見出し画像

”制限”を味方につける

こんにちは。宮城です。

今回は、鞄を新しくしたときに気づきがあったのでシェアしたいと思います。

発端

事の発端は、大きなリュックを使っていたことから。

大容量なのでたくさん入るのが魅力的で使っていたのですが、
ふと、あることに気づいたのです。

それが、大容量がゆえに”余分なもの”まで入れているということ。

なんだかリュックの中が汚いなあと思っていたのですが、原因はリュックの大きさにあると気づいたのです。

行動に移す

気づいたのなら即行動!ということで、早速小さい鞄を買いに行きました。

ちょうどセールで安くなっているものがあり、デザインも素敵でその場で鞄の購入を決めました。

家に帰り、新しい鞄に持ち物を入れ替えていきました。
そこでさらに、あることに気づいたのです。

私の持ち物、これだけ…?!

(某広告風タイトルにしてみた。この広告ネタが分かる人は果たして何人いるのだろうか…)

リュックに入っている荷物を新しい鞄に入れ替える際に、新しい鞄の容量に収まるよう本当に必要なものだけを厳選した結果、

必要な荷物、全部入るやん…

ということに気がついたのです。


鞄の大きさを小さくして容量を制限することで、鞄に入れるものを本当に必要なものだけに整理するようになる。

と、いうことは。
・部屋の広さ
・使う時間
・食べる量 などなど…
同じように制限することで、結果が良くなるものがあるなと気づきました。

同時に、逆に制限しない方がいいものもあるなと気づきました。
それは、
・努力量
・チャレンジ
・自分の限界 などなど…

何を制限するか/制限しないのかは色んな選択がありますが、自分が求めている理想の姿になるにはどうすべきか、という点で考えてみると自ずと自分のやるべき行動も決まってくるのではないかなと思います。

私もまずはお腹に常についている浮き輪のような脂肪を無くすために、食事量の制限や食べるものを身体にいいものに制限して求める結果を作り出していきます。

ここまでお読みいただきありがとうございました。
では、よい1日を。

この記事が参加している募集

#スキしてみて

524,761件

#最近の学び

181,254件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?