見出し画像

身体を正しく使うということ

雨上がりの平日。朝起きてヘンプパウダー15gを白湯に溶かして飲むところから1日が始まる。そして発芽玄米に納豆をかけて食べる。コーヒーにC8オイルを少し入れて目を覚ます。いつも通りの朝だ。外気温はだいぶ低下してきたが、最近導入したデロンギヒーターが機能してくれるおかげで朝方の部屋は寒くはない。買って正解だった。

自宅から練習場までの時間は電車を乗り継いで約50分。チーム練習がある場合は8時から練習が始まる。なので7時半にはピッチに立つようにする。しかし今はオフシーズンなのでチーム練習がない。よって8時過ぎから自主練をしている。8時過ぎから練習をするならば、逆算して6時過ぎに起きる必要がある。これがシーズン中だったら5時半に起きることになる。この30分の差は大きい。精神的に大きいだけであって肉体的には大差はないのかもしれない。

オフシーズンはシーズン中になかなか取り組めない内容のトレーニングをすることにしている。去年はひたすらシュート練習に取り組んだ。今年は身体の可動域を増やすことや体幹の筋肉を強化すること、骨や関節の位置を正しくすることに時間を投下することにした。自分の身体を正確に使うことで身体能力のポテンシャルを最大限に引き出すことを狙いとしている。思うに、少しの骨の歪みや筋肉・関節の硬直化により、自分に備わる身体能力のうち、100%の力を引き出せている選手は少ないのではないか。筋肉の出力上昇を目指すのであれば筋肉を大きくするアプローチをとることが正しいと思われがちだが、自分の身体を正しく使えるように身体を整えること、が正しいアプローチではないかと思うようになった。まだ仮説なのでこのオフシーズンで検証したい。瞬発力・持久力・ストレングスなどが増加するといいな。

何事も継続して取り組んでいきたい。まだまだこれから。写真は少し前に撮った紅葉。もうすっかり葉が落ち切っただろうね。今日はここまで。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?