見出し画像

あおさの鶏唐揚げ

衣にあおさ(青のり)を使った鶏胸肉の唐揚げです。味はズバリ「のり塩」です。


食材

1人分

  • 鶏胸肉 1枚

  • あおさ 大さじ2

  • 生姜 1かけ

  • 白だし 大さじ1

  • 塩 小さじ 1/3

  • 片栗粉 大さじ2

  • サラダ油(揚げ油) 適量

  • カイワレ大根 適量

つくり方

鶏胸肉を調味料に漬ける

鶏胸肉は一口大に切り分けてボールに入れ、すりおろした生姜、白だし、塩をもみ込んでから、ラップでふたをして30分ほどおきます。

衣を付ける

ビニール袋に漬けておいた鶏肉、片栗粉とあおさを入れ、口を閉じて上下に振って衣をつけます。

揚げる

170度の油で鶏肉を揚げていきます。

ひっくり返しながら4分ほど揚げました。

できあがり

カイワレ大根と一緒にお皿に盛り付けてできあがりです。

あおさの鶏唐揚げ

普通の塩唐揚げにあおさのちょい足しで、見事なまでに「のり塩味」になりました。

あとがき

前回の note で、台湾の鶏唐揚げ「ジーパイ」をつくりました。日本人としては、こちらの方がずっとなじみ深い味に違いありません。

冷めてもイケるので、お弁当に入れてもおいしそうですね。もちろんご飯のおかずとしても高得点💯です。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?