宅地建物取引士(宅建士)勉強記録 第2週(22週中)

 第2週目の記録。文学カフェのためにドストエフスキー『罪と罰』を1週間で一気に読まないといけなかったり、神戸テツドク!のためにアリストテレス『ニコマコス倫理学』第1巻のレジュメを作成しなければならなかったりで、前週に比べるとややペースダウン。実際にペースがダウンしているかどうかは進行度合いを確かめたわけではないのでわからないけど、とりあえず感覚的にはペースを落として勉強した感じ。

 ということで調べてみた。第1週目は累計9時間28分勉強し、テキストは311頁分やっていた。第2週目は8時間41分勉強し、テキストは1周目の最後までの223頁分と2周目でやった70頁分を合わせて293頁分やっていた。時間、学習したテキストの分量ともに第1週目よりも第2週目の方がペースダウンしていることがデータの上でも明らかになった(こんな雑でいい加減な分析でいいならば)。

 第2週目(14日目)までの累積学習時間は18時間9分。すきま時間だけでも2週間でこんなに勉強できるのはすばらしい。スマホをいじってゲームをしたりSNSをぼーっと眺めたりしている場合ではない。

 [宅地建物取引士(宅建士)勉強記録]
(勉強8日目、試験まで146日)2023年5月22日、9:16-9:36(20分)、累計9時間48分、基本テキスト第2編「宅建業法」93-106頁。食事をしながら。37条書面、その他業務上の規制について。今日から2週目に突入。言うてもテキストを買ったのは先週の月曜日の夜なので、もう半日あるけど、だいたい1週間で第4集まであるテキストの半分以上に目を通したことになる。ひととおり目を通したら、過去問を解きながらテキストの2周目に入る。2周目以降は理解が十分でないところを中心にやっていく。

 版を重ねているわりにはちょこちょこ誤植などあるが、106頁に付された過去問の問2「宅地建物取引業者は、契約の相手方に対して資金不足を理由に手付の貸付けを行ったが、契約締結後償還された場合は法に違反しない。(2020(12)-40-2)」の解答も間違っているぽい。解答欄では正答が



になっているけど、このテキストの解説や解答に付された解説「手付貸与等は禁止。後に返却したか否かは無関係」が正しければ、答えは×のはず。

https://mstdn.mrmts.com/@mrmts/110409586283080662

 [宅地建物取引士(宅建士)勉強記録]
(勉強8日目、試験まで146日)2023年5月22日、11:53-12:14(21分)、累計10時間9分、基本テキスト第2編「宅建業法」107-117頁。電車で移動中に。自ら売主制限について。すきま時間の勉強で10時間を超えた。1週間(7日間)すきま時間に勉強すれば、だいたい10時間になるということだな。

 今週末の文学カフェのためにドストエフスキー『罪と罰』も読まないといけないので、宅建の勉強は少しペースを落とす予定。

 この投稿は、2023年5月22日12時22分に投稿したもののページ数の記録が間違っていたので、その箇所のみ訂正して投稿し直すもの。

https://mstdn.mrmts.com/@mrmts/110414957316562756

 [宅地建物取引士(宅建士)勉強記録]

(勉強9日目、試験まで145日)2023年5月23日、8:07-(分)、累計10時間9分、基本テキスト第2編「宅建業法」118-132頁。移動中に。自ら売主制限、住宅瑕疵担保履行法について。第2編も残すところあと20頁となった。

https://mstdn.mrmts.com/@mrmts/110414964310778393

 [宅地建物取引士(宅建士)勉強記録]
(勉強9日目、試験まで145日)2023年5月23日、10:39-11:06(27分)、累計10時間36分、基本テキスト第2編「宅建業法」133-152頁。移動中に。報酬額の制限、監督・罰則について。

 第2編「宅建業法」を最後までやってしまった。第3編は持ってきていないので、今日は帰るまで先に進めない。

 テキストの分量だけで言えば、もう半分以上やっている。この感じだと20時間もあればテキストを1周できそう。2周目、3周目はもっと短くて済むだろう。過去問を解くことを考えても学習時間に100時間あれば十分すぎる気がする。

 私はすきま時間にしか勉強しないことにしているけど、宅建士になりたくて本気で合格を目指す人は、1ヶ月も勉強すれば十分だと思う。週2日、休みの日に6時間勉強すれば4週で48時間、すきま時間だけで1週間に10時間、4週間で40時間。仕事のある日も1日3時間勉強すれば、24日間で72時間。合計で160時間も勉強時間が確保できる。まあ、そこまで根詰めて勉強できる人はなかなかいないだろうから、やっぱり私のすきま時間勉強法やね。

https://mstdn.mrmts.com/@mrmts/110415639457287261

 [宅地建物取引士(宅建士)勉強記録]
(勉強9日目、試験まで145日)2023年5月23日、19:59-20:18(19分)、累計10時間55分、基本テキスト第3編「法令上の制限」1-16頁。食事をしながら。都市計画法(1)について。用途地域(これは、第1集の前の巻頭特集にあったもの)など。

 第3集に入ったところ。覚えないといけないことがたくさんあるのは、手応えがあってやりがいがある。でも積極的には覚えない。勉強しようとして勉強しないのが基本なので。覚えることが大変そうなところは、ゆっくりめに確認しながら読んで、繰り返しやる中で自然と身につくのを目指す。

https://mstdn.mrmts.com/@mrmts/110417742778834686

 [宅地建物取引士(宅建士)勉強記録]
(勉強9日目、試験まで145日)2023年5月23日、21:50-22:15(25分)、累計11時間20分、基本テキスト第3編「法令上の制限」17-28頁。お風呂の中で。都市計画法(1)について。一度で覚えられなさそうなところがいい。やりがいがある。

 今日はここまでかなあ。『罪と罰』を読んでいて集中力が切れたら読書の合間に勉強するかもしれない。

https://mstdn.mrmts.com/@mrmts/110418240466059540

 [宅地建物取引士(宅建士)勉強記録]
(勉強10日目、試験まで144日)2023年5月24日、7:54-8:18(24分)、累計11時間44分、基本テキスト第3編「法令上の制限」29-40頁。移動中に歩きながら、電車の中で。都市計画法(2)について。

 試験日まであと144日。12日が12回ある。これまでの勉強は今日も入れて10日間なので、まだまだぜんぜん余裕がある。心の余裕は大切ね。

https://mstdn.mrmts.com/@mrmts/110420566191355069

 [宅地建物取引士(宅建士)勉強記録]
(勉強10日目、試験まで144日)2023年5月24日、8:45-8:58(13分)、累計11時間57分、基本テキスト第3編「法令上の制限」41-48頁。バスで移動中に。建築基準法(1)について。

 バスの中で『罪と罰』を読んでいて、ちょうどいいところで線を引きながら読みたかったのだけど、不安定な状態で立っていて線を引来ながら読むことが困難だったので、仕方なく宅建のテキストを開いて勉強。用途地域ごとの用途規制についてしっかり覚えようとして読み進めたわけではないので、次も同じところを繰り返すべし。

https://mstdn.mrmts.com/@mrmts/110420731149723047

 [宅地建物取引士(宅建士)勉強記録]
(勉強10日目、試験まで144日)2023年5月24日、12:39-13:12(33分)、累計12時間30分、基本テキスト第3編「法令上の制限」41-55頁。食事中とバスで移動中に。建築基準法(1)について。用途規制の復習をして、建蔽率、容積率へ。

https://mstdn.mrmts.com/@mrmts/110421719415293175

 [宅地建物取引士(宅建士)勉強記録]
(勉強10日目、試験まで144日)2023年5月24日、17:26-18:00(34分)、累計13時間4分、基本テキスト第3編「法令上の制限」56-68頁。電車で移動中、乗り換えのために歩きながら。建築基準法(1)の最後まで。

 第3編は110頁まで、第4編「税・その他」は同じ冊子で163頁なので、第3編はもう半分以下、このテキストも残すところあと100頁以下になってしまった。まとめの冊子があるけど、それは2周目で第1集からやり直すときに参照して活用しようと思う。

https://mstdn.mrmts.com/@mrmts/110422873002844359

 [宅地建物取引士(宅建士)勉強記録]
(勉強11日目、試験まで143日)2023年5月25日、6:43-7:13(30分)、累計13時間34分、基本テキスト第3編「法令上の制限」69-86頁。お風呂の中で。建築基準法(2)、国土利用計画法について。

 最初の10日間での学習時間は13時間4分だった。1日平均82分。ちょっと勉強しすぎかな。もうちょっと、頑張らない努力をしよう。

https://mstdn.mrmts.com/@mrmts/110425982900385579

 [宅地建物取引士(宅建士)勉強記録]
(勉強11日目、試験まで143日)2023年5月25日、9:58-10:07(9分)、累計13時間43分、基本テキスト第3編「法令上の制限」87-92頁。移動しながら。農地法について。

 農地を勝手に売ったり転用したりできないという大枠は常識の範囲内なので、細かいところを2周目以降でしっかり覚えるべし。狭い範囲ながら1問出題されるようなので、確実に取りたいところ。

https://mstdn.mrmts.com/@mrmts/110426672948010612

 [宅地建物取引士(宅建士)勉強記録]
(勉強11日目、試験まで143日)2023年5月25日、14:50-15:25(35分)、累計14時間18分、基本テキスト第3編「法令上の制限」93-110頁。移動しながらと食事しながら。土地区画整理法、その他の法令上の制限について。第3集を最後までやってしまった。あとは第4集「税・その他」のみ。

https://mstdn.mrmts.com/@mrmts/110427922050140047

 [宅地建物取引士(宅建士)勉強記録]
(勉強11日目、試験まで143日)2023年5月25日、16:46-17:01(15分)、累計14時間33分、基本テキスト第4編「税・その他」111-119頁。移動しながら。税のうち、税の基礎知識、不動産取得税について。

https://mstdn.mrmts.com/@mrmts/110428288012228603

 [宅地建物取引士(宅建士)勉強記録]
(勉強11日目、試験まで143日)2023年5月25日、19:46-20:07(21分)、累計14時間54分、基本テキスト第4編「税・その他」120-133頁。お風呂の中で。税のうち、固定資産税、所得税(譲渡所得)、印紙税、登録免許税について。今日はこの辺までかな。この分だと明日には終わりそう。

https://mstdn.mrmts.com/@mrmts/110429017689333548

 [宅地建物取引士(宅建士)勉強記録]
(勉強12日目、試験まで142日)2023年5月26日、09:01-9:52(51分)、累計15時間45分、基本テキスト第4編「税・その他」134-163頁。移動中に歩きながら、電車の中で。税のうち贈与税について、また価格の評定、免除科目について。

 免除科目は不動産業界に勤めていて宅建登録講習というのを受けると免除される科目で5問あるみたい。私はこれに該当しないので受験しないといけない。

 これで第4編も終えて第1集から第4集まで534頁、テキストをひととおり読んで勉強した。「重要論点集」という分冊子があるけど、これは第1集から復習しながら活用。

 テキストをすきま時間だけでひととおりやるのに12日間、累計15時間45分。まだまだ間に合うので、興味のある人は私と一緒に宅建の勉強をしましょう。

 ちなみに、私の場合は楽しみながら遊びでやってるからいいんだけど、すきま時間と言ってもその記録をつけてこのようにSNSに投稿する時間を累積するとかなりの時間を使っているわけで、ただ学習時間とやった範囲をメモするだけなら、もっと時間に余裕ができるよ。

https://mstdn.mrmts.com/@mrmts/110432329181867343

 [宅地建物取引士(宅建士)勉強記録]
(勉強12日目、試験まで142日)2023年5月26日、09:01-9:52(51分)、累計15時間45分。

 1周目はとりあえず最後までひととおり目を通すことを最優先してやったけど、2周目は、苦手なところ、理解しにくいところ、覚えることがたくさんあってきちんと時間をとってやらないといけなさそうなところをマークしながら読み進めていく。

https://mstdn.mrmts.com/@mrmts/110432418747396141

 [宅地建物取引士(宅建士)勉強記録]
(勉強12日目、試験まで142日)2023年5月26日、09:01-9:52(51分)、累計15時間45分。

 とりあえずテキストをひととおりやったので、行政書士の受験もするかどうか考えないとなあと思っていま調べてみたら、外国人の在留等に関する手続きを行政書士が行ったりするわけね。留学、就労、婚姻、ビザなど。もし資格を持っていたらどこかで誰かの役に立てるかもしれないし、生業とするかどうかは別として、勉強だけでもしておくかな。

 とりあえずもう少し調べてみる。合格までの勉強時間はおおよそ800時間、法律の基礎知識がある人で500-600時間、まあ1000時間やっておいたら安心、みたいなのってほんまなんかなあ。

https://mstdn.mrmts.com/@mrmts/110432494140475537

 [宅地建物取引士(宅建士)勉強記録]
(勉強12日目、試験まで142日)2023年5月26日、12:44-13:04(20分)、累計16時間5分、基本テキスト第1編「権利関係」(2周目)1-18頁。食事をしながら。意思表示について。

 契約の話。詐欺とか脅迫とか錯誤とか虚偽表示とか。心理留保は冗談のこと。善意、悪意、無過失、有過失。取消、無効。善意無過失の第三者に対抗できるとかできないとか。

https://mstdn.mrmts.com/@mrmts/110434742563120274

 [宅地建物取引士(宅建士)勉強記録]
(勉強12日目、試験まで142日)2023年5月26日、19:50-20:16(26分)、累計16時間31分、基本テキスト第1編「権利関係」(2周目)19-28頁。食事をしながらと帰りに歩きながら。制限行為能力者について。

 アクリル板で仕切られたすごく狭い座席だったので、食事中はほとんどテキストを見ることができなかった。制限行為能力者は、未成年者、成年被後見人、被保佐人、非補助人。泥酔状態の人や就学前の児童は意思無能力者。

https://mstdn.mrmts.com/@mrmts/110434745209407402

 [宅地建物取引士(宅建士)勉強記録]
(勉強13日目、試験まで141日)2023年5月27日、3:40-4:04(24分)、累計16時間55分、基本テキスト「重要論点集」2-3頁。意思表示、制限行為能力者について。第1編「権利関係」29-38頁。時効について。お風呂の中で。

 2つ前の投稿の「心理留保」は「心裡留保」の誤変換。「重要論点集」は、単独では使いづらいということがわかった。

 やっぱり2周目は1周目で曖昧だったところもはっきりし、学習の効果を実感できる。おそらく1周目で着実に理解してから先へ進もうとしっかりやっていたとしても、難しかったところに2周目でさしかかったらやはり理解が抜け落ちていて再度しっかりやり直す必要が生じていたはずなので、なんにしても1周目はさらっとやることが重要。

 さあ、まだまだ間に合います。みなさんも私と一緒に資格試験勉強をしましょう。

https://mstdn.mrmts.com/@mrmts/110436578264670385

 [宅地建物取引士(宅建士)勉強記録]
(勉強13日目、試験まで141日)2023年5月27日、3:40-4:04(24分)、累計16時間55分。

 ここでひとつ課題に直面。私はすきま時間にしか勉強しないというのが基本なので、勉強するのは歩きながら、電車やバスに乗りながら、ごはんを食べながら、あるいは入浴しながらだけなんだよね、「読書の合間」という例外を除けば。だから、テキストと重要論点集を同時に開いて学習するとか、(過去)問題集とテキストを同時に開いて学習するということがとても難しいなと。食事中はテーブルがあるけど、片方の手は食事のためにふさがっているので、2冊の本を同時に開いて(しかも狭い食卓で)勉強するのは不便だなと。ちょっとこれは対策を考える。

https://mstdn.mrmts.com/@mrmts/110436631003730168

 [宅地建物取引士(宅建士)勉強記録]
(勉強13日目、試験まで141日)2023年5月27日、23:00-23:23(23分)、累計17時間18分、基本テキスト第1編「権利関係」39-54頁。代理ついて。無権代理、復代理などについて。お風呂の中で。

 今週末はひさしぶりにやんごとなくなかったんだけど、あまりにもやるべきことが立て込んでいて、こういうときにしかできなさそうなことをやる余裕がなくて残念。とりあえず今日のすきま時間はドストエフスキーの『罪と罰』を読むのにほとんど費やした。第6部まで読んだので、本文は残すところエピローグのみ。

https://mstdn.mrmts.com/@mrmts/110441141322861796

 [宅地建物取引士(宅建士)勉強記録]
(勉強14日目、試験まで140日)2023年5月28日、7:45-8:01(16分)、累計17時間34分、基本テキスト第1編「権利関係」39-54頁。代理ついて。無権代理、復代理などについて。ごはんを食べながら。

 昨晩やったところだけど、集中力が低下していてあまり頭に入っていなかったので、同じところをやり直した。自己契約、双方代理は基本的に無権代理になると。無権代理ということは原則的には無効ということ。

 勉強を始めて14日目。残り140日間なのでちょうどいままでの10倍の日数がある。正直、勉強のための時間を確保して勉強するなら2週間後の試験でもいいかなという感じ。まあ、私は引き続きがんばらないようにがんばる。

 ということで、今日は明日の神戸テツドク!に備えて、アリストテレス『ニコマコス倫理学』を読んでレジュメを作成する。こっちはしっかりがんばる。

https://mstdn.mrmts.com/@mrmts/110443176903786381

 [宅地建物取引士(宅建士)勉強記録]
(勉強14日目、試験まで140日)2023年5月28日、15:49-16:10(21分)、累計17時間55分、基本テキスト第1編「権利関係」55-62頁。債務不履行・弁済のうち、債務不履行、損害賠償請求と解除について。ごはんを食べながら。

 正午から15時半ごろまでぐっすり昼寝をしてしまった。57頁の「同時履行の関係が肯定される場合」はまた確認すべし。また、どこかで出てくるまで積極的に調べることはしないけど、61頁の解除の中の履行遅滞の説明にある「相当の期間を定めて相手に対して履行を催告し、履行がない場合に解除することができます」の「相当の期間」てどんだけよと。ものによるだろうけど、だとすると、ものによるそのものごとの「相当の期間」て何よとなるわね。

 こういうのは気になっても放置するのが一番。テキストに書いてないんだから、放っておいたらいい。

https://mstdn.mrmts.com/@mrmts/110445099331781085

 [宅地建物取引士(宅建士)勉強記録]
(勉強14日目、試験まで140日)2023年5月28日、18:16-18:30(14分)、累計18時間9分、基本テキスト第1編「権利関係」63-70頁。債務不履行・弁済のうち、手付解除、弁済について。移動中に歩きながら、電車に乗りながら。

 これから文学カフェでドストエフスキー『罪と罰』についてロシア産のウォッカを飲みながら語り合う。なので、宅建の勉強は今日はここまで。

https://mstdn.mrmts.com/@mrmts/110445628918692119

 以上が第2週目の記録。有料部分はカンパなので、特になにもありません。カンパしてくれる人が多ければ、私のモチベーションが持続しますし、このシリーズが終わったあとの次のシリーズへのモチベーションにつながります。

ここから先は

23字

¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?