惑の「コード・ワード」も含めて)が、さまざまな意味のパレットを示しているが、それにもかかわらず、アウシュビッツの収容所生活の完全に正常な側面を参照しており、人間の殺害を示している例は一つもないのである。これらの文書は、ほとんどの場合、研究者には知られておらず、すでによく知られているものは、公式の歴史学の代表者によって歪んだ解釈がなされている。

本研究では、これらの文書を読者に公開し、歴史的文脈の中で分析し、相互参照を行っている。このようにして、私たちは文書が実際に何を語っているかを示すのであって、想定される「暗号語」の「解読」や機械的な解釈によって明らかにされるものではない。実際には、「特別処置」は、言葉にならないことを隠した「暗号」ではなく、官僚的な概念であり、その使用の文脈によって、清算から優先待遇に至るまで、まったく異なるものを指定していた。この事実は、「特別処置」が常に殺人と同義であったとされる公式の歴史学が提唱する解釈を否定するものである。アウシュヴィッツにおける「特別処置」の起源と意味に関する本研究の結果は、よく理解しておく必要があるが、ここで扱われているテーマにのみ関係している。アウシュヴィッツから出たものではないことは明らかであるが、「特別処置」という用語が実際に処刑を意味していたという、議論の余地のない既存の文書には及んでいない。しかし、そのような文書であっても、ここで提示した結論の正当性を何ら変えることはできない。

カルロ・マットーニョ
2003年9月5日、ローマ

▲翻訳終了▲

「さらに、我々が自由に使える重要な文書の中には、「特別処置」という表現(「特別措置」、「特別行動」、「特別部隊」などの他の疑惑の「コード・ワード」も含めて)が、さまざまな意味のパレットを示しているが、それにもかかわらず、アウシュビッツの収容所生活の完全に正常な側面を参照しており、人間の殺害を示している例は一つもないのである。」

虚しい言葉の響きですねぇ。

しかし、マットーニョが言う「「特別処置」が常に殺人と同義であったとされる公式の歴史学が提唱する解釈を否定するものである」はいわゆるストローマンだと思うのですが、誰かそんなことを言ったのでしょうか? 普通に文書なら文書が持つコンテキストから、特別処置などのコードワードが殺人を意味すると解釈されるだけだと思うのですが、コンテキストによってはそうではないと判断される場合も普通にあるからこその、「森の中に木を隠す」の諺のように、コードワードの使用は意味を持つのです。要するにコードワードは「騙す」意図・機能を持ってるわけです。だから、例えばバビ・ヤールでは、殺されたユダヤ人は「再定住」を殺される間際まで信じていたとされます。ワルシャワ・ゲットーだってどこだって、大勢の人が「再定住」を信じていた。

そうした「騙す」意図・機能を無視して、「殺害を意味したわけではなかった」と論ずるのは、ナンセンスだとしか思えないのですけどね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?