【猛烈プレスを掻い潜れ】第3節 水戸ホーリーホック戦【プレビュー】

決して人件費が豊富とは言えないチームが、自分たちに出来ることを突き詰めて、自陣に引きこもるのではなくアグレッシブにプレーする。長谷部監督はとても意欲的なサッカーに取り組んでいて、水戸ホーリーホックというチームはサポーターにとってかなり応援しがいがあると思います。

開幕から岡山、栃木をくだして2連勝。好調を維持してトラスタに乗り込む水戸の試合を自分なりにチェックしてみました。

猛烈プレスでボールを奪い切る水戸

水戸の最大の特徴は攻守の切り替えの早さです。
特にボールを失った瞬間に守備のスイッチが入り、ボールを持つ相手選手に猛烈なプレッシャーをかけます。それも2人3人と襲いかかるものだから、相手はたまらず苦しまぎれのロングボールを蹴るか、ボールを奪われてカウンターを受けることになります。

自陣の深い位置でボールを掻っ攫われるとジ・エンドなので、ボールを奪った瞬間やビルドアップの時は特に注意が必要です。

かならずどこかにスペースがあるはず

前線からの猛烈プレスはとても強力な武器ですが、諸刃の剣でもあります。

栃木のビルドアップを邪魔するために水戸の選手がかなり密集していますが、ボールを奪えず逆サイドに展開されてピンチを迎えました。この場面では昨年まで長崎に所属してた福田がチャンスを演出しました。
水戸の選手が次々に襲いかかるということは、探せばどこかに必ずスペースがあるということで。冷静に展開できれば大きなチャンスに繋がります。

ロングボールで水戸の陣形を伸ばす

開幕戦、序盤にペースをつかんだのは岡山でした。
開幕戦特有の緊張感もあり、岡山の選手はボールを奪うと早めに水戸DFラインの裏にロングールを蹴っていました。水戸の攻撃陣は前線からプレスに行きたいけど、守備陣はロングボールに備えてDFラインを下げる。密集が前後に広げられたことで水戸の猛烈プレスは機能せず、岡山がペースを握る要因になりました。

DFラインとMFラインの間

水戸のディフェンスはスペースを埋めるより人にアタックする意識が強いのも特徴です。押し込まれた後の陣形は怪しい場面もあり、DFラインとMFラインの間にスペースが現れるシーンも…

注目ポイント

水戸の猛烈プレスにどう対処するか?
これに尽きると思います。猛烈プレスをかけてくる相手には「GKがビルドアップに参加する」という対処法もありますが、徳重はそんなタイプでもありません。急に富澤がスタメンになってたら驚きますが…
猛烈プレスを90分間続ける事はできないので、時間帯によって柔軟に対応する必要があります。

開幕2連勝で意気揚々とトラスタに乗り込むであろう水戸。手倉森監督が大きなテーマに掲げる「柔軟性」と「割り切り」を発揮するにはこの上ない相手に、どのようなプレーを見せてくれるのか。要チェックです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?