見出し画像

早春の夕方、京都鴨川で野鳥観察

金曜午後から週末にかけて連休をもらえたので、午前の診療を終えてすぐに東京を飛び出した。
目指すは京都。
正月ぶりに母の顔を見に、そして早春の京都で野鳥たちを見るのが目的だ。
天気予報では本日晴れ、明日以降は天気が崩れると告げている。
晴れが今日までなら、到着後すぐに鴨川に行ってみよう。
日没までの短時間だが、どれだけ鳥たちに会えるかな。
ワクワクしながら新幹線に乗る。

京都駅には15時半に到着。
その足で高野川と賀茂川が合流して鴨川になる「鴨川デルタ」へ向かう。

地元の人たちで賑わっていた

春休みの学生さんや親子連れが気持ちの良い晴天を楽しんでいる。
観光客がいない、地元の風景にホッとする。
でも、こんな賑やかだと野鳥はいないだろうな。
賀茂川沿いに西岸を北上しながら野鳥を探す。

大文字を見ると、京都に来たなあと思う
ユキヤナギが咲き出していました

16時過ぎの賀茂川は、柔らかい日差しに包まれている。
数時間前まで東京で仕事をしていたのが嘘のようだ。

鴨川のお約束、トンビ。

冬の鴨川は、上空をトンビが旋回している。
鴨川沿いでお弁当を広げていると、彼らが上から食べ物を虎視眈々と狙っている。
こちらはピクニック気分でリラックスしたいのに、妙な緊張感を強いられる。
餌付けしている人たち、やめてもらえないかな。
彼らが「ヒトは皆食べ物をくれる」と誤解しないように。

物思いにふけっているようなアオサギ
純白でいつも綺麗なコサギは餌探し

今日は川の流れが穏やか。
賀茂川は水鳥たちで賑わっている。
ヒドリガモ、コガモ、マガモが多め、キンクロハジロ、ハシビロガモ、オオバンがちらほら。
カイツブリはここでは少数派のようだ。
私は普段は早朝の野鳥たちしか見ていないけれど、日没を前にしたこの時間の彼らは餌探しに余念がない。
寝る前に腹いっぱいにしておきたいんだろうね。

ファミリーでいました、ヒドリガモ♂
川の流れに向かって餌を探すコガモ♂
ずっとくちばしを水につけ餌を吸い上げているハシビロガモ♂

京都盆地を北から南に向かって流れるこの川は流れが結構早く、カモたちは流されないように上手にエサを探している。

段差を落ちる水間際で餌を探すマガモカップル

滝で修行する修行僧みたい。
水が冷たいだろうに、餌がたくさんいるのかな。

キンクロハジロはあちこちで潜っていた
イソシギも食べ物を探している

注意しないと見つけられないイソシギ。
こんなかわいい鳥が水辺にいるなんて、ずっと住んでいたのに知らなかった。
川の浅瀬を器用にピコピコ歩いている。
よく流されないものだ。

流れから少し離れた茂み沿いを歩いていると、青い鳥がシュッと通り過ぎた。

カワセミ♀登場

以前にも鴨川でちらっと見かけたことがあるカワセミ。
周囲は散歩中の人やランナーで賑わっているが、気づく人はいない。
彼女は考え事をしているのか、じっと動かない。
彼女の鮮やかな青に目が癒される。
のどはふわふわな白。
いつ見ても可愛いなあ。

シジュウカラとツグミの共演
スズメさんと、ほころびだした桜の蕾。

賀茂川が滔々と流れる音で声がかき消されがちな小鳥たち。
空を見上げると、元気に飛び回っている。

17時を過ぎ、河川敷は夕日の光に包まれる
カワラバトたちは既にねぐら入りかな
夕日に照らされるオカヨシガモ♂

出町柳から鳥を見つつ北大路橋までやってきた。
日の入りが近いがもう少し、北山大橋まで足を延ばしてから帰ろう。
さらに歩いていくと、水辺を細長いカモがスイーッと下流へ泳いでいく。

とんがった頭。潜りながら泳いでいる。

茶色い頭は、カワアイサのメスだ。
緑の頭のオスは実家近くで見たことがあるが、メスは初めて。
カワアイサは潜りが得意。
潜りながらあっという間に下流へ去ってしまった。
残念、また明後日確認に来よう。

北山大橋に到着。
ふと流れに目をやると、小さい鳥がいる。

イカルチドリさんかな?

コチドリとイカルチドリと迷うが、いずれにせよ初めまして。
昔、鴨川にはたくさんいたというチドリ。
古くから「鴨川(加茂川)や 清き流れに 千鳥すむ」と詠まれ、先斗町の紋章のモチーフにもなっているという。
今は見かけることが少ないそうだ。

お説教しているみたいなセグロセキレイ

1時間半ほどの散歩だったが、たくさんの野鳥に出会えた。
山に囲まれた京都盆地は野鳥にとって住みやすそうだ。
この1-2時間で頭がすっかり京都モードにギアチェンジ。
さあ、母に会いに実家へ行こう。
鴨川を後にする。

空にはうっすら、虹が見えていました。

この記事が参加している募集

ふるさとを語ろう