見出し画像

サーフィンを始めた&ハマった話

おはようございます。

今日はサーフィンを始めた&ハマった話を。

まず、サーフィンを始めたのは今から6年前の35歳からです(^_^;)

きっかけは、その当時、家庭内の夫婦問題で色々(内容はご想像にお任せします)といざこざがあり、「何か夢中になるものがないとぶっ壊れる!」と思い。。。メンタル的にもやばかった時期でしたね。

そんな心身ともに疲れ切っている時に、20年来の親友T君へ(サーフィンしているのは知っていた)思い切って、「サーフィン行ってるなら教えてくれ」と頼み込んだのがきっかけでした。

もともと、海から近い静岡に住んでいたこともあり、環境的には整っていましたが、サーフィン=ミーハーのイメージがあり「何チャラチャラしてんだよ」みたいな勝手な思い込みもあり、これまで見向きもしなかったんですよね。

この思い込みが全くの誤解であることには時間がかかりませんでした。それほどまでにサーフィンにはハマってしまいました!!!

と、まぁ、始めたきっかけは大した話でもなく「何かに没頭したい」だけでスタート。

もともと20歳からずーっと雪山でスノーボードして、パークなんかでぶっ飛んだり、レールで擦ったり、ビデオ撮りながら楽しんだりしていたこともあり、サーフィンもすぐやれるっしょ!と意気込んで海へいきました。が。。。

サーフィン初日に思い知らされることに。。。とてもじゃないがミーハーがやれるスポーツでありませんでした(T_T) チャラチャラなんて言ってすみませんでした!

サーフィンしたことない人には想像もできないでしょうが、とにかく大変で難しい。

板のサイズ、板の浮力、波の大きさ、風の向き、潮の満ち引き、人の混雑度、気温、水温、色々な条件がめちゃくちゃ影響するんですね。

特に、自然の力を前に「あぁ、人間てちっぽけだなぁ。自然の力はすんごいなぁ」と素直な感想が出てくるほど。

始めた時は6月。T君のウェット(フルスーツ)を借り、2時間ほど海に入りましたが1本も立つことはできず。。。波に乗れたのもあったかどうだか。。。サーフボードに乗って、海に浮かぶだけでも大変でしたね。それくらい難しいし、疲れるし。

この「難しい」ことがあったおかげ?で、かなりハマりました。

逆に初日から波に乗れたり、立てたりしたら、ここまでハマることはなかったんだろうなぁと。

この後、マイサーフボード、マイウェットを買い漁りに行くのであります。

サーフィンライフの続きはまた記事にアップしたいと思います。

皆さまもこの夏サーフィンデビューしてみてはいかがでしょうか!?きっと人生観変わりますよ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?